2019年5月10日金曜日

5月10日(金)午後

======================================================================
◆前場終値  ⇒  https://omedetaikodata.blogspot.com/2019/05/510.html
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

☆(N)米中貿易協議、10日も継続 初日の閣僚級会合終了(1:36)
☆(R)米中、10日の通商協議継続で合意=ホワイトハウス (11:56)
★(N)
東証前引け 反発、米中交渉への警戒和らぐ 一時180円高、中国関連株に買い
★(R)前場の日経平均は反発、中国株高・円安で 米中協議継続との見方
======================================================================
◇来週の予定

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆13日(月)
 ・4月上中旬の貿易統計(8:50)、5月のQUICK月次調査<株式>(11:00)、3月の景気動向指数速報値(14:00)
 ・香港、フィリピンが休場
 ☆14日(火)
  ・閣議、3月と2018年度の国際収支(8:50)、対外・対内証券売買契約(月間、8:50)、4月の貸出・預金動向(8:50)、30年物利付国債の入札(10:30)、4月の企業倒産(13:30)、4月の景気ウオッチャー調査(14:00)
  ・1~3月の英失業率(17:30)、3月のユーロ圏鉱工業生産(18:00)、5月の欧州経済研究センター(ZEW)の独景気予測指数(18:00)、4月の米輸出入物価指数(21:30)
 ☆15日(水)
  ・4月のマネーストック(8:50)、3月の特定サービス産業動態統計(13:30)
  ・4月の中国工業生産高(11:00)、4月の中国小売売上高(11:00)、4月の中国固定資産投資(11:00)、4月の中国不動産開発投資(11:00)
  ・ポーランド中銀が政策金利発表、4月の米小売売上高(21:30)、5月の米ニューヨーク連銀製造業景気指数(21:30)、4月の米鉱工業生産指数・設備稼働率(22:15)、3月の米企業在庫(23:00)、5月の全米住宅建設業協会(NAHB)の住宅市場指数(23:00)、3月の対米証券投資(16日5:00)
 ☆16日(木)
  ・4月の企業物価指数(8:50)、対外・対内証券売買契約(週間、8:50)、1年物国庫短期証券の入札(10:20)、5年物利付国債の入札(10:30)、5月のESPフォーキャスト調査(15:00ごろ)
  ・4月の豪雇用統計(10:30)、4月の中国70都市の新築住宅価格動向(10:30)、1~3月期のマレーシア国内総生産(GDP)、インドネシア中銀が政策金利を発表
  ・3月のユーロ圏貿易収支(18:00)、4月の米住宅着工件数(21:30)、週間の米新規失業保険申請件数(21:30)、5月の米フィラデルフィア連銀製造業景気指数(21:30)
 ☆17日(金)
  ・閣議、5月のQUICK短観(8:30)、3カ月物国庫短期証券の入札(10:20)、3月の第3次産業活動指数(13:30)、4月の投信概況(15:00)
  ・欧州連合(EU)経済・財務相理事会、5月の米消費者態度指数(ミシガン大学調べ、速報値)(23:00)、4月の米景気先行指標総合指数(23:00)

<主な決算>
 ☆13日(月)
・3月期決算=国際石開帝石、大林組、大和ハウス、明治HD、王子HD、エーザイ、コニカミノル、JXTG、日製鋼、三菱マ、LIXILグ、東芝、いすゞ、シチズン、凸版、東急、JR九州、スクエニHD
・1~3月期決算=ブリヂストン、ユニチャーム
 ☆14日(火)
・3月期決算=日揮、日清粉G、ヤクルト、ニチレイ、東レ、三菱ケミHD、宇部興、武田、太平洋セメ、JFE、古河電、フジクラ、リクルート、カシオ、日産自、大日印、セイコーHD、H2Oリテイ、丸井G、菱地所、西武HD、セコム、コンコルディ
・1~3月期決算=大塚HD、資生堂、荏原、ルネサス
 ☆15日(水)
・3月期決算=鹿島、日ハム、日本紙、住友化、三井化学、フジHD、出光興産、住友大阪、SMC、NTN、Jディスプレ、阪急阪神、KDDI、新生銀、三井住友トラ、T&D、三井住友FG、みずほFG、三菱UFJ、第一生命、ゆうちょ銀、かんぽ生命、日本郵政
・1~3月期決算=すかいらーく、電通、DIC
 ☆16日(木)
・3月期決算=住友不、あおぞら銀

   (注)時間は日本時間    〔日経QUICKニュース(NQN)〕
======================================================================
◆後場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き  日経平均 21,408.43円 6
.30円高 TOPIX 1,554.00 +3.29
      日経平均先物 21,390円
      JPX400  13,814.19 +22.66 東証2部指数 6,822.40 -28.17
      日経JQ平均  3,422.37 +7.31 マザーズ指数 918.63 +4.04

      日経平均、上げ幅を大きく縮小して始まる。昼休み中卯先物が売られている

◇(MP)12:32 日経平均、下げに転じる。
◇(MP)この後1時1分から米が関税引き上げを行う。

12:45 日経平均 21,383.07円 19.06円安 TOPIX 1,552.01 +1.30
      日経平均先物 21,380円
      出来高 937.88万株  売買代金 16,692億円
      値上り銘柄 1,278  値下がり銘柄 772  変わらず 89



13:00 日経平均 21,285.27円 116.86円安 TOPIX 1,546.54 -4.17
      日経平均先物 21,260円
      JPX400  13,750.90 -40.63 東証2部指数 6,8 -58.52
      日経JQ平均  3,408.12 -6.94
 マザーズ指数 905.91 -8.68

◇(MP)アメリカからニュースが入ってきました。予定通り中国への関税引き上げ発動
  ☆(N)米、対中制裁関税引き上げ発動 5700品目が25%に (13:01)

13:30 日経平均 21,208.28円 193.85円安 TOPIX 1,541.48 -9.23
      日経平均先物 21,210円
      日経平均、じりじりと下げ幅拡大中

◇(MP)日経平均、下げ幅200円を超えてきた
◇(MP)小野田キャスター、嫌な下げ方ですね。景色が前場とガラッと変わっている

14:00 日経平均 21,246.20円 155.93円安 TOPIX 1,544.55 -6.16
      日経平均先物 21,230円
      JPX400  13,732.33 -59.20 東証2部指数 6,776.58 -73.99
      日経JQ平均  3,402.06 -13.00 マザーズ指数 904.74 -9.85

◇(MP)日経平均、少し落ち着いてきた感じですね

14:30 日経平均 21,265.30円 136.83円安  TOPIX 1,545.48 -5.23
      日経平均先物 21,260円

◇(MP)日経平均下げ幅を急速に縮めて51円安、TOPIXは急速に戻しプラスに転じている

◇日経平均、1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日立建機が小高い ゴールドマンが判断上げ、業績「想定ほど悪くない」(12:31)
・ニコンが安い 野村が目標株価下げ、デジカメ不振で(12:31)

・SUBARUに売り買い交錯 減益を嫌気も「最悪期は脱した」の声(12:46)
・東証後場寄り 下げに転じる、先物に売り 一時80円安(12:55)
・日立キャピが午後急落 決算発表延期、中国子会社で不正常取引(13:00)
・日経平均、軟調 米、対中制裁関税引き上げ発動 「先物で売買交錯」(13:10)
・ヨロズが一時14%安 レノの株主提案に「6月の株主総会で取り上げない」(13:32)
・オリコン(JQ)が買い気配 今期の増配、1株利益増計画を好感(13:31)
・ファナックなど中国関連が後場伸び悩む 関税上げで利益確定売り(13:52)
・清水建が大幅高 19年3月期の増配を好感、一段の株高には力不足の声も(13:59)
・大日本住友が乱高下 増益見通しも「将来収益の柱なく警戒」の声(14:10)
・東証14時 下げ幅拡大、150円安で推移 貿易摩擦悪化懸念、「リスクパリティの売り」も(14.19)
・三協フロンテ(JQ)が大幅高 今期の増益・増配を好感(14:21)
・ケーズHDが一時ストップ高買い気配 20年3月期の増益予想を好感、「利益率高いテレビが売れそう」(14:43)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

9月19日(金)午前

 本日、所用で出かけるため、9時15分までの書込みになります。m(_ _)m  帰宅は早くて14時頃。、午後は、15時を目安に書込みを考えています。 (註)時間は日本時間 「 もうはまだなり、 まだはもうなり」 = 「もうそろそろ」と思う時はまだ上昇し、「まだ上がる」と思うときは...