◆前場終値 ⇒ https://omedetaikodata.blogspot.com/2019/09/96.html
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★(N)東証前引け 4日続伸、米景気懸念後退で買い戻し続く
★(R)前場の日経平均は続伸、円安が支え 輸送用機器・機械など高い
======================================================================
◇来週の予定
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆8日(日) ・8月の中国貿易統計 ☆9日(月) ・7月の国際収支(8:50)、8月の貸出・預金動向(8:50)、対外・対内証券売買契約(月間、8:50)、4~6月期の国内総生産(GDP)改定値(8:50)、6カ月物国庫短期証券の入札(10:20)、9月のQUICK月次調査<株式>(11:00)、7月の特定サービス産業動態統計速報(13:30)、8月の企業倒産(13:30)、8月の景気ウォッチャー調査(14:00) ・マレーシア市場が休場 ・7月の米消費者信用残高(10日4:00) ☆10日(火) ・閣議、8月のマネーストック(8:50)、8月の工作機械受注額(速報値)、8月の中国卸売物価指数(PPI、10:30) ・8月の中国消費者物価指数(CPI、10:30)、インド市場が休場 ☆11日(水) ・内閣改造・自民党役員人事、9月のQUICK短観(8:30)、7~9月期法人企業景気予測調査(8:50)、5年物利付国債の入札(10:30)
・8月の米卸売物価指数(PPI)(21:30)、7月の米卸売在庫・売上高(23:00) ☆12日(木) ・8月の企業物価指数(8:50)、7月の機械受注統計(8:50)、対外・対内証券売買契約(週間、8:50)、ゲーム見本市「東京ゲームショウ」が開幕(幕張メッセ、15日まで)、8月のオフィス空室率(11:00)、7月の第3次産業活動指数(13:30)、8月の投信概況(15:00) ・韓国市場が休場、マレーシア中銀が政策金利を発表 ・7月のユーロ圏鉱工業生産(18:00)、トルコ中銀が政策金利を発表(20:00)、欧州中央銀行(ECB)理事会の結果発表(20:45)、・ドラギECB総裁の定例記者会見21:30)、8月の米消費者物価指数(CPI)(21:30)、週間の米新規失業保険申請件数(21:30)、8月の米財政収支(13日3:00) ☆13日(金) ・閣議、3カ月物国庫短期証券の入札(10:20)、7月の鉱工業生産指数確報値(13:30)、株価指数先物・オプション9月物の特別清算指数(SQ)算出 ・韓国、中国(上海・深セン)、台湾が休場 ・7月のユーロ圏貿易収支(18:00)、8月の米小売売上高(21:30)、8月の米輸出入物価指数(21:30)、7月の米企業在庫(23:00)、9月の米消費者態度指数(ミシガン大学調べ、速報値)(23:00) (注)時間は日本時間 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
======================================================================
◆後場
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 21,203.50円 117.56円高 TOPIX 1,537.45 +2.99
日経平均先物 21,210円
JPX400 13,748.67 +36.62 東証2部指数 6,373.39 +5.44
日経JQ平均 3,318.33 +4.08 マザーズ指数 857.18 -0.09
12:45 日経平均 21,208.23円 122.29円高 TOPIX 1,537.04 +2.58
日経平均先物 21,210円出来高 6億5128万株 売買代金 1兆1459億円
値上り銘柄 935 値下がり銘柄 1,079 変わらず 133
13:00 日経平均 21,217.22円 131.28円高 TOPIX 1,538.55 +4.09
日経平均先物 21,210円
JPX400 13,759.47 +47.42 東証2部指数 6,383.89 +16.04
日経JQ平均 3,316.07 +1.82 マザーズ指数 856.75 -0.52
◇(MP)堀川さん、今週SQですが、クレディスミスが、8月初め1万枚売っていたのが、8月26日以降、ドテンして、買い越しに転じて、すでに残り2000枚くらいになっている。ずっと幻にSQが続いていたが、昨日、20,855円を抜けた瞬間から、一気に上昇している。今週のSQは21,500から22,000円で決まるのではないか。日経平均、9月は7勝3敗ですが、8月下げた時の9月は、3勝1敗で、強いので、この後、上昇するのではないか
14:00 日経平均 21,2204.15円 118.21円高 TOPIX 1,538.57 +4.11
日経平均先物 21,200円
JPX400 13,760.20 +48.15 東証2部指数 6,402.29 +34.44
日経JQ平均 3,317.27 +3.02 マザーズ指数 857.86 +0.59
◇(MP)景気動向指数、先行指数は横ばいの93.6、+0.3、遅行指数(一致指数)は+0.2
14:30 日経平均 21,189.41円 103.47円高 TOPIX 1,537.32 +2.86
日経平均先物 21,180円
◇日経平均、1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・ファミマが高い 大和が判断上げ「パンパシHDの持ち分法適用、割高感解消へ」(12:30)
・JTが安い 加熱式たばこ苦戦でSMBC日興が目標株価下げ(12:31)
・東証後場寄り 堅調 売り方の「リスク回避」続く(12:54)
・任天堂が堅調 スイッチ向け新商品公開に期待(13:14)
・吉野家HDが続落 「ポイント還元不参加」で利益確定売り(13:26)
・三菱UFJが伸び悩む 日銀総裁、マイナス金利の深掘り「必ず選択肢」で(14:08)
・東証14時 小動き 追加緩和警戒で銀行株伸び悩む(14:12)
・大日本住友が一段高 3200億円で英社の新薬候補取得(14:25)
・Sansan(M)が上場来安値 個人情報の管理厳格化を警戒(14:51)
・島根銀行がストップ高 「SBIと資本業務提携」で(14:59)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。