昨夜、新しいPCの設定にをした後『日常のたわごと』を書いていて、寝るのが日をまたいでしまったので、寝坊しても寝足らず、今朝は眠かった(今も眠い)。それでも、この天気、朝、洗濯をするなど、フル活動している。多分、後場、眠たくなるのは確実。
◇昼の岡崎さん
今朝がた発表された鉱工業生産指数が、思いのほか低かった。内閣府の判断は据え置きですが、自動車が・・・。
エミン・ユルマズ氏
米株式市場が、FOMCを前に、フロントランニングしている。これだと、FOMCは、タカ派に出ざるを得なくなる。本当は引き締めスローダウンが正解なのだが、株が先に動くと、資産インフレを起こすので、FOMCは強い姿勢を見せる必要がある。
========================================
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<前場概況>
☆(R)午前の日経平均は急反発、米株高が支援 ハイテク株が高い
☆(N)東証前引け 反発 米株高で半導体関連に買い、決算銘柄に物色
☆(N)東証前引け 反発 米株高で半導体関連に買い、決算銘柄に物色
☆(N)新興株前引け マザーズは小幅反発 プラスゼロが初値
☆(み)東京株式(前引け)=大幅反発、米株高受けリスク選好の地合いに
☆(証)[前引け] 中国の政治経済の悪化は中国株から日本株への資金シフトを起こす可能性と期待
★(FISCO)日経平均は大幅反発、FOMCや雇用統計など各種指標に注目
<ニュース>
☆(N)10月の中国景況感、再び50割れ コロナ規制で需要低迷 (10:50)
(R)中国非製造業PMI、10月は48.7に低下 コロナ規制が影響 (11:03)
☆(R)中国国有企業、1─9月利益は前年比1.1%減 マイナス幅縮小 (11:13)
☆(R)中国大手銀5行、第3四半期は4%超の増益 利ざやは縮小 (7:06)
☆(R)9月新設住宅着工戸数は前年比+1.0%=国土交通省 (14:28)
☆(R)10月消費者態度指数は0.9ポイント低下の29.9、判断「弱い動きみられる」に下方修正=内閣府 (14:18)
========================================
◆後場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
寄り付き 日経平均 27,563.93円 458.73円高 TOPIX 1,924.54 +25.49
日経平均先物 27,560円
JPX400 17,285.74 +228.33 マザーズ指数 746.43 +0.70
スタンダードTOP20 958.68 +9.39 グロースCore 886.96 +8.36
12:45 日経平均 27,566.63円 461.43円高 TOPIX 1,924.76 +25.71
日経平均先物 27,570円
出来高 6億3291万株 売買代金 1兆6756億円
値上がり 1,428 値下がり 358 変わらず 51
現在、南瓜を煮る準備中。前回は、醤油の味が強すぎたので、今回は醤油を控えめにした
煮始めた。頃合いを見て弱火にしないといけない。
13:00 日経平均 27,561.52円 456.32円高 TOPIX 1,925.01 +25.96
日経平均先物 27,560円
JPX400 17,286.28 +228.87 マザーズ指数 745.59 -0.14
スタンダードTOP20 959.27 +9.98 グロースCore 885.98 +7.38
煮終わったが、13時にぶつかり、弱火にするのが少し遅れた・・・でも、上手くいった
味見。皮まで柔らかく、味もしっかりしみていて、醤油も抑えられ、少し甘いかな程度で、上手くできた。
少し冷めてきたら、まだ醤油が強いかもしれないと感じた。次、醤油と砂糖を抑えよう
14:00 日経平均 27,521.63円 416.43円高 TOPIX 1,924.41 +25.36
日経平均先物 27,520円
JPX400 17,277.23 +219.82 マザーズ指数 744.46 -1.27
スタンダードTOP20 959.82 +10.53 グロースCore 883.72 +5.12
14:30 日経平均 27,550.66円 445.46円高 TOPIX 1,925.91 +26.86
日経平均先物 27,540円
出来高 8億4259万株 売買代金 2兆2302億円
値上がり 1,463 値下がり 335 変わらず 39
◇日経平均、1分足
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・商船三井が上げ幅拡大 今期純利益上方修正、市場予想上回る(12:39)
・オリックスが3日ぶり反発 バファローズが26年ぶり日本一(12:45)
・東証後場寄り 上げ幅拡大、きょうの高値 中国株の底堅さも支え(13:03)
・ギックスがストップ高買い気配 サービス利用拡大(13:13)
・ゼオンが4%安 光学フィルム不調、今期は一転最終減益(13:33)
・ジェイフロが上げ幅拡大 オンライン診療窓口の運営受託(14:12)
・東証14時 高い水準で一進一退 新規材料乏しく上値重い(14:13)
・海運株が後場一段高 商船三井の配当計画引き上げで連想買い(14:18)
・10月の消費者態度指数、前月比0.9ポイント低下 物価上昇響く(14:32)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ ニュース | トレーダーズ・ウェブ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・商船三井-後場上げ幅拡大 通期最終益予想を上方修正 期末配当予想も増額(12:31)
・三和HD-続伸 上期営業益50%増 米州事業が伸長(12:32)
・小野薬品工業-続伸 通期最終益を上方修正 上期は35%増(12:33)
・ABホテル-後場買い気配 通期営業益を上方修正 上期は5.9倍(12:34)
・日本ゼオン-後場急落 通期営業益予想を下方修正 一転減益へ(12:40)
・シキボウ-3日ぶり反発 通期営業益を下方修正も悪材料出尽くし(12:45)
・東洋水産-後場マイナス転換 通期営業益を上方修正も材料出尽くし(12:48)
・住友理工-後場上げ幅拡大 上期営業赤字拡大も上期計画上回る(12:50)
・TDSE-後場マイナス転換 通期営業益を上方修正も材料出尽くし(13:07)
・第一三共-5日続伸 通期営業益予想を上方修正 期末配当予想も増額(13:08)
・テクマトリックス-急落 上期営業益20%増もコンセンサス下回る(13:10)
・ジェイフロンティア-大幅高 自体が運営するオンライン診療窓口の運営受託サービス開始(13:13)
・大和工業-後場マイナス転換 通期最終益を上方修正も利益確定売り優勢(13:18)
・アバントG-後場急騰 1Q営業益33%増 全セグメント伸びる(13:18)
・日本M&A-大幅安 上期営業益31%減 成約件数は14%減(13:22)
・共英製鋼-後場下げ幅拡大 通期営業益予想を下方修正 上期は9%増(13:23)
・ハリマ化成G-後場急落 上期営業益13%増も通期据え置きで失望(13:28)
・山九-後場上げ幅拡大 通期経常益予想を上方修正 配当予想も増額(13:33)
・大塚HD-後場上げ幅縮小 通期営業益を下方修正 3Q累計は27%減(13:38)
・日本ハム-小安い 上期最終益21%減 輸入食肉価格の上昇など響く(13:41)
・日本トランスシティ-後場上げ幅拡大 通期経常益予想を上方修正 国際複合輸送業が好調(13:53)
・三菱倉庫-後場マイナス転換 通期営業益を上方修正も市場コンセンサス下回る(14:05)
・カーリットHD-後場上げ幅拡大 上期営業益6%増 半導体用シリコンウェーハなど販売好調(14:09)
・JBCC-後場上げ幅拡大 通期営業益予想を上方修正 期末配当予想を増額(14:20)
・ミロク情報-後場上げ幅拡大 通期営業益予想を上方修正 上期は31%増(14:21)
・プリマハム-後場マイナス転換 通期営業益を下方修正 上期は35%減(14:23)
・高砂鉄工-後場急落 未定だった今期営業益21%減見込む 上期は15%増(14:20)
・NSユナイテッド海運-後場プラス転換 上期最終益2.2倍 長期契約による安定収益が寄与(14:34)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。