2021年5月18日火曜日

5月18日(火)午前

◇雑感
 イスラエルとパレスチナ、アメリカがイスラエルの肩を持って、安保理でイスラエル非難に反対している。イスラエルは、トランプ政権でエルサレム首都承認から続いて、米政権がバックにいると強気で、ガザ攻撃をやめない。複雑なアラブではあるが、アメリカはアラブから総反発を食らう可能性がある。バイデン政権は、脱炭素方針などから、アラブの重要性を引き下げて、対東アジア・中国に切り替えているが、アラブの春以降、中東の火種は大きくなってきている気がする。
◇続報
 昨日の朝のブログで、『ダークサイド』の活動停止の話を書いたが、午後になり、次のニュースが入って来た
 ★(R)ランサムウエア集団のサイト、アクセス不能相次ぐ (15:39)
記事前半『ハッカー集団「ダークサイド」がランサムウエア(身代金要求型ウイルス)を通じて米石油パイプラインへのサイバー攻撃に関わったとされる問題で16日、ランサムウエア攻撃を仕掛ける別の2つのハッカー集団のサイトが週末にアクセス不能になったとみられている。 サイバーセキュリティー会社レコーテッド・フューチャーの専門家アラン・リスカ氏が明らかにした。 このハッカー集団は「AKO」と「エベレスト」。ハッカー集団のウェブサイトが不安定になることは少なくないが、「著名なハッカー集団のサイトが24時間ダウンするのは異例で、意識的にサイトを遮断したとみられる」という。 米石油パイプライン「コロニアル・パイプライン」を麻痺させたとされるダークサイドも、その後、サイトが消滅している。
=======================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
 ☆1~3月期と2020年度の国内総生産(GDP)速報値(8:50)
 ☆3月の第3次産業活動指数(13:30)
 ☆金融審議会「最良執行のあり方等に関するタスクフォース」(報告書案、14:00)
 ☆4月の投信概況(15:00)
<海外>
 ☆豪中銀が金融政策会合の議事要旨を発表(10:30)
 ☆3月のユーロ圏貿易収支(18:00)
 ☆4月の米住宅着工件数(21:30)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
 ☆(R)今日の株式見通し=一進一退、方向感に乏しい値動き
 ☆(野)今日の株式 続落か ハイテク株に売り出やすい
 ☆(T)軟調か 米国ではハイテク株への売りが続く
 ☆(み)18日の株式相場見通し=依然上値重い展開か、1~3月期GDPに注目
 ☆(株)18日の東京株式市場見通し=上値の重い展開となりそう
     予想レンジ:2万7700円-2万8000円
 ☆(FISCO)弱含み、連日5日線割れで強い売り圧力
     [予想レンジ]上限28100円−下限27500円
 ☆(FISCO)方向感に欠けるなかでこう着感の強い相場展開に
 ☆(FISCO)マザーズ先物見通し:続落、昨年8月以来の安値でリバウンド期待高まる
◇海外市場
 ☆(R)米国株式市場=反落、インフレ懸念でハイテク株に売り
 ☆(N)
NYダウ反落54ドル安 インフレ警戒でハイテク株に売り
 ☆(R)ロンドン株式市場=反落、銀行と工業株売られる
 ☆(N)
ロンドン株17日 小反落 銀行株に売り 金関連株は高い
 ☆(R)欧州株式市場=横ばい、軟調な中国指標が英経済楽観論を相殺
今朝のニュース(手抜き中)
 ※昨日のニュース等は情報コーナ-
 ☆(N)5月の米建設業界景況感、横ばい 好調持続 (0:48)
 ☆(N)米、ワクチン輸出拡大を表明 6月末までに2000万回分 (3:33)
 ☆(R)米大統領、イスラエル・パレスチナ衝突巡り停戦支持を表明 (7:22)
 ☆(N)人権団体、北京五輪ボイコット要請 ウイグル弾圧などで (6:05)
◇情報コーナー『今日の株価材料』(野村、日経QUICKニュース) 
 昨日15時:1$=109.330円、1€=132.59円
 今朝7時:1$=109.19円、1€=132.68円 8時:1$=109.19円、1€=132.70円
◇日経平均先物
 ☆大証夜間終値 27,800円、 CME円建清算値 27,785円
◇今朝の発表
 ☆1~3月期と2020年度の国内総生産(GDP)速報値
  (R)1─3月期GDPは前期比-1.3%、年率-5.1%=内閣府 (9:03)
  (N)1~3月期GDP、年率5.1%減 緊急事態宣言で消費低迷 (8:50)
    ※詳細は下の『野村ニュ-ス・スナップショットから』にあります
 ☆4月の貸出・預金動向
 ☆対外・対内証券売買契約(週間と月間)
 ☆320年度の国際収支(8:50)
========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30  SGX日経平均先物  27,825円
8:45  大証日経平均先物  27,900
寄り付き  日経平均 27,931.57円 106.74円高 TOPIX 1,886.11 +7.25
      日経平均先物 27,960円
      JPX400  17,014.46 +68.37 東証2部指数 7,270.95 +10.49
      日経JQ平均  3,781.61 +2.09 マザーズ指数 1,044.84 +2.02

9:15  日経平均 28,004.47円 179.64円高 TOPIX 1,889.33 +10.47
      日経平均先物 28,000円
      出来高 1億8812万株  売買代金 3,981億円
      値上がり 1,408  値下がり 622  変わらず 130

◇(MP)トヨタ自動車、上場来高値更新
(MP)9:54 日経平均、上げ幅400円に達してきた。TOPIXもトピックスも上げ幅拡大現在高

10:00 日経平均 28,259.88円 435.05円高 TOPIX 1,899.50 +20.64
      日経平均先物 28,260円
      出来高 3億7852万株  売買代金 8,257億円
      値上がり 1,577  値下がり 508  変わらず 93

◇(MP)日経平均一時上げ幅600円を超える場面があった。それに対し、和島さん、昨日の大きな下げを説明するのが難しいが、きゅおの大幅上昇も説明できない

11:00 日経平均 28,449.23円 624.40円高 TOPIX 1,908.16 +29.30
      日経平均先物 28,460円
      JPX400  17,227.31 +281.22 東証2部指数 7,312.79 +52.33
      日経JQ平均  3,795.60 +16.08 マザーズ指数 1,067.43 +24.61

◇日経平均、前場1分足
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本株ADR17日、売り優勢 ホンダとオリックスなど下落(5:08)
今日の株式 続落か ハイテク株に売り出やすい(7:04)
SGX日経平均先物寄り付き、5円高の2万7825円(8:30)
1~3月実質GDP、3四半期ぶりマイナス(8:50)
1~3月実質GDP成長率、前期比1.3%減(8:50)
1~3月名目GDP成長率、年率6.3%減 前期比1.6%減(8:50)
1~3月実質個人消費、前期比1.4%減(8:50)
1~3月実質住宅投資、前期比1.1%増(8:50)
1~3月実質設備投資、前期比1.4%減(8:50)
1~3月実質民間在庫寄与度、プラス0.3%分(8:50)
1~3月実質公共投資、前期比1.1%減(8:50)
1~3月GDPデフレーター、前年同期比0.2%下落(8:50)
1~3月内需デフレーター、前年同期比0.5%下落(8:50)
1~3月実質GDP成長率、年率5.1%減 市場予想は4.6%減(8:52)
1~3月期GDPデフレーター、9四半期ぶりマイナス(8:55)
日経平均先物、反発して始まる 値ごろ感の買いが先行(8:57)
日本取引所が安い 東証、取引時間の延長検討(9:01)
ソフトバンクGが高い 「欧州でSPAC上場検討」報道(9:02)
ブリヂストンが小安い 1~3月期純利益3.6倍(9:02)
リクルートが買い気配 米雇用改善で今期増益(9:03)
ファナックが高い 4月の工作機械受注2.2倍(9:03)
日経平均、反発で始まり200円超高 押し目買い先行(9:06)
東証寄り付き 上げ幅300円超、値がさに買い GDPには反応薄(9:30)
ITbook(M)がストップ高 今期、最終黒字化を好感(9:41)
日本取引所が一進一退 東証、取引時間の延長検討「日本市場の魅力次第」(9:42)
ファナックが反発 工作機械受注が2.2倍「足元の強さを確認」(9:47)
リクルートが一時6%高 HRテクノロジー増収「期待値以上」、米雇用改善背景(9:54)
東証10時 上げ幅400円超 トヨタなど自動車に買い(10:05)
ブリヂストンが3年ぶり高値 タイヤ販売増、利益率改善も(10:15)
ジーエヌアイ(M)が18%高 1~3月期、純利益が3.3倍(10:23)
トヨタが上場来高値 6年2カ月ぶり、「業績上方修正含み」(10:23)
ベネッセHDが大幅反発 三菱モルガンが判断引き上げ(10:46)
ノーリツが大幅高 今期予想を上方修正(10:51)
ウィルズ(M)が23%安 1~3月期営業益6500万円、進捗率の低さ嫌気(11:16)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ https://www.traders.co.jp/index.asp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
リクルートHD-買い気配 今期営業益予想レンジ11%~51%増見込む 前期は21%減(9:01)
モダリス-売り気配 森田晴彦CEOが同社株を売却 保有割合は19.54%→18.45%(9:02)
ブリヂストン-底堅い 1Q最終益3.6倍 グローバルでタイヤ需要が回復(9:02)
三菱UFJ-4日続伸 今期最終益9%増見込む 前期は47%増(9:03)
ITbook-買い気配 今期営業益2.8倍見込む 前期は計画上回る(9:04)
日清製粉G-急落 今期営業益4%増見込む 前期は6%減(9:04)
ジーエヌアイ-買い気配 1Q営業益86%増 通期進ちょくは63%(9:05)
ティラド-買い気配 今期営業益4.1倍見込む 前期は56%減(9:05)
ノーリツ-買い気配 今期営業益予想を上方修正 1Qは黒字転換(9:06)
エスケーエレクトロニクス-売り気配 上期最終益60%減 為替差損響く(9:07)
ウィルズ-売り気配 1Q営業益6500万円 前年同期は7300万円(9:08)
ジェイリース-急騰 ファストドクターと業務提携 夜間往診救急サービスを提供(9:16)
cotta-買い気配 40万株・3億円を上限に自社株買い 割合は3.6%(9:17)
トレックスセミコンダクター-3日続伸 今期営業益65%増見込む 前期は78%増(9:17)
日本軽金属-急落 品質検査で法令違反 JIS認証取り消し(9:21)
UMCエレクトロニクス-一時ストップ安 今期営業益75%増見込むも前4Qの営業赤字を嫌気(9:42)
日本コンピュータダイナミクス-急騰 今期営業益2.7倍見込む 前期は74%減(9:43)
キャリア-急騰 上期営業赤字縮小 売上原価率の低下など寄与(9:44)
エスクリ-急騰 今期営業黒字転換見込む 前期は54億円の赤字(9:58)
サニックス-急落 今期営業益5%増見込むもコンセンサス下回る(9:59)
佐鳥電機-大幅高 通期営業益を上方修正 期末配当予想を増額(10:17)
スカラ-急騰 3Q累計最終益7.3倍 ソフトブレーン売却が寄与(10:18)
ユニデンHD-急落 今期営業益38%減見込む 前期は2.7倍(10:34)
フォースタートアップス-急騰 投資事業の子会社を設立(10:37)
ソフトバンクG-反発 欧州でハイテクSPAC検討と報じられる(10:43)
スズキ-3日続伸 インドの四輪車3工場を操業再開と報じられる(10:51)
ファンコミュニケーションズ-反発 4月売上高4%減 3月は14%減(10:56)
名村造船所-大幅高 帆を利用した風力による低燃費技術を共同研究(11:03)
エアトリなど-旅行関連が大幅高 17日からワクチン接種予約開始 業績底打ち感で買いか(11:08)
デジタルHD-上げ幅拡大 投資先の株式を一部売却 2Qに営業外収益計上へ(11:15)
小僧寿し-反発 1Q営業益1000万円 デリバリーなど好調で営業黒字に転換(11:20)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

9月18日(金)午後 14時から

少し早く帰宅したので、14時から書き込みを開始します ◇堅調に始まった東京市場、午後「日銀、ETF売却決定」のニュースだと思うのだが、これが伝わったためか、午後に入って日経平均、TOPIXが急落している。今(14時)は、急落の半分くらいを戻している ===============...