前場の強さは予想以上であった。日本市場が世界に先行していると書いたので、昨日の米市場の下落は気にならなかったが、むしろ、米が下げたから、日本市場は今日は安いと書いたアナリストたちの味方、それを堂々と発表して、投資家をリードするアナリストに危惧を抱いた。しかし、日経平均、1年前の暴落直前の動きによく似ていたので、気にしていた。1年前は、一旦戻し歩調をとっていてからの下落なので、今日の午後、少し押し返されると、本当にチャートが似てくるので、心配になってくる。というのも、米SQで下げ始めたこともあったので。今週金曜が米SQ。ただ、去年ほどオプションが詰みあがっていないようで、大きく下げる要素はすくないし、VIXも20を割っているので、その心配はなさそうである。が、中東、台湾や南シナ海と、心配は尽きない。
☆(N)アラブ陣営の融和機運が一変 米政策、再び漂流のおそれ
イスラエル・パレスチナが報復合戦 (11:30)
◇サイバー攻撃ニュース 追加
JAXAなど国内約200の企業や組織へのサイバー攻撃に中国軍が関与したとされる事件で、岐阜県など複数の自治体や大阪のテレビ局も標的とされていたことが18日分かったと、日経が伝えている。
☆(N)中国軍関与のサイバー攻撃、自治体やテレビ局も標的か (10:17)
========================================
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<前場概況>
☆(R)前場の日経平均は急反発、買い戻し活発化 半値戻しに接近
☆(N)東証前引け 大幅反発 CTAの買い、台湾株上昇も支え
☆(N)東証前引け 大幅反発 CTAの買い、台湾株上昇も支え
☆(N)新興株前引け マザーズ、ジャスダックともに反発 値ごろ感の買い
☆(株)日経平均は577円高と大幅反発、米株先物高を受け買い優勢、台湾株の大幅高も支え=18日前場
☆(み)(前引け)=前日比577円高、買い戻し流入で上昇基調
☆(証)[前引け] トヨタの上場来高値で投資家心理が上向き、日経平均は上げ幅拡大
========================================
◆後場
◆後場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
寄り付き 日経平均 28,432.71円 607.88円高 TOPIX 1,908.98 +30.13
日経平均先物 28,440円
JPX400 17,233.85 +287.76 東証2部指数 7,315.96 +55.50
日経JQ平均 3,797.49 +17.97 マザーズ指数 1,062.86 +20.04
JPX400 17,233.85 +287.76 東証2部指数 7,315.96 +55.50
日経JQ平均 3,797.49 +17.97 マザーズ指数 1,062.86 +20.04
12:45 日経平均 28,443.37円 618.54円高 TOPIX 1,909.79 +30.93
日経平均先物 28,450円
出来高 6億9805万株 売買代金 1兆5058億円
値上がり 1,794 値下がり 335 変わらず 59
13:00 日経平均 28,443.08円 618.25円高 TOPIX 1,910.21 +31.35
日経平均先物 28,450円
JPX400 17,243.79 +297.70 東証2部指数 7,324.69 +64.23
日経JQ平均 3,800.23 +20.71 マザーズ指数 1,062.71 +19.89
日経JQ平均 3,800.23 +20.71 マザーズ指数 1,062.71 +19.89
◇(TMW)マネックス証券・チーフストラテジスト・広木さん、
皆さん(アナリスト)が言っていた、日本売り、日本政府のコロナ政策のダメさ加減で、売られているという見方、私も、そう思うようになった。あまりにも、世界と違う。米、英は、マスクなしでもいいという状況になっているのに、日本は、感染拡大して、緊急事態宣言を広げている状況。世界の投資家が見限っているのは確かでしょう。ただ、日本政府と違い日本企業は、グローバル企業が多く、実際、トヨタはこの中でも増益になり、上場来高値を取ってきている。決算を見た後に、しっかりしてくるのではないか・・・
14:00 日経平均 28,468.70円 643.87円高 TOPIX 1,910.12 +31.26
日経平均先物 28,470円
JPX400 17,245.22 +299.13 東証2部指数 7,325.86 +95.40
日経JQ平均 3,799.79 +20.27 マザーズ指数 1,068.14 +36.32
日経JQ平均 3,799.79 +20.27 マザーズ指数 1,068.14 +36.32
14:30 日経平均 28,475.13円 650.30円高 TOPIX 1,911.83 +32.97
日経平均先物 28,490円
出来高 9億193万株 売買代金 2兆40億円
値上がり 1,822 値下がり 306 変わらず 62
◇日経平均、1分足
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・日清粉Gが安い 今期の純利益5%減に(12:31)
・住友鉱が一時6%高 金・銅の市況改善で収益期待(12:32)
・東証後場寄り 高値圏維持、東エレクは一段高(12:51)
・飯田GHDが上場来高値 業績好調で買い持続、「住宅在庫が強みに」(13:41)
・BASE(M)が7%高 SBIが「売り」から「中立」に(13:46)
・東証14時 堅調、海外勢と国内年金の買い観測(14:10)
・Career(M)が16%高、業績上振れ期待、ワクチン接種に看護師派遣(14:26)
・エアトリなど旅行関連が高い ワクチン接種拡大期待(14:50)
・アルフレッサが1年2カ月ぶり安値 「受診抑制の影響続く」の声も(14:57)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ https://www.traders.co.jp/index.asp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・アンジェス-後場上げ幅拡大 第41回新株予約権の権利行使がすべて完了(12:32)
・サクサHD-大幅安 今期営業益67%減見込む 前期は1%増(12:35)
・フェイスネットワーク-続伸 第三者試験・検査・認証機関と取引基本契約を締結(12:38)
・アイリッジ-反発 アルビオン「フィロソフィ」アプリで業務DXを支援(12:39)
・トヨタ自動車-新高値 12日の決算発表後から買い続く 上場来高値を更新(12:42)
・富士フイルム-3日続伸 ブルーロックとiPS細胞を用いた眼疾患治療法の研究で提携(12:46)
・ソフトバンクG-反発 子会社SBエナジー 再エネの小型発電参入=日経(12:48)
・ペッパーフードサービス-大幅に3日続伸 「肉マイレージシステム」サービス内容を追加(12:55)
・ニプロ-底堅い クロアチアの医療用ガラス容器製造販売会社を完全子会社化(13:02)
・トヨタ自動車-堅調 目先は9150円処が上値メドか、上場来高値更新は15年3月以来~テクニカル分析(13:02)
・インフォマート-大幅高 新サービス「BtoBプラットフォーム TRADE」を7月に正式リリース(13:07)
・エイジス-大幅高 4月度の売上高は0.5%増 4カ月ぶりプラス(13:18)
・レーザーテック-堅調 台湾加権指数の大幅高を好感か TSMCは3%超上昇(13:21)
・東京エネシス-大幅高 未定だった今期営業益19%増見込む 年間配当予想は30円に増配(13:47)
・FRONTEO-反発 ライフサイエンスAI事業を拡充(13:48)
・大木ヘルスケア-大幅安 前期営業益34%増も1-3月は赤字(13:52)
・小松マテーレ-反発 紙管と布でできた抗ウイルス卓上パーティションを開発(13:58)
・長瀬産業-3日続伸 米IBMの味覚センサー技術を化学品分析サービスに応用(14:00)
・イチケン-後場マイナス転換 今期営業益43.9億円見込む 前期は47.6億円(14:12)
・東洋埠頭-後場上げ幅拡大 今期営業益6%増見込む 前期は22%減(14:20)
・ジーニー-続伸 国産デジタル屋外広告プラットフォームがDSP「Bypass」と連携(14:27)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。