2019年6月7日金曜日

6月7日(金)午後

======================================================================
◆前場終値  ⇒  https://omedetaikodata.blogspot.com/2019/06/67.html
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★(N)
東証前引け 反発、米株高で心理改善 景気敏感株高い
★(R)前場の日経平均は反発、薄商い ハイテク関連が堅調
======================================================================
◇来週の予定
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 ☆10日(月)
  ・対外・対内証券売買契約(月間、8:50)、4月の国際収支(8:50)、1~3月期の国内総生産(GDP)改定値(8:50)、5月の貸出・預金動向(8:50)、6月のQUICK月次調査<株式>(11:00)、4月の特定サービス産業動態統計(13:30)、5月の企業倒産(13:30)、5月の景気ウオッチャー調査(14:00)   ・5月の中国貿易統計、オーストラリアとフランクフルト市場が休場
  ・米国で日米物品交渉の実務者協議(~11日)  ☆11日(火)   ・閣議、5月のマネーストック(8:50)、5月の工作機械受注額(速報値)、5月の米卸売物価指数(PPI)(21:30)  ☆12日(水)   ・4月の機械受注統計(8:50)、5月の企業物価指数(8:50)、国の債務管理の在り方に関する懇談会(10:00)、安倍首相がイラン訪問(~14日)   ・5月の中国消費者物価指数(CPI、10:30)、5月の中国卸売物価指数(PPI、10:30)、フィリピン市場が休場   ・トルコ中銀が政策金利を発表(20:00)   ・5月の米消費者物価指数(CPI)(21:30)、5月の米財政収支(13日3:00)  ☆13日(木)   ・4~6月期法人企業景気予測調査(8:50)、対外・対内証券売買契約(週間、8:50)、30年物利付国債の入札(10:30)、4月の第3次産業活動指数(13:30)、5月の投信概況(15:00)   ・5月の豪雇用統計(10:30)   ・4月のユーロ圏鉱工業生産(18:00)、5月の米輸出入物価指数(21:30)
 ☆14日(金)
  ・閣議、3カ月物国庫短期証券の入札(10:20)、4月の鉱工業生産指数確報値(13:30)、日銀のFinTechフォーラム(14:00)、株価指数先物・オプション6月物の特別清算指数(SQ)算出   ・5月の中国工業生産高(16:00)、5月の中国小売売上高(16:00)、1~5月の中国固定資産投資(16:00)、1~5月の中国不動産開発投資(16:00)   ・ロシア中銀が政策金利を発表(19:30)   ・5月の米小売売上高(21:30)、5月の米鉱工業生産指数・施設稼働率(22:15)、6月の米消費者態度指数(速報値)(23:00)、4月の米企業在庫(23:00)      (注)時間は日本時間    〔日経QUICKニュース(NQN)〕
======================================================================
◆後場
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き  
日経平均 20,884.60円 110.56円高 TOPIX 1,530.94 +6.03
      日経平均先物 20,880円
      JPX400  13,619.50 +53.23 東証2部指数 6,592.47 +26.16
      日経JQ平均  3,336.23 +6.13 マザーズ指数 880.12 +0.75

12:45 日経平均 20,896.77円 122.77円高 TOPIX 1,531.47 +6.56 
      日経平均先物 20,900円
      出来高 5億9397万株  売買代金 9,316億円
      値上り銘柄 1,390  値下がり銘柄 662  変わらず 88

13:00 日経平均 20,887.82円 113.78円高 TOPIX 1,530.71 +5.80
      日経平均先物 20,880円
      JPX400  13,615.83 +49.56 東証2部指数 6,595.86 +29.55
      日経JQ平均  3,338.23 +8.13 マザーズ指数 880.35 +0.98


14:00 日経平均 20,885.15円 111.11円高 TOPIX 1,531.04 +6.13
      日経平均先物 20,890円
      JPX400  13,616.18 +49.91 東証2部指数 6,600.51 +34.20
      日経JQ平均  3,341.77 +11.67 マザーズ指数 881.98 +2.61


◇(MP)景気ウォッチャー調査、先行指数0.2pt低下、一致指数は0.8ptの上昇

14:30 日経平均 20,874.70円 100.66円高  TOPIX 1,530.56 +5.65

      日経平均先物 20,870円
◇(MP)日経平均、高値更新更新中

◇日経平均、1分足

======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
三井不が小高い 三菱モルガンが目標株価上げ 資産価値上昇と利益成長を予想(12:31)

大東建が軟調 みずほ証が投資判断下げ、賃貸住宅の受注に逆風(12:31)
アドテストが堅調 ブラックロック買い増しを材料視(12:49)
東証後場寄り じり高、週末で買い戻し 中国休場で薄商い(12:58)
識学(M)が続伸 介護分野で組織コンサル提供(13:35)
イトヨーギョがストップ高買い気配 多雨で個人が思惑買い(13:54)
クレセゾンが11%高 自社株買い好感、発行済み株式の6.7%(14:04)
・東証14時 高値圏で膠着 米雇用統計前で様子見(14:12)
日産自が反発 米メキシコ協議継続、懸念後退で(14:25)
GSユアサが上げ幅拡大 電動車向け電池、トヨタと協業で(14:36)
ハーモニック(JQ)が堅調 心理改善で個人が買い、米キャピタルは買い増し(14:40)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

9月19日(金)午前

 本日、所用で出かけるため、9時15分までの書込みになります。m(_ _)m  帰宅は早くて14時頃。、午後は、15時を目安に書込みを考えています。 (註)時間は日本時間 「 もうはまだなり、 まだはもうなり」 = 「もうそろそろ」と思う時はまだ上昇し、「まだ上がる」と思うときは...