2021年1月12日火曜日

1月12日(火)午前

 6:30ごろ、外は明るくなっていた。6:51の日の出を迎えると、薄日が差していきた。7時台になるとその日も強くなるように感じる。夜中、雪が降ったと思われるが、もう乾き始めている。今年一番の冷え込み。そんな中、少し浮かれた正月気分の相場が終わり、本格的な2021年の相場が始まる。
=======================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
 ☆11月の国際収支(8:50)
 ☆対外・対内証券売買契約(月間、8:50)
 ☆12月の貸出・預金動向(8:50)
 ☆1月のQUICK月次調査<株式>(11:00)
 ☆生活意識に関するアンケート調査(日銀、13:30)
 ☆12月の景気ウオッチャー調査(14:00)
 ☆3~11月期決算=セブン&アイ、東宝、安川電
<海外>
☆CES(電子機器見本市)開幕 11日から14日 米ラスベガス、完全オンライン
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
 ☆(R)神経質な展開、高値警戒感から調整場面も=今週の東京株式市場
 ☆(R)今日の株式見通し=弱もちあい、米株軟化や急上昇への警戒感から利益確定売り
 ☆(B)日本株は小反落へ、米政治混乱による景気懸念-素材や小売り安い
 ☆(野)今日の株式 米株安で小反落か 割高株に売り圧力
 ☆(T)もみ合いか 米国は上昇一服も円安が進行
◇海外市場(11日)
 ☆(R)米国株式市場=下落、利食い売りやトランプ氏弾劾手続きで
 ☆(N)
NYダウ反落89ドル安 アップルなどハイテク株に売り
 ☆(R)ロンドン株式市場=反落、コロナ感染拡大を懸念
 ☆(N)
ロンドン株11日 6日ぶりに反落 鉱業株に売り
 ☆(R)欧州株式市場=反落、コロナ感染拡大で世界景気に懸念
◇ニュースピックアップ
 ☆(N)5G情報持ち出しか ソフトバンク元社員、警視庁が捜査 (8:35)男は楽天Mに転職
 ☆(R)米下院議員がコロナ検査で陽性、議会乱入事件で避難の際に感染か (8:14)
 ☆(R)新型コロナ血漿療法、重症患者の募集中止 効果見られず (8:04)
 ☆(R)WHOも報告受理、日本で新たなコロナ変異種検出 (5:39)
 ☆(R)米コロナ週間死者2.2万人、2週連続で最多 新規感染も増加 (6:04)
 ☆(N)コロナ死者、米国で増加 過去最悪の1日3200人超 (6:52)
 ☆(N)WHO、ワクチンによるコロナ集団免疫「21年中は無理」 (5:40)
 ☆(N)米民主、トランプ氏の弾劾案提出 罷免拒めば週内採決 (6:10)
 ☆(R)米下院民主党、トランプ氏弾劾手続き入り 13日に決議案採決も (23:09)
 ☆(N)米、「中国軍関連」投資禁止令発効 香港最大ETFに影響 (3:22)
 ☆(N)インテル系、東京でも21年に自動運転の公道試験 (5:48)
 ☆(N)関西3府県に緊急事態宣言 政府、13日にも発令決定 (5:28更新)
◇野村 今日の株価材料
 3日間のニュース中心のため、長いので、下(最後)に移しました。なお、情報コーナーと大半がかぶっています。
◇為替
 先週(金)15時:1$=103.90円、1€=127.36円、(土)終値:1$=103.97円、1€=127.03円
 今朝7時10分:1$=104.19円、1€=126.60円 8時:1$=104.21円、1€=126.63円
◇日経平均先物
 先週終値 ☆大証夜間終値 28,180円、 CME円建清算値 28,290円
 11日終値 ☆CME円建清算値 28,020円
◇今朝の発表
 ☆20年11月の経常収支、1兆8784億円の黒字 77カ月連続黒字 (8:57)
 ☆対外・対内証券売買契約(月間)(N)海外勢、12月は日本株を2カ月連続で売り越し 1553億円 (10:13)
 ☆20年12月の銀行貸出残高、前年比5.9%増 都銀は7.1%増 (8:58)
========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30  SGX日経平均先物  28,110円
8:45  大証日経平均先物  28,100
寄り付き  日経平均 28,004.37円 134.66円安 TOPIX 1,847.98 -6.96
      日経平均先物 28,050円
      JPX400  16,763.70 -60.48 東証2部指数 6,736.81 -9.20
      日経JQ平均  3,779.17 -1.88 マザーズ指数 1,229.96 -5.68

☆(R速報)トランプ米大統領、以後24日までの首都ワシントンの非常事態宣言を承認=ホワイトハウス
☆(N)首都ワシントンを封鎖、13日から 大統領就任式へ厳戒 (9:12)

9:15  日経平均 28,049.64円 89.39円安 TOPIX 1,850.15 ー4.79
      日経平均先物 28,040円
      出来高 2億2697万株  売買代金 4,876億円
      値上がり 745  値下がり 1,308  変わらず 123

◇(MP)日経平均、TOPIX共に小幅ながら切り返してきた

10:00 日経平均 28,243.39円 104.36円高 TOPIX 1,857.81 +2.87
      日経平均先物 28,210円
      出来高 4億5004万株  売買代金 9,866億円
      値上がり 999  値下がり 1,070  変わらず 112

◇(MP)日経平均、TOPIX共に小幅マイナスになってきた

11:00 日経平均 28,189.59円 50.56円高 TOPIX 1,854.76 -0.18
      日経平均先物 28,180円
      JPX400  16,829.95 +5.77 東証2部指数 6,799.31 +53.30
      日経JQ平均  3,774.11 -6.94 マザーズ指数 1,222.24 -13.40

◇日経平均、前場1分足
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本株ADR11日、高安まちまち 三井住友FGが上昇 ソニーは下落(6:32)
今日の株式 米株安で小反落か 割高株に売り圧力(7:04)
SGX日経平均先物寄り付き、30円高の2万8110円
日経平均先物、反落して始まる 米政治混乱を嫌気(8:50)
NECが買い気配 「医療機器参入、AIで大腸がん検査」(9:01)
ビックカメラが安い 純利益26%減、20年9~11月期 インバウンド需要減で(9:01)
ソフトバンクGが安い 買収目的会社の米市場上場を発表(9:02)
良品計画が買い気配 9~11月期の純利益69%増、食品など好調(9:03)
日経平均、反落で始まる 一時200円超安、過熱感で利益確定売り(9:06)
マネックスGが6%安 ビットコイン急落受け利益確定売り(9:47)
ブロッコリー(JQ)が10%安 通期予想を据え置き、「グッズ販売に不透明感」の声(9:48)
日経平均、上昇に転じる 出遅れ銘柄に押し目買い(9:52)
中外薬が16%高 「リウマチ薬がコロナに有効」(9:59)
サーバワクス(M)が15%高 15日付で東証1部に市場変更(10:12)
ローソンが2カ月ぶり高値 20年9~11月期、営業益2%増 エンタメ事業など貢献(10:13)
東証10時 上昇に転じる 一時100円超高、堅調な米株先物が支え(10:16)
ビックカメラが反落 20年9~11月期純利益26%減、「EC販売に期待」の声も(10:20)
武田は5%高 モデルナのワクチン、20日にも治験(10:33)
NECが続伸 「出遅れデジタル」物色か、医療機器販売参入も材料視(11:11)
良品計画が急伸、1年9カ月ぶり高値 20年9~11月期純利益69%増(11:16)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ https://www.traders.co.jp/index.asp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中外製薬-買い気配 英政府 同社開発「アクテムラ」が「コロナに有効」と発表(9:00)
サーバーワークス-買い気配 1月15日付けで東証1部に市場変更(9:01)
フロイント産業-4日続伸 3Q営業益4.2倍 補助金受け取りや経費削減が寄与(9:01)
ブロッコリー-売り気配 3Q累計営業益35%増も通期予想据え置き(9:01)
ローソン-急騰 3Q累計営業益28%減 通期進ちょくは92%(9:02)
良品計画-買い気配 1Q営業益132億円 衣服や雑貨が好調で黒字転換(9:02)
協和コンサル-3日ぶり大幅反落 通期一転営業増益予想も3Q累計実績を下回る(9:03)
カーブス-5日ぶり大幅反落 1Q最終赤字転落 宣伝費用など響く(9:04)
ビックカメラ-大幅反落 1Q営業益12%減 都心店舗不振が響く(9:05)
トヨタ自動車-4日ぶり反落 トヨタ米国で一部減産 半導体不足で 日産もノート減産へ(9:07)
オンワードHD-4日続伸 3Q累計営業赤字111億円も上期から赤字幅は縮小(9:07)
ウエルシア-売り気配 3Q累計営業益34%増 市場コンセンサス下回る(9:07)
ローツェ-5日続伸 3Q累計営業益19%増 FPD関連装置の大口受注が寄与(9:08)
前沢工業-買い気配 今期営業益を上方修正 年間配当予想を2円増額(9:08)
ファーストブラザーズ-買い気配 今期経常益2.2倍見込む 前期は35%減(9:09)
ソフトバンクG-3日続落 2020年12月の自社株取得状況を発表 1238億円分取得(9:10)
中京医薬品-3日ぶり反落 新株予約権で3.5億円調達 売水事業の新規出店費用などに充てる(9:11)
IHI-反発 水素生産 魚・野菜も一緒に 副産物の酸素活用で採算向上=日経(9:12)
ワッツ-買い気配 12月度既存店売上高4%増(9:12)
フェローテック-急騰 パワー半導体基板 中国で生産能力倍増=日刊工(9:13)
NEC-大幅に3日続伸 医療機器参入 AIで大腸がん検査=日経(9:14)
チヨダ-大幅続落 通期最終損益予想を下方修正 3Q累計は26.6億円の赤字(9:15)
コマツ-底堅い 欧州で電動建機 脱エンジンで静音性高く=日経(9:15)
任天堂-底堅い 「スイッチ」中国での累計出荷100万台と提携先のテンセントが明らかに(9:18)
テセック-ストップ高買い気配 半導体不足報道を材料視か 内外テックも大幅高(9:30)
東海ソフト-急騰 上期営業益8%減も2Qは31%増(9:31)
シンバイオ-大幅続伸 トレアキシン液剤「RTD製剤」発売(9:32)
ニューテック-大幅安 3Q累計営業益19%増 2Qからの伸び鈍化(9:42)
アドヴァン-3日続伸 今期営業益予想23%減も悪材料出尽くし(9:43)
ジーダット-急騰 東京工業大学とアナログLSI自動配線の共同研究(9:54)
旭化学工業-ストップ高買い気配 通期営業益を上方修正 巣ごもりで電動工具伸びる(9:55)
エネチェンジ-大幅安 JEPX電力卸売価格上昇続く 新電力比較事業手がける同社に逆風との見方(9:57)
トーヨーアサノ-大幅高 3Q累計営業益29%増 大型物件が寄与(10:15)
スギHD-反落 12月度スギ薬局事業の既存店売上高10%増 客単価は9%減(10:22)
武田-大幅高 モデルナのワクチン治験 20日にも開始との報道を材料視か(10:41)
ソフトバンク-4日続伸 楽天モバイルに転職した同社元職員 営業秘密持ち出し容疑で逮捕(10:41)
エスクローAJ-大幅安 3Q累計最終益44%増 進ちょく94%も通期予想据え置き(10:42)
マネックスG-大幅安 ビットコイン価格急落を材料視(10:43)
パンパシHD-3日ぶり反落 12月度既存店売上高3%減 都心店舗落ち込む(10:44)
日本電産-新高値 テスラ向けEVモーター供給に意欲との報道を材料視か(10:54)
ソフトバンクG-3日ぶり反発 米ウーバー株3800万株を売却 約2100億円調達(11:05)
ローランド-新高値 ポータブル・ピアノ「FPシリーズ」の新製品3モデル発売(11:06)
ジェイック-上げ幅拡大 城南信金と顧客紹介に関する業務提携契約締結(11:11)
スターティア-大幅高 ベトナム企業と業務提携 同社マーケティングツールを海外展開(11:12)
========================================
野村 今日の株価材料
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ・11日の米国株、NYダウ反落89ドル安 アップルなどハイテク株に売り
 ・11日のNY円、1ドル=103円90銭~104円00銭で終了 8日東京市場終値比7銭円高・ドル安
 ・11日のNY債券、長期債5日続落 10年債利回り1.14% 昨年3月以来の高水準
 ・11日のNY商品、原油が小幅続伸 売り先行も協調減産が支え 金は反発
 ・関西3府県に緊急事態宣言 政府、13日にも発令決定(日経電子版)
 ・「緊急事態」効果どこまで 初の週末 銀座4倍・渋谷2.5倍 1都3県、前回宣言比 人出なお(日経)
 ・米民主、トランプ大統領の罷免要求へ 弾劾決議案 週内にも(日経)
 ・キャッシュレス利用6割 郵送世論調査 定額の動画・音楽も35% 巣ごもり消費・非接触進む(日経)
 ・中国消費者物価、上昇鈍く 12月0.2%、食品除き横ばい(日経)
 ・世界のコロナ感染9000万人超(日経)
 ・百度、EV製造販売に参入 吉利と提携、会社設立へ(日経)
 ・NEC(6701)、医療機器参入 AIで大腸がん検査 顔認証応用で精度向上(日経)
 ・コマツ(6301)、欧州で電動建機 来年発売 脱エンジン、静音性高く(日経)
 ・5G技術情報持ち出し、ソフトバンク(9434)元社員(読売、以上12日)

 ・無人店で効率経営 コロナに対応 ドコモ小売り参入、IT活用(日経)
 ・不特定多数にPCR 繁華街や大学 市中の感染状況把握(日経)
 ・GoToトラベル「宣言解除後にあり方検討を」 公明代表(日経)
 ・アントが金融持ち株会社 当局の監督強化に対応(日経)
 ・米、ワクチン接種に遅れ 昨年末目標の2割止まり(日経)
 ・IHI(7013)水素生産、魚・野菜も一緒に 副産物の酸素活用で採算向上、23年度販売めざす(日経)
 ・大手電力、家庭や企業に節電呼びかけ 寒波で需給逼迫(日経)
 ・大成建設(1801)、CO2少ないコンクリの二次製品 8社と提携、共同開発(日経、以上11日)

 ・海賊版対策でホワイトハッカーと連携 講談社など32社(日経)
 ・農産品、コロナで高騰 パーム油や天然ゴム、収穫遅れ 労働者の移動制限響く(日経)
 ・CO2削減、1100社が目標設定 世界で2倍、30年代までに達成狙う(日経)
 ・三菱UFJ(8306)・ドコモ提携検討 金融・通信融合にらむ(日経)
 ・トヨタ(7203)「15%増産」修正も、ホンダ(7267)は主力の中国も減産 半導体不足で(日経)
 ・「米制裁追随なら企業は賠償」 中国が対抗策、ハイテク念頭に 日本勢は板挟み(日経、以上10日)

 ・時短・休業拒否なら過料、最大50万円 特措法改正案(日経)
 ・日産自(7201)も半導体不足で減産 ノート5000台、月内に(日経)
 ・米雇用、12月14万人減 8カ月ぶりマイナス 感染再拡大(日経)
 ・ビジネス往来、首相が継続意向 「変異種確認で即停止」(日経)
 ・「再エネ送電、負担軽く」 規制改革相、経産省に(日経)
 ・電力、寒波で逼迫 設備使用率9割続く(日経)
 ・飲食店納入業者に給付金 政府、時短影響で大幅減収が条件(日経)
 ・アップル、EV参入へ交渉 「初期の段階」現代自認める(日経)
 ・買収目的会社、米市場上場へ ソフトバンクG(9984)(日経)
 ・三菱航空機、最大20機キャンセル 事業化の凍結後初(日経)
 ・ローソン営業益2%増 9~11月「鬼滅」コラボけん引(日経)
 ・王子HD(3861)、段ボールの新工場 栃木、100億円投じる(日経)
 ・ワクチン治験20日にも 米モデルナ製 武田、5月までの承認目指す(日経)
 ・英政府、中外薬(4519)のリウマチ薬「コロナに有効」(日経)
 ・東海道新幹線10%減便 JR東海(9022)、18日から(日経)
 ・OLC(4661)運営のTDR、繰り上げさらに 閉園1時間早め、午後7時(日経)
 ・ビックカメラ(3048)、26%減益 9~11月最終、訪日客需要が大幅減(日経)
 ・良品計画(7453)、69%増益 9~11月最終、食品・衣料伸びる(日経)
 ・オンワード(8016)、純利益66%減 9~11月(日経)
 ・ウエルシア(3141)、純利益36%増 3~11月(日経、以上9日)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

9月18日(金)午後 14時から

少し早く帰宅したので、14時から書き込みを開始します ◇堅調に始まった東京市場、午後「日銀、ETF売却決定」のニュースだと思うのだが、これが伝わったためか、午後に入って日経平均、TOPIXが急落している。今(14時)は、急落の半分くらいを戻している ===============...