◇ゲームストップの株価推移から 日付けは米時間まずは、株価の動き
★今年1周目 1/4(月)17.25$、 5(火)17.37、6(水)18.36,7(木)18.08,8(金)17.69
★2周目、ファンドが仕掛けに入り、それにロビンフッターが乗ってくる
1/11(月)19.94、12(火)19.95、13(水)31.40、14(木)39.91、15(金)35.50
金曜日から売り崩しに入る。
★3週目、ロビンフッターがさらに買いに入る。ファンドの売りが急増、ロビンフッターがSNSでファンドをやっつけろと盛り上がるる週、他のファンドも参戦
1/19(火)39.36、20(水)39.12、21(木)43.03、22(金)65.01$
★4週目、先週金曜日の動きから、ここからはファンド勢は、ショートスクイーズ(踏み上げ)狙いで参戦、一気に買いが優勢になり、踏み上げ相場に、月・火で、売っていた一部ファンドが撤退
1/25(月)76.79$ 26(火)147.98$、27(水)347.51$(日本28日朝)
28日 始263.49,高492.021,安29.01、終193.60(日本29日朝)
時間外で、上昇295$(日本時間8時現在)
売っていたファンドは損失補填のため、ほかの株を売って、現金を調達せざるを得なくなり、そのため、NY市場の急落の原因、あるいは、引き金になったと言われているが・・・。そして、いくつかのファンドが破綻したとつぶやかれている。
27日には、ロビンフッターが使うSNSが閉鎖された。どうやら、アクセスが殺到したため、ダウンしたものと見られている。また、売買規制も実施され、急落したものの、28日朝(日本夜)にはネットも回復し、規制も、29日から解除され、時間外(日本昼間)株価は再び上昇に転じた後、乱高下中。
なお、27日の売買代金は3兆円を超え、東証の1日の売買金額を上回っている。売り残は発行株数の1.4倍で、いわゆるストックオーバーになっていて、未だ、市場への不安材料を残している。
★Bloogberg (28日21:08) 参考
★Bloogberg (28日3:20、現地時間27日) 参考
========================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
☆12月の有効求人倍率(8:30)
☆12月の完全失業率(8:30)
☆1月の都区部消費者物価指数(CPI、8:30)
☆12月の鉱工業生産指数速報値(8:50)
☆日銀金融政策決定会合の主な意見(1月20~21日開催分、8:50)
☆3カ月物国庫短期証券の入札(10:20)
☆12月の住宅着工(14:00)
☆1月の消費動向調査(14:00)
☆1月の為替介入実績(19:00)
☆12月の自動車輸出実績(13:00)
☆決算発表
・4~12月期決算=清水建、ヤクルト、味の素、住友化、アステラス、第一三共、TOTO、ガイシ、オークマ、コマツ、住友重、日立建機、NEC、TDK、キーエンス、カシオ、村田製、インヴァスト、SBI、東海東京、マネックスG、岩井コスモ、JR東日本、JR東海、日通、ヤマトHD、商船三井、SGHD、ANAHD、KDDI、中部電、関西電、Jパワー、りそなHD、新生銀
<海外>
☆10~12月期の香港域内総生産(GDP、17:30)
☆10~12月期の仏国内総生産(GDP)速報値
☆10~12月期の独GDP速報値、1月の独失業率
☆12月の米個人所得・個人消費支出(PCE、22:30)
☆1月のシカゴ購買部協会景気指数(23:45)
☆12月の米仮契約住宅販売指数(30日0:00)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
☆(R)今日の株式見通し=反発、米株上昇を好感 好決算が株価下支え要因に
☆(B)日本株は反発へ、米国株落ち着きや堅調決算を好感-輸出や金融高い
☆(野)今日の株式 反発か、米個人の投機売買への警戒和らぐ
☆(B)日本株は反発へ、米国株落ち着きや堅調決算を好感-輸出や金融高い
☆(野)今日の株式 反発か、米個人の投機売買への警戒和らぐ
☆(T)堅調か ダウ平均は前日急落の反動で大幅上昇
☆(株)29日の東京株式市場見通し=反発後はもみ合いか
◇海外市場
☆(R)米国株は反発、ダウ300ドル高 好調な決算などで
☆(N)NYダウ反発300ドル高 投機的売買への制限で安心感
☆(R)米国株は反発、ダウ300ドル高 好調な決算などで
☆(N)NYダウ反発300ドル高 投機的売買への制限で安心感
☆(R)ロンドン株式市場=続落、コロナ感染や封鎖措置への不安で
☆(N)ロンドン株28日 続落 保険のプルーデンシャルが大幅安
☆(N)ロンドン株28日 続落 保険のプルーデンシャルが大幅安
☆(R)欧州株式市場=反発、アメリカン航空急伸で航空株に買い
◇今朝のニュース手抜きピックアップ
☆(R)米GDP、20年は74年ぶりのマイナス幅 第4四半期4%増に鈍化
☆(N)12月の米新築一戸建て販売5カ月ぶり増加 20年は18%増 (1:28)
☆(N)米景気先行指数、12月は0.3%上昇 回復ペース減速 (0:49)
☆(N)乱高下の米株で取引制限 ゲームストップ株は一時68%安 (7:13更新)
☆(N)ルネサス、TSMC委託の半導体を自社生産 車向け一部 (5:28)
☆(N)独当局、アストラゼネカ製ワクチンを65歳以上に推奨せず (0:08)
☆(N)ファイザー製ワクチンの間隔、3週間を推奨 欧州医薬品庁
☆(N)独当局、アストラゼネカ製ワクチンを65歳以上に推奨せず (0:08)
☆(N)ファイザー製ワクチンの間隔、3週間を推奨 欧州医薬品庁
◇野村 今日の株価材料(日経QUICKニュース)
・28日のNY株、ダウ反発し300ドル高 投機的売買への制限で安心感
・28日のNY商品、原油が反落 新型コロナによる需要停滞観測で 金は下落
・米ロビンフッド、ゲームストップ株などの取引再開(CNBC)
・ソフトバンクG(SBG、9984)出資の米ウィワークが上場検討 SPAC経由で(日経電子版)
・楽天(4755)の楽天モバイルが段階制料金 1GBまで無料、20GB1980円(日経電子版)
・ワクチン、日本のDX試す 国・地方で接種一元管理 続く失敗断てるか(日経)
・SBI(8473)と三井住友FG(8316)、株の私設取引所新設 来春にも(各紙)
・TSMC委託の半導体、ルネサス(6723)が自社生産に 車向け一部(日経)
・米、10~12月4%成長 通年は3.5%減 74年ぶりマイナス幅(各紙)
・先進国の債務、戦後最大 IMF今年予測 世界の財政赤字、GDP比8.5%(日経)
・感染に歯止め、60代以上は増加 緊急事態宣言3週間(日経)
・航空2社が営業赤字 4~12月、ANAHD(9202)3500億円 JAL(9201)3000億円(日経)
・ワクチン接種の予診票 事前送付 政府、円滑実施へ検討(日経)
・破綻時の早期保証が条件 給与デジタル払いで厚労省案 連合は懸念、今春へ詰め(日経)
・3次補正が成立 追加経済対策に19兆円(各紙)
・新電力資金繰り、経産省が支援策 利用者保護条件に(日経)
・脱「たすき掛け」、波乱含み 三井住友トラ(8309)・信託銀の社長交代(日経)
・東京海上(8766)、米で人材派遣向け保険代理店を買収(日経)
・大和(8601)、純利益18%増 4~12月(日経)
・TSMC「車産業への影響軽減」 工程変更で納期半減も(日経)
・英アストラゼネカのワクチン接種、独が65歳以上推奨せず データ不十分(日経)
・三菱商(8058)、コンクリにCO2封じ込め 製造時の環境負荷軽減(日経)
・パソナG(2168)、医師の事務作業者育成(日経)
・ヒューリック(3003)、短期利用オフィス(日経)
・マネックスG(8698)系新興、ブロックチェーンでゲノム管理(日経)
・藤森工業(7917)、再生医療新興と提携(日経)
・日立金(5486)、1747社に不正製品納入(日経)
・富士通(6702)、システム構築11社吸収(日経)
・OLC(4661)、最終赤字287億円 入園制限など響く 4~12月、レジャー苦境続く(日経)
・電力7社、3月値上げ 5~96円 LNG価格上昇で 東電HD(9501)など(日経)
・半導体装置3社、今期上方修正 東エレク(8035)・アドテスト(6857)は売上高最高、「需要活況期」続く公算(日経)
・JR西日本(9021)、4四半期連続赤字 10~12月最終、コロナで乗客減(日経)
・キヤノン(7751)回復、コロナ前視野 今期純利益38%増、事務機・半導体向け復調(日経)
・富士通、純利益最高に 今期上方修正、半導体・5Gで需要(日経)
・北海電(9509)、寒波で上振れ 今期純利益3%減、新電力への販売増える(日経)
・日立金、赤字が縮小 今期営業、品質不正調査を報告(日経)
・エプソン(6724)、今期純利益2.3倍 在宅で家庭用伸びる(日経)
・野村不HD(3231)、今期純利益24%減 370億円に上方修正(日経)
・五輪「無観客も想定」 森組織委会長、IOC会長と会談(各紙)
・国内死者 最多の113人 新型コロナ、東京は20人(日経)
・緊急事態「全面解除は困難」 専門家ら 官邸にも延長論(朝日)
・JAL賞与交渉 夏・冬分離へ 労組調整 21年度 業績不透明(読売)
・SBG、米フロリダ州マイアミ地域の企業に1億ドル投資へ(ブルームバーグ通信)
・SBG出資の「トラック版ウーバー」、米IPO検討(ブルームバーグ通信)
◇為替
昨日15時:1$=104.23円、1€=126.18円
今朝7時10分:1$=104.19円、1€=124.22円 8時:1$=106.27円、1€=126.35円
◇日経平均先物
☆大証夜間終値 28,440円、 CME円建清算値 28,395円
◇今朝の発表
☆(N)12月の有効求人倍率、前月比横ばいの1.06倍 20年平均は1.18倍、下げ幅は45年ぶりの大きさ (8:30)
今朝7時10分:1$=104.19円、1€=124.22円 8時:1$=106.27円、1€=126.35円
◇日経平均先物
☆大証夜間終値 28,440円、 CME円建清算値 28,395円
◇今朝の発表
☆(N)12月の有効求人倍率、前月比横ばいの1.06倍 20年平均は1.18倍、下げ幅は45年ぶりの大きさ (8:30)
☆(N)20年12月の完全失業率2.9% 前月比横ばい (8:40)
(N)20年の失業率は2.8% 前年比0.4ポイント上昇 (8:37)
☆(N)1月の都区部消費者物価(CPI)、0.4%下落 市場予想は0.7%下落 (8:37)
☆(N)20年12月の鉱工業生産、1.6%低下 21年1月予測は8.9%上昇 (8:55)
☆日銀金融政策決定会合の主な意見(1月20~21日開催分)
========================================
◆前場
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30 SGX日経平均先物 28,360円
8:30 SGX日経平均先物 28,360円
8:45 大証日経平均先物 28,300円
寄り付き 日経平均 28,320.72円 123.30円高 TOPIX 1,844.92 +6.07
日経平均先物 28,310円
JPX400 16,743.35 +51.49 東証2部指数 7,115.71 +17.31
日経JQ平均 3,812.60 +13.52 マザーズ指数 1,246.16 +12.90
JPX400 16,743.35 +51.49 東証2部指数 7,115.71 +17.31
日経JQ平均 3,812.60 +13.52 マザーズ指数 1,246.16 +12.90
◇(MP)東芝が今日から1部に復活、株価は上昇
9:15 日経平均 28.263.04円 65.62円高 TOPIX 1,841.05 +2.20
日経平均先物 28,250円
出来高 1億9020万株 売買代金 3,680億円
値上がり 1,043 値下がり 1,003 変わらず 133
◇(MP)日経平均小幅ではあるが下げに転じる、TOPIXも同様、マザーズはプラスを保つも、伸び悩み
10:00 日経平均 28,142.91円 54.51円安 TOPIX 1,836.63 +2.22
日経平均先物 28,130円
出来高 3億8445万株 売買代金 7,805億円
値上がり 834 値下がり 1,217 変わらず 132
>ふー、いい風呂だった。まだやることはあったが、動きがないので、ひとっぷろ浴びてきました
11:00 日経平均 28,161.07円 36.35円安 TOPIX 1,837.92 -0.93
日経平均先物 28,150円
JPX400 16,678.43 -13.43 東証2部指数 7,0090.94 -7.46
JPX400 16,678.43 -13.43 東証2部指数 7,0090.94 -7.46
日経JQ平均 3,807.04 +7.96 マザーズ指数 1,240.91 +7.65
◇日経平均、前場1分足
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・日本株ADR28日、ほぼ全面高 みずほFGが3%高、武田は2%高(6:15)
・今日の株式 反発か、米個人の投機売買への警戒和らぐ(7:00)
・SGX日経平均先物寄り付き、305円高の2万8360円(8:30)
・日経平均先物、大幅に反発して始まる 米ネット証券が取引制限、変動懸念が後退(8:52)
・アンリツが売り気配 今期最終を上方修正、5G向け好調も(9:00)
・東エレクが高い 今期純利益、24%増に上方修正(9:01)
・キヤノンが売り気配 今期の純利益38%増、年間配当は未定(9:01)
・楽天が高い 「楽天モバイルが段階制料金、1GBまで無料」と報道(9:01)
・SBIが小高い 「三井住友FGと株の私設取引所新設」(9:02)
・ソフトバンクGが高い 「米ウィーワークが上場検討、SPAC経由で」(9:02)
・日経平均、反発で始まる 自律反発狙いの買い先行、米株高も支え(9:06)
・東証寄り付き 反発、好決算銘柄に買い 米株先物下落は重荷(9:25)
・日経平均、一時下落に転じる 米ロビンフッドの制限緩和で再び警戒(9:35)
・東エレクが朝高後下げ 今期純利益は24%増も高値警戒(9:42)
・Jストリーム(M)が9%高 今期純利益7.5倍 買い一巡後は売り(9:43)
・ソフトバンクGが一進一退 「ウィーワークが上場検討」報道で買い先行も相場軟調で(9:57)
・ドリコムが17%高 4~12月期、会社計画から上振れ(10:12)
・東証10時 一進一退、米投機売買巡る混乱嫌気 「日本株への波及警戒」(10:12)
・アンリツが一時3%超安 10~12月期受注高14%減、5G商用化に向け期待も(10:18)
・エムスリーが軟調 ゲームストップ騒動の余波続くか(10:28)
・キヤノンが続落 今期営業益は43%増も「やや物足りない」の見方(10:37)
・OLCが続伸 10~12月期、4半期ぶりの最終黒字に(10:54)
・楽天が反落 「楽天モバイルが段階制料金」も内容見極め(11:21)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ https://www.traders.co.jp/index.asp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・ジェイリース-買い気配 通期営業益の上方修正と復配を発表 継続保証料が順調に推移(9:00)
・ムラキ-買い気配 3Q累計営業益52%増 洗車関連商品が好調(9:00)
・富士通-買い気配 通期営業益を上方修正 携帯端末販売代理店事業の譲渡益約250億円が寄与(9:01)
・富士通-買い気配 4月1日付でSI系11社を吸収合併(9:01)
・アドバンテスト-買い気配 通期営業益を上方修正 一転増益見込む(9:01)
・サイオス-買い気配 前期営業益を上方修正 「LifeKeeper」の国内向け販売が想定上回る(9:02)
・東京エレクトロン-3日ぶり大幅反発 通期営業益を上方修正 期末配当予想を増額修正(9:02)
・SCREEN-買い気配 今期営業益を上方修正 期末配当予想を増額修正(9:02)
・OLC-大幅に3日続伸 3Q累計営業赤字198億円も10-12月は黒字確保(9:03)
・新日本電工-3日ぶりに大幅反発 前期最終益を上方修正 減損損失計上額が予想下回る(9:03)
・JR西日本-3日続伸 3Q累計営業赤字1756億円 前四半期比では赤字幅縮小(9:03)
・セイコーエプソン-もみ合い 通期営業益を上方修正も織り込み済み(9:04)
・キヤノン-大幅続落 今期営業益43%増見込む 前期は37%減(9:04)
・カプコン-続落 3Q累計営業益32%増も材料出尽くし(9:05)
・オイシックス-買い気配 通期営業益を上方修正 新型コロナ第3波で宅配サービス需要高まる(9:05)
・オイシックス-買い気配 ToSTNeT-3で自己株146万5700株取得へ 割合は3.86%(9:05)
・三井住友トラスト-続伸 3Q最終益18%減も進ちょく率は90%(9:05)
・新光電気工業-買い気配 通期営業益予想を上方修正 3Q累計は149億円(9:06)
・ドリコム-買い気配 未定だった今期営業益は3.1倍見込む 3Q累計は3.2倍(9:06)
・大日本住友製薬-急騰 3Q累計営業益8%増 通期計画を超過(9:07)
・メルコHD-急騰 今期営業益89%増見込む 3Q累計は87%増で着地(9:07)
・日立金属-反発 3Q累計最終赤字縮小 通期調整後営業利益予想は上方修正(9:07)
・大和証券G-反発 3Q累計営業益80%増 受入手数料が伸長(9:08)
・日清製粉G-反発 3Q累計営業益7%減 創業120周年記念配当を実施(9:08)
・カルビー-5日ぶり反落 3Q累計営業益0.2%減 土産用商品の販売減響く(9:09)
・ソフトバンクG-3日ぶり反発 米WeWorkが上場検討 SPAC経由で=日経(9:10)
・野村不動産-急騰 通期経常益予想を上方修正 3Q累計は83%増(9:11)
・野村不動産-急騰 250万株・40億円を上限に自社株買い 割合は1.36%(9:11)
・富士電機-急騰 通期最終益予想を上方修正 3Q累計は40億円の赤字(9:11)
・ベネフィットワン-反発 3Q累計営業益16%増 大手中堅の会員獲得が堅調(9:11)
・ファンケル-小高い 通期営業益予想を下方修正 3Q累計は30%減(9:12)
・アイティメディア-急騰 通期営業益を上方修正 3Qは81%増(9:12)
・アンリツ-もみ合い 通期営業益予想を上方修正もコンセンサス下回る(9:13)
・ピーバンドットコム-売り気配 通期営業益を下方修正 株主優待制度廃止と増配も発表(9:14)
・メディアリンクス-売り気配 3Q累計営業赤字拡大 前期のオリンピック関連売り上げの反動響く(9:15)
・ゼンリン-3日ぶり反落 3Q累計営業赤字拡大 減収や先行投資費用増響く(9:16)
・アルプスアルパイン-大幅反発 3Q累計営業益72%減 上期比で黒字転換(9:16)
・アルプスアルパイン-大幅反発 日本精機と資本業務提携 自己株処分で37億円調達(9:16)
・バナーズ-急騰 立会外買付で57万株・7125万円の自社株買い 割合は3.4%(9:17)
・中村超硬-ストップ高買い気配 京大が同社マイクロリアクターを用いた研究成果を発表(9:23)
・ゴールドクレスト-急騰 3Q累計経常益51%減も10-12月は大幅増益(9:35)
・JCRファーマ-急騰 3Q累計営業益84%増 腎性貧血治療薬の販売が伸長(9:45)
・田岡化学-急落 通期営業益予想を上方修正も材料出尽くし(9:45)
・リファインバース-大幅高 協業先のリサイクルナイロンが海外大手に採用と伝わる(9:59)
・タメニー大幅高 アプリ完結型の結婚相談所「スマ婚縁結び」をリリース(9:59)
・ネットワン-大幅続落 通期営業益予想を上方修正もコンセンサス並み(10:00)
・ウェッズ-急騰 今期一転営業増益見込む 3Q累計は1%増(10:00)
・アスクル-大幅高 1月度売上高23%増 LOHACO売上高24%増(10:01)
・Jストリーム-大幅安 3Q累計営業益5.5倍も材料出尽くし(10:24)
・セレス-大幅反発 20.12期経常益予想を上方修正 モッピーの新規会員獲得が好調(10:24)
・ウエストHD-5日続落 2月28日を基準日に1株を1.3株へ分割 実質15円増配(10:25)
・大阪チタニウム-3日ぶり大幅反落 3Q累計営業赤字21億円 チタン事業落ち込む(10:33)
・ラクオリア創薬-一時ストップ高 イーライリリーが旭化成ファーマとライセンス契約締結との発表を材料視か(10:34)
・キングジム-3日ぶり反発 通期営業益予想を上方修正 期末配当予想も増配(10:44)
・プロトコーポ-急騰 通期営業益を上方修正 赤字子会社の売却が寄与(10:45)
・日本ガス-続伸 3月31日を基準日に1株を3株へ分割(10:51)
・日本ガス-続伸 通期営業益予想を上方修正 3Q累計は24%増(10:51)
・日本アビオニクス-大幅安 3Q累計営業黒字7.8億円も材料出尽くし(11:01)
・アスコット-急騰 SBI証券およびSBIマネープラザと業務提携(11:15)
・東海東京HD-続落 3Q累計最終益2倍も織り込み済み(11:16)
・SBIHD-4日ぶり反発 3Q累計営業益62%増 金融サービス事業が伸長(11:17)
・ホットマン-上げ幅拡大 今期小幅営業増益見込む 3Q累計は10%増(11:20)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。