2021年1月7日木曜日

1月7日(木)午前

 ロイターを覗いたとき、いっぺんに目が覚めた。そして、ひとつの文章が頭に浮かんだ。
『地に堕ちた米民主主義』。まさに 米民主主義の危機である。
 ☆(R)トランプ氏支持者が議会占拠、外出禁止 バイデン氏「反乱」と非難 (3:26)
 ☆(N)米議会にトランプ支持者が乱入 上下両院合同会議が中断 (4:56)
今朝は7時に起き、部屋の空気入れ替えで、全窓解放、寒い中コンピュータの立ち上げ、ブログの準備で、朝7時15分のこと。いったん頭を整理するため風呂に入り、今打ち込み始めているが、まだデータの整理をしていない。これが世界にどう影響するのか?じっくり考えないと。それにしてもトランプ氏、最後の最後まで、問題をつくっている。
 その一方で、ブルーウエイブとなった。
 ☆(R)ジョージア州上院決選投票、民主党が2議席獲得 上下院支配へ (7:15)
 ☆(N)米上院、民主が多数派を奪還 決選投票で2勝 (6:36)
◇(TMW)堀古英司氏
 日本では、よく理解されていないようですが、民主党が過半数を取ったとしても、民主党が好き放題できるわけではない。その中でも、まあまあブルーウェイブになったという状況で、議会がねじれている状態は変わらない。極端な増税や政策はできない状態には変わらないので、マーケットには良い状況
◇議会占拠関連続報
 ☆(R)トランプ米大統領、議会侵入の支持者らに自制呼び掛け (7:30)
 ☆(R)米議会議事堂で撃たれた女性が死亡=警察 (9:10)
 ☆(R)全米製造業協会、トランプ大統領の即時免職の検討を政権幹部に要請 (9:30)
 ☆(R)トランプ氏支持者、一部の州で集会 選挙結果に抗議 (9:40)
 ☆(R)FBとユーチューブ、大統領選不正訴えるトランプ氏の動画削除 (9:55)
 ☆(T)デモ隊は議事堂から排除され米議事堂は安全な状態と当局者が宣言、審議再開へ-連邦議会 (9:55)
 ☆(N)Twitter、トランプ氏のアカウント凍結 永久停止も示唆 (10:05)
 ☆(N)米産業界、トランプ支持者の議事堂乱入を非難 (10:49)
=======================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
 ☆2011月の毎月勤労統計速報値(8:30)
 ☆対外・対内証券売買契約(週間、8:50)
 ☆6カ月物国庫短期証券の入札(10:20)
<海外>
 ☆2011月の豪住宅建設許可件数(9:30)
 ☆2011月の豪貿易収支(9:30)
 ☆2011月のユーロ圏小売売上高(19:00)
 ☆2012月のユーロ圏消費者物価指数(HICP
 ☆速報値、19:00)2011月の米貿易収支(22:30)
 ☆2012月の米ISM非製造業景況感指数(80:00)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
 ☆(R)今日の株式見通し=反発、米株高を好感 買い一巡後は様子見か
 ☆(野)今日の株式 米ダウ最高値追い風に反発か 上院決選投票にらみ
 ☆(T)堅調か 景気敏感株が買われダウ平均は437ドル高
◇海外市場
 ☆(R)ダウ・S&P続伸、民主が上院掌握との見方で金融・工業高い
 ☆(N)
NYダウ、最高値更新 437ドル高
 ☆(R)ロンドン株式市場=続伸、銀行とエネルギー株買われる
 ☆(N)
ロンドン株6日 3.5%高 約10カ月半ぶり高値
 ☆(R)欧州株式市場=反発、コロナワクチンと米追加刺激策への期待で
◇ニュースピックアップ(ニュースが多すぎて・・・)
 ☆(R)トランプ米大統領、議会侵入の支持者らに自制呼び掛け (7:30)
 ☆(R)トランプ氏支持者が議会占拠、外出禁止 バイデン氏「反乱」と非難 (3:26)
 ☆(N)米議会にトランプ支持者が乱入 上下両院合同会議が中断 (4:56)
 ☆(R)ジョージア州上院決選投票、民主党が2議席獲得 上下院支配へ (7:15)
 ☆(N)米上院、民主が多数派を奪還 決選投票で2勝 (6:36)
 ☆(R)量的緩和の変更巡る判断「広範かつ質的」=FOMC議事要旨 (5:45)
 ☆(R)米製造業新規受注、11月は予想上回る1.0%増 (2:05)
 ☆(N)米製造業受注、11月は1.0%増 7カ月連続プラス (5:26)
 ☆(R)米ADP民間雇用、12月は予想外の減少 4月以来初 (23:20)
 ☆(N)12月の米雇用12万人減、8カ月ぶりマイナス 民間調査 (23:54)
 ☆(R)米インフレ期待が上昇、民主党の上院選勝利で追加財政出動観測 (8:15)
 ☆(N)「ブルーウエーブ」で米金利上昇 動くかFRB(NY特急便) (7:51)
 ☆
(N)米自動車3社、20年の米新車販売15%減 (7:31)
 ☆(N)リソー教育の9~11月期、営業益2割増 コロナ対策強化で生徒増 (23:00)
 ☆(N)アークス 純利益8割増 巣ごもり需要で客単価向上 (22:00)
 ☆(N)4℃ホールデ、3~11月期 純利益41%減 (21:00)
 ☆(N)天満屋ストア、純利益20%増 20年3~11月期 (20:30)
 ☆(N)ベル24HDの3~11月期、純利益15%増 給付金業務を受注(20:30)
◇野村 今日の株価材料
 ・米上院、民主が多数派に 決選投票で2勝(日経電子版)
 ・米議会にトランプ支持者が乱入 上下両院合同会議が中断(日経電子版)
 ・英競争当局、エヌビディアのアーム買収の調査開始(日経電子版)
 ・米、アリババとテンセントのブラックリスト追加を検討=関係筋(WSJ)
 ・時短協力金6万円 緊急事態宣言、1都3県で2月7日まで(日経)
 ・雇調金財源1.7兆円不足 20年末、臨時活用の積立金払底(日経)
 ・仏ミシュラン、最大2300人削減へ 国内の1割超(日経)
 ・変異種拡大、監視を強化 32カ国に英国型(日経)
 ・中国3社の上場廃止を再決定 NY証取、二転三転(日経)
 ・要請応じぬ店への罰則、野党に容認論 特措法改正、「十分な補償」条件に(日経)
 ・SBI(8473)、電子契約を導入 傘下330社や社外、脱ハンコで効率化(日経)
 ・東電HD(9501)、関西電(9503)、企業から電力 寒波で需要急増、LNG在庫不足(日経)
 ・JR、年末年始68%減 新幹線や特急利用 帰省・旅行自粛で(日経)
 ・東芝(6502)、「スパイチップ」の検出システム 早大と開発(日経)
 ・楽天(4755)、離島へドローン配 三重で1日4回 22日まで(日経)
 ・OLC(4661)、TDR閉園、午後8時に あすから月内(日経)
 ・ホンダ(7267)、中国新車販売、昨年4.7%増(日経)
 ・ラウンドワン(4680)、中国1号店出店へ 21年度上期(日経)
 ・リソー教育(4714)、営業益2割増 9~11月、小学生の生徒増加(日経)
 ・ベル24HD(6183)、15%増益 3~11月最終、政府業務の受注寄与(日経)
 ・4℃ホールデ(8008)、純利益41%減 3~11月、臨時休業で(日経)
 ・アークス(9948)、77%増益 3~11月最終、食品の販売好調(日経)
 ・天満屋ス(9846)、純利益20%増 3~11月(日経)
 ・マクドナルド(2702)、12月既存店7.2%増収 宅配好調(NQN)
 ・アダストリア(2685)、12月既存店13.4%減収 ワールド(3612)は26.2%減(NQN)
◇為替
 昨日15時:1$=102.78円、1€=126.39円
 今朝7時10分:1$=103.00円、1€=126.98円 8時:1$=103.05円、1€=127.05円
◇日経平均先物
 ☆大証夜間終値 27,330円、 CME円建清算値 27,315円
◇今朝の発表
 ☆(R)11月実質賃金1.1%減、特別給与大幅減で9カ月連続マイナス=毎月勤労統計 (8:30)
 ☆(N)11月の実質賃金、前年同月比1.1%減 賞与の減少響く (8:30)
 ☆(N)給与総額8カ月連続減 11月、残業代など10.3%減 (8:30)
 ☆対外・対内証券売買契約(週間) 20日~26日 371億円の買い越し、28日~2日 855億円の売り越し
========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30  SGX日経平均先物  27,340円
8:45  大証日経平均先物  27,310
寄り付き  日経平均 27,340.46円 284.52円高 TOPIX 1,816.26 +20.08
      日経平均先物 27,370円
      JPX400  16,451.02 +193.42 東証2部指数 6,706.93 +41.29
      日経JQ平均  3,756.97 +11.41 マザーズ指数 1,221.12 +5.89

9:15 日経平均 27,422.65円 366.71円高 TOPIX 1,825.51 +29.33
     日経平均先物 27,400円
     出来高 2億4100万株  売買代金 4,442億円
     値上がり 1,877  値下がり 224  変わらず 79

◇(MP)トランプ氏のツイッターで2ツイートが表示されていない状況になっている。また、ツイッター社はトランプ氏のアカウントを12時間ロックすると発表、これ以上問題のあるツイートをするならば、場合によっては、トランプ氏のアカウントを削除すると警告、と言うニュースが入って来た
◇(MP)ファイスブックとyouチューブはトランプ氏の投稿映像を削除したと発表

10:00 日経平均 27,493.96円 438.02円高 TOPIX 1,828.89 +32.71
      日経平均先物 27,470円
      出来高 4億6757万株  売買代金 8,911億円
      値上がり 1,857  値下がり 254  変わらず 75

11:00 日経平均 27,611.62円 555.68円高 TOPIX 1,836.95 +40.77
      日経平均先物 27,590円
      JPX400  16,655.44 +397.84 東証2部指数 6,716.10 +50.46
      日経JQ平均  3,769.97 +24.41 マザーズ指数 1,214.25 -0.98

◇日経平均、前場1分足
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本株ADR6日、ほぼ全面高 オリックスとメガバンク大幅高(6:38)
今日の株式 米ダウ最高値追い風に反発か 上院決選投票にらみ(7:07)
SGX日経平均先物寄り付き、315円高の2万7340円(8:30)
日経平均先物、反発して始まる 米の決選投票受け経済対策に期待(8:54)
三菱UFJが買い気配 米長期金利が1%超え(9:01)
リソー教育が高い 「9~11月期は営業益2割増」(9:01)
ソフトバンクGが下落 「米政府、アリババとテンセントへの投資禁止を検討」(9:02)
OLCが高い TDRの営業時間短縮も(9:02)
ベル24HDが買い気配 3~11月期、純利益15%増(9:02)
ラウンドワンが高い 中国に1号店出店(9:03)
日経平均、反発で始まる 米ダウ最高値を好感、景気回復に期待(9:06)
東証寄り付き 大幅反発 米「トリプルブルー」好感、景気敏感株が高い(9:23)
マクドナルドが小幅高 12月既存店7.2%増、緊急事態宣言を見極め(9:37)
ソフトバンクGが逆行安 「米政府、アリババへの投資禁止検討」を嫌気(9:40)
コマツが5%高 米民主勝利でインフラ投資拡大期待(9:48)
日経平均、上げ幅400円超す 景気回復期待でリスク選好鮮明に(9:55)
ENEOSが続伸 WTIが20年2月以来高値(10:01)
東証10時 上げ幅拡大 割安株に物色、「リターンリバーサル本格化」(10:08)
金融株が上昇 米金利高が追い風(10:17)
日立造が16%高 SMBC日興「割安感強い」(10:22)
スマレジ(M)が4日ぶり反発 12月POSレジ導入、有料プランが増(10:40)
日経平均、30年ぶり高値更新 500円超高 米株先物も堅調(10:54)
ベル24HDが5%高 業績上方修正の期待で(10:58)
自動車株が高い 新車販売好調 EV関連以外でも買い(11:11)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ https://www.traders.co.jp/index.asp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
SBIHD-5日続伸 電子契約を導入 傘下330社や社外 脱ハンコで効率化=日経(9:02)
すかいらーく-続伸 12月既存店は22%減も織り込み済み(9:03)
マクドナルド-3日続伸 12月の既存店売上高7%増 全店は8%増(9:03)
ヨンドシーHD-4日ぶり反落 3Q累計営業益38%減 回復傾向も休業・時短が響く(9:04)
ハニーズHD-大幅反落 通期営業益予想を下方修正 上期は3%減(9:05)
リソー教育-3日続伸 9-11月営業利益2割増 小学生の生徒増加=日経(9:05)
TOKYO BASE-3日ぶり大幅反落 12月度既存店売上高10%減 前月比9pt悪化(9:06)
OLC-続伸 運営時間午後8時までに変更 8日から31日まで(9:06)
GMOフィナンシャル-急騰 12月株式売買代金7%増 暗号資産は同62%増(9:07)
マルマエ-大幅続落 1Q営業益36%増もコンセンサス下回る(9:08)
エムビーエス-買い気配 会社側から特許取得を正式発表 業績に拡大に期待した買い続く(9:12)
アダストリア-反発 12月度既存店売上高13%減も織り込み済み(9:12)
日本BS放送-7日続伸 1Q最終益34%増 再放送差し替えで売上原価減少(9:13)
GameWith-急騰 上期営業赤字7000万円 四半期ベースでは赤字幅縮小(9:14)
T&D-大幅高 米長期金利1%超えを好感 三菱UFJなど銀行株も高い(9:24)
日本製鉄など-鉄鋼関連が大幅高 米追加経済対策の期待でS&P素材4%高(9:30)
ハイデイ日高-もみ合い 12月度既存店売上高22%減 前月比4pt悪化(9:32)
ジースリーHD-急騰 熊本県の未稼働太陽光発電所を取得(9:41)
スターティア-急騰 マーケティングツール「BowNow」導入5000社突破(9:47)
ソフトバンクG-3日ぶり反落 米の投資禁止銘柄 アリババとテンセント追加かとの報道を材料視か(9:55)
スマレジ-4日ぶり大幅反発 9月度のスマレジ登録店舗前月比1141件増(9:55)
ヤマシタヘルスケア-大幅高 上期営業益20%減 通期進ちょくは82%(10:05)
ウエストHD-新高値 トリプルブルーで脱炭素政策加速の期待 再エネ関連に買い(10:07)
信越化学-大幅反発 TSMCがつくばに開発拠点 先端半導体で日台連携=日刊工(10:20)
アークス-大幅高 3Q累計営業益78%増 巣ごもり需要寄与(10:36)
レーザーテック-新高値 TSMCが日本に工場新設との報道を引き続き材料視か(10:37)
コマツ-大幅高 米キャタピラー株大幅高で連れ高 日立建機も高い(10:47)
青山商事-続伸 12月ビジネスウェア事業の既存店売上高25%減も地合いの良さに連れ高(10:56)
識学-3日ぶり反発 1月度プラットフォームサービス売上高の速報値3倍(11:08)
愛知製鋼-急騰 世界初の34000回転で40%小型軽量化を実現するEV向け電動アクスルを開発(11:11)
構造計画研究所-続伸 災害時の通信途絶に同社「スマホdeでリレー」を活用との報道を材料視か(11:16)
パワーソリューションズ-急伸 経理業務DXでファーストアカウンティングとパートナー契約締結(11:27)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

9月18日(金)午後 14時から

少し早く帰宅したので、14時から書き込みを開始します ◇堅調に始まった東京市場、午後「日銀、ETF売却決定」のニュースだと思うのだが、これが伝わったためか、午後に入って日経平均、TOPIXが急落している。今(14時)は、急落の半分くらいを戻している ===============...