========================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
☆対外・対内証券売買契約(週間、8:50)
☆3カ月物国庫短期証券の入札(10:20)
☆11月の第3次産業活動指数(13:30)
☆12月の投信概況(15:00)
☆12月の中国70都市の新築住宅価格動向(10:30)
<海外>
☆韓国中銀の金融通貨委員会の結果発表
☆11月のユーロ圏貿易収支(19:00)
☆12月の米小売売上高(22:30)
☆12月の米卸売物価指数(PPI)(22:30)
☆1月の米ニューヨーク連銀製造業景況指数(22:30)
☆12月の米鉱工業生産・設備稼働率(23:15)
☆1月の米消費者信頼感指数(速報値)(16日0:00)
☆11月の米企業在庫(16日0:00)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
☆(R)今日の株式見通し=強含み、買い一巡後は利益確定売りも
☆(B)日本株は小幅続伸へ、米経済対策で景気期待-エネルギーや金融高い
☆(野)今日の株式 米景気回復期待で続伸か、バイデン氏追加対策にらみ
☆(B)日本株は小幅続伸へ、米経済対策で景気期待-エネルギーや金融高い
☆(野)今日の株式 米景気回復期待で続伸か、バイデン氏追加対策にらみ
☆(T)もみ合いか 米国株は終盤に失速
☆(Ka)前場に注目すべき3つのポイント~
・バイデン政権による経済対策の公表を受けて関連する銘柄への物色
・ファーストリテ、1Q営業利益23.3%増1130億円、コンセンサス上回る
・前場の注目材料:トヨタ、ターボ生産移管、豊田織機に生産集約
◇海外市場
☆(R)米国株式市場=下落、労働市場巡る懸念が刺激策への期待を圧迫
☆(N)NYダウ続落68ドル安 経済対策を見極め
☆(N)NYダウ続落68ドル安 経済対策を見極め
☆(R)ロンドン株式市場=反発、好決算で
☆(N)ロンドン株14日 4日ぶり反発 鉱業など主力株が上昇
☆(N)ロンドン株14日 4日ぶり反発 鉱業など主力株が上昇
☆(R)欧州株式市場=3日続伸、バイデン米次期大統領の刺激策に期待
◇今朝のニュースピックアップ
☆(R)新型コロナウイルス、世界の感染者9222万人超 死者約197.9万人 (8:33)
☆(R)バイデン政権の刺激策、1.9兆ドル規模に 追加現金給付も=報道 (6:48)
☆(N)FRB議長「すぐに利上げしない」 物価は「2%を上回る必要」 (7:11)
☆(R)米新規失業保険申請、96.5万件に急増 8月以来の高水準 (23:13)
☆(N)米失業保険申請、96万件に急増 8月以来の高水準 (23:38)
☆(N)FRB議長「すぐに利上げしない」 物価は「2%を上回る必要」 (7:11)
☆(N)12月の米輸入物価、0.9%上昇 石油価格が回復 (0:47)
◇野村 今日の株価材料(日経QUICKニュース)
☆(N)12月の米輸入物価、0.9%上昇 石油価格が回復 (0:47)
◇野村 今日の株価材料(日経QUICKニュース)
・バイデン氏、1.9兆ドルの追加対策 現金給付さらに1400ドル(日経)
・米J&Jのワクチン、1回接種で免疫持続 初期治験(日経電子版)
・米、中国スマホ小米を投資禁止対象に 石油大手は禁輸(日経電子版)
・通信費の半額非課税 社員のテレワーク補助 政府が基準明示 在宅定着を後押し(日経)
・広島市を「準宣言地域」に 11都府県並み要請 政府が財政支援(日経)
・郵船(9101)、鉄道で車輸送 欧州向け、CO2排出半減(日経)
・製造業、業績上方修正相次ぐ キヤノン(7751)はデジカメ上振れ(日経)
・外国人入国停止の延長を 自民外交部会、「春節まで」の声相次ぐ(日経)
・経産省、新電力の経営支援 調達価格の高騰受け(日経)
・競争阻害ならNTT(9432)の光分離を ソフトバンク(9434)要望(日経)
・福井銀(8362)、福邦銀に出資 「子会社化を念頭に」(日経)
・銀行間送金網、22年度開放 全銀協、フィンテック企業に(日経)
・SBI(8473)、地銀へ勘定系システム 24年にもクラウドで(日経)
・野村(8604)、非上場企業投資の新会社 スパークス(8739)と提携(日経)
・TSMC、2.9兆円設備投資 今期、半導体需要急拡大で 前期、売上高・純利益とも最高(日経)
・イオン(8267)傘下のダイエー、ネットスーパー2倍に 22年度までに70店(日経)
・出光興産(5019)、50年にCO2ゼロ 製油所で削減、回収技術も開発へ(日経)
・保育所運営大手JPHD(2749)、学研HD(9470)の持ち分法会社に(日経)
・AGC(5201)とセ硝子(4044)、建築用ガラス統合中止 事業見通しなど不一致(日経)
・ルノー、年産能力2割減 25年までに 利益率5%以上へ(日経)
・特許権の信託 パソナG(2168)が参入 出願手続き・運用、一貫で(日経)
・KDDI(9433)、中途4割増 21年度採用、非通信を拡大(日経)
・トヨタ(7203)など、マレーシア工場停止(日経)
・SUBARU(7270)、米工場でも数千台減産(日経)
・関西電(9503)、大飯4号機17日運転再開(日経)
・半導体装置販売額、20年度12%増(日経)
・中外薬(4519)、前期コア営業益3割増 4期連続最高、新薬開発集中が奏功(日経)
・クリレスHD(3387)、赤字84億円 今期最終下振れ、時短営業が響く(日経)
・ドトル日レス(3087)、52%減益 9~11月最終、カフェの客足回復(日経)
・不二越(6474)、純利益63%増 今期40億円、車・建機向け部品回復(日経)
・リンガハット(8200)最終赤字73億円、3~11月期 不採算店巡り特損(日経)
・旧村上ファンド系、日本アジアG(3751)にTOB(日経)
・TKP(3479)、新株予約権で最大212億円調達(日経)
・EV15万円・燃料電池車10万円 都、購入補助を上乗せ 来年度(日経)
・日産自(7201)、3月まで減産 1万台減の可能性(日刊工)
・TSMC、5月増産へ 車載向け先端半導体 取引先に協力要請(日刊工)
・トヨタ、排出ガス巡る欠陥報告遅延で米と和解 1.8億ドル支払い(ロイター)
・14日のNY債券、長期債反落 10年債利回りは1.13% 国債増発の思惑で
・14日のNY商品、原油が反発 アジアの暖房燃料需要増の観測で 金は反落
◇為替
昨日15時:1$=103.98円、1€=126.39円
今朝7時10分:1$=103.76円、1€=126.12円 8時:1$=103.81円、1€=126.14円
◇日経平均先物
☆大証夜間終値 28,850円、 CME円建清算値 28,850円
今朝7時10分:1$=103.76円、1€=126.12円 8時:1$=103.81円、1€=126.14円
◇日経平均先物
☆大証夜間終値 28,850円、 CME円建清算値 28,850円
◇今朝の発表
☆対外・対内証券売買契約(週間) (TMW)5,808億円の買い越し、2週ぶりの買い越し
☆対外・対内証券売買契約(週間) (TMW)5,808億円の買い越し、2週ぶりの買い越し
========================================
◆前場
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆(R)寄り前の板状況、総じて売り買い拮抗
8:30 SGX日経平均先物 28,830円
8:45 大証日経平均先物 28,840円
寄り付き 日経平均 28,777.47円 79.21円高 TOPIX 1,875.31 +2.03
日経平均先物 28,850円
JPX400 17,021.49 +20.11 東証2部指数 6,767.05 +10.82
日経JQ平均 3,786.73 +2.13 マザーズ指数 1,213.66 +6.12
JPX400 17,021.49 +20.11 東証2部指数 6,767.05 +10.82
日経JQ平均 3,786.73 +2.13 マザーズ指数 1,213.66 +6.12
9:15 日経平均 28,772.97円 74.71円高 TOPIX 1,873.15 ー0.13
日経平均先物 28,760円
出来高 2億630万株 売買代金 4,363億円
値上がり 771 値下がり 1,264 変わらず 151
10:00 日経平均 28,665.22円 33.04円安 TOPIX 1,866.85 ー6.43
日経平均先物 28,650円
出来高 4億1993万株 売買代金 9,333億円
値上がり 594 値下がり 1,594 変わらず 87
11:00 日経平均 28,611.55円 86.71円安 TOPIX 1,863.53 -9.75
日経平均先物 28,600円
JPX400 16,918.96 -82.42 東証2部指数 6,754.03 -2.20
日経JQ平均 3,778.74 -8.56 マザーズ指数 1,217.43 +9.89
JPX400 16,918.96 -82.42 東証2部指数 6,754.03 -2.20
日経JQ平均 3,778.74 -8.56 マザーズ指数 1,217.43 +9.89
☆(R)12月の中国全国の新築住宅価格、前月比+0.1% (11:13)
◇日経平均、前場1分足
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・日本株ADR14日、買い優勢 キヤノンが急伸(6:38)
・今日の株式 米景気回復期待で続伸か、バイデン氏追加対策にらみ(6:56)
・SGX日経平均先物寄り付き、10円高の2万8830円(8:30)
・日経平均先物、続伸で始まる 米景気回復に期待感(8:50)
・AGCが買い気配 前期、純利益を上方修正 セ硝子との事業統合協議中止発表(9:01)
・ファストリが高い 9~11月期、営業益23%増(9:01)
・郵船が高い 「21年から自動車輸送を鉄道に切り替え」(9:01)
・キヤノンが買い気配 前期、純利益36%減に上方修正 デジカメ上振れ(9:01)
・中外薬が買い気配 「コア営業益、3割増に上振れ」(9:02)
・日経平均、続伸で始まる 米景気回復に期待感、上げ幅一時100円超(9:09)
・東証寄り付き 続伸 上げ幅一時120円、米追加経済対策に期待感(9:32)
・AGCが一時6%高 前期、純利益の上方修正を好感(9:48)
・Sansan(M)が上場来高値 東証1部に市場変更、決算に高評価(9:48)
・郵船が反発 景気敏感株買い、「車輸送を鉄道に切り替え」も好感(9:58)
・キヤノンが7カ月ぶり高値 前期上方修正を好感、「視界はまだ晴れず」との声も(10:11)
・東証10時 軟調、過熱感で利益確定売り(10:15)
・中外薬が反発、4%高 「前期コア営業益3割増」を好感(10:21)
・マネフォ(M)が一時4%安 今期最終、予想以上の赤字見込み(10:42)
・ファストリが3%超安 第1四半期決算好調も、材料出尽くし(10:42)
・半導体株が大幅高 TSMC好決算で、東エレクは連日で上場来高値(10:56)
・UUUM(M)が一時15%高 6~11月期の純利益60%減、業績改善を評価(11:26)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ https://www.traders.co.jp/index.asp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・ファストリ-3日続伸 1Q営業益23%増 国内ユニクロおよび中国が好調(9:00)
・ティーケーピー-売り気配 新株予約権発行で212億円調達 有利子負債の返済などに充当(9:01)
・ティーケーピー-売り気配 今期営業赤字転落見込む 3Q累計は営業赤字19.2億円(9:01)
・ウォンテッドリー-買い気配 1Q営業益3.8倍 「Wantedly」が堅調に成長(9:01)
・中外製薬-買い気配 20.12期コア営業益3割増 前期に4期連続最高=日経(9:01)
・カイオム-買い気配 がん治療用抗体LIV-2008およびLIV-2008bに関するライセンス契約締結(9:02)
・キヤノン-買い気配 20.12期営業益を上方修正 2020年10月に続き再上方修正(9:02)
・AGC-買い気配 20.12期営業益を上方修正 自動車用ガラス需要の回復など見込む(9:03)
・AGC-買い気配 セントラル硝子との国内建築用ガラス事業統合に係る協議を中止(9:03)
・ケイブ-売り気配 上期営業赤字縮小も2Qは低調(9:03)
・マネーフォワード-買い気配 今期営業損益は赤字幅縮小見込む EBITDAは黒字化の方針(9:04)
・Gunosy-急騰 KDDIと大型メディアアプリサービス運営で新たに業務提携(9:04)
・Gunosy-急騰 通期営業益予想を下方修正もKDDIとの業務提携を好感(9:04)
・IDOM-続伸 通期営業益を上方修正 3Q累計は12%増(9:04)
・Sansan-買い気配 上期営業益6.3倍 「Sansan」の契約件数は15%増(9:05)
・Sansan-買い気配 1月21日付でマザーズから東証1部に市場変更(9:05)
・ベクトル-買い気配 3Q累計営業益は前年同期並みも3Qは好調(9:05)
・USENNEXT-買い気配 1Q営業益23%増 巣ごもりで映像配信サービス伸長(9:05)
・バリュエンスHD-売り気配 1Q営業益38%減 人件費や業務委託費の増加響く(9:06)
・インターファクトリー-買い気配 上期営業益1.1億円 EC需要増でシステム受託開発の受注増加(9:06)
・IGポート-買い気配 通期営業益を上方修正 上期は2.4倍(9:06)
・UUUM-急騰 上期営業益62%減も悪材料出尽くし(9:07)
・オンデック-買い気配 今期営業益44%増見込む 前期は23%増(9:09)
・ロコンド-急騰 3Q累計営業黒字11億円 販管費減少で黒字転換(9:10)
・グッドパッチ-買い気配 1Q営業益1.2億円 DXニーズでプロジェクト数増加(9:10)
・テラスカイ-売り気配 3Q累計営業益19%増も通期予想据え置き(9:11)
・ティアンドエス-売り気配 今期営業益予想6%増も前期13%増から鈍化(9:12)
・メディアドゥ-急落 3Q累計営業益58%増 四半期ベースでは減益(9:12)
・イマジニア-急騰 「Fit Boxing 2」全世界累計出荷販売本数50万本突破(9:13)
・アルプス物流-6日ぶり反落 1月21日付で東証2部から同1部に市場変更(9:13)
・アルテック-急落 今期最終益16%減 前期は17%増(9:15)
・アルテック-急落 20万株・5000万円上限に自社株買い 割合は1.3%(9:15)
・RPA-急落 通期営業益の予想レンジ上限を引き下げ 3Q累計は18%減(9:16)
・霞ヶ関キャピタル-売り気配 1Q経常赤字3.9億円 太陽光発電案件の売却が響く(9:16)
・キャンドゥ-8日ぶり反落 今期営業益予想9%増も利益確定売り(9:16)
・大庄-続落 1Q営業赤字16.8億円 時短営業響く(9:17)
・日本郵船-反発 鉄道で車輸送 欧州向け CO2排出半減=日経(9:19)
・日本アジアグループ-急騰 シティインデックスイレブンスが1株840円でTOB 敵対的TOBへ(9:32)
・Mipox-ストップ高買い気配 パワー半導体の飛躍的な生産性向上を促す欠陥特定装置を開発(9:48)
・タマホーム-急騰 通期営業益予想を上方修正 期末配当予想も増額(9:49)
・ファンドクリエーションG-急騰 今期経常益3.3倍見込む 前期は計画上振れ(9:49)
・ライトアップ-急騰 2020年JDネット支援社数369社 11月は346社(10:00)
・サーバーワークス-大幅高 3Q累計営業益16%減 前四半期比では増益(10:00)
・ミサワ-急騰 通期最終益予想を上方修正 一転増益へ(10:01)
・ナガオカ-急騰 中国子会社が5億円の大口受注 業績予想には織り込み済み(10:12)
・ドトール日レス-急騰 3Q累計営業赤字29.3億円も赤字縮小を好感(10:13)
・トヨタ自動車など-安い マレーシア工場の操業を停止 新型コロナ対応で=日経(10:27)
・農業総合研究所-急落 1Q営業赤字転落 事業拡大投資費が響く(10:27)
・ユーピーアール-大幅安 1Q営業益47%減 生産調整などでパレット需要減少(10:34)
・関通-大幅安 3Q累計営業益19%増 通期進ちょくは49%(10:53)
・JPHD-大幅に3日続伸 学研HDの持分法適用関連会社へ 保育事業で業務提携(10:54)
・クリレスHD-大幅続伸 通期営業損益予想を下方修正も悪材料出尽くし(10:54)
・ビザスク-大幅安 通期営業益を上方修正も3Q累計実績下回る 広告および採用費先行(11:11)
・プレナス-急騰 通期一転営業増益見込む ほっともっと事業が好調(11:12)
・トライステージ-急落 3Q累計営業益2.9倍も通期予想据え置き(11:18)
・東京エレクトロンなど-大幅高 TSMC好決算 半導体関連は軒並み高(11:19)
・ニコンなど-大幅高 キヤノンの再上方修正を好感し連れ高 リコー、エプソンも高い(11:28)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。