『アメリカでは危険信号というか注意信号がともっている。18年2月の米株の大きな下落は、VIⅩ指数先物による下落と言われている。VIⅩ先物の売りが膨らんでその時が70万枚。(少し前にラジオで、70万枚は異常な多さで、この逆回転が米株の下落の原因と言われている。大きな下落の後、一時20万枚まで減ったのだが、最近、じりじりと増えている。40万枚を超えてきたら注意という話があった)これが、先週、51万3千枚まで増えている。7月からFRBの緩和が再び始まり、適温循環を見ている人が増えた。これだけ増えるとふとしたきっかけで、破裂することがある。ちょっとしたことで(株が)落ちやすくなってくる。すでに(米株価は)折り返した感がある。
また、日本株に関しては、EPSが下げってきている。今1700円を割ってきた。18年11月が最も高く、そこから5%落ちてきた。今まで、15年から16年にかけ株価が30%下がった時がEPSが15%下がったが、それ以外5%以上下がったことがない。ここにきて23,600円まで株価をかち上げてきてしまったので、ちょっと下げるしかなくなった。今週底堅いようだと、だらだら時間を使うしかない。』
======================================================================
◇今日の主な予定
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<国内>
☆10月のマネーストック(8:50)
☆30年物利付国債の入札(10:30)
<主な決算発表>
☆4~9月期決算=日産自、日揮、鹿島、清水建、ヤクルト、富士フイルム、JFE、SMC、セイコーHD、住友不、ハーモニック、太平洋セメ、大日印 ☆1~9月期決算=大塚HD <海外>
☆インド市場が休場 ☆11月の欧州経済研究センター(ZEW)の独景気予測指数(19:00)======================================================================
◆寄り前
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★(R)今日の株式見通し=もみあいを想定、高値警戒感から見送りムード
★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り付きの日経平均は小反発、模様眺めムードが強い
★(Tr)東京市場=もみ合いか 米国株は売り先行も持ち直す
☆(N)10月のマネーストック、「M3」は前年比2.1%増 「M2」は2.5%増 (8:53)
◇為替(7:10にしているのは、7時オープンで、寄り付きはぶれが大きいためです)
昨日15時:1$=109.02円、1€=120.20円
今朝7時10分:1$=109.00円、1€=120.26円 8時:1$=109.06円、1€=120.31円
======================================================================
◆前場
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30 SGX日経平均先物 23,345円
8:45 大証日経平均先物 23,360円
寄り付き 日経平均 23,336.37円 4.53円高 TOPIX 1,702.55 -1.48
日経平均先物 23,320円
JPX400 15,202.19 -13.78 東証2部指数 6,916.93 +14.38
日経JQ平均 3,541.58 +4.45 マザーズ指数 867.94 +0.26
◇(MP)買い優勢で始まった太陽誘電、下げに転じる
9:15 日経平均 23,348.40円 16.56円高安 TOPIX 1,701.204 ー2.83
日経平均先物 23,3450円
出来高 2億2516万株 売買代金 2,991億円
値上がり 874 値下がり 1,087 変わらず 161
◇(R)BRIEF-東芝、発行済み株式の5.4%・2600万株の自社株消却を決議 (9:26)
◇(MP)東芝、昨日発表した「上場している子会社の完全子会社化を進め、親子上場の解消に乗り出す方向で検討に入った」というニュースがあった。現在株価は1.5%、現在高(※自社株買いのほうが影響しているように思える)
10:00 日経平均 23,391.10円 59.26円高 TOPIX 1,703.03 ー1.00
日経平均先物 23,390円
出来高 3億9153万株 売買代金 6,093億円
値上がり 1,043 値下がり 987 変わらず 115
11:00 日経平均 23,354.10円 22.26円高 TOPIX 1,699.79 -4.24
日経平均先物 23,350円
JPX400 15,179.32 -36.65 東証2部指数 6,969.52 +66.97
日経JQ平均 3,545.45 +8.32 マザーズ指数 864.89 -2.79
◇日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR11日、買い優勢 ソニーとオリックスが高い(6:40)
・今日の株式 小動き、円相場の安定など支え 香港株の動向に警戒(7:00)
・SGX日経平均先物寄り付き、90円高の2万3345円(8:30)
・日経平均先物、反発して始まる 円安進行を好感(8:53)
・三井金が売り気配 今期純利益7%増に下方修正(9:00)
・太陽誘電が買い気配 販売好調で4~9月純利益40%増(9:01)
・NTTが小安い 「独自電力網、6000億円投資」(9:01)
・凸版が下落 今期純利益を上方修正も、リクルート株売却(9:01)
・東芝が小高い 「親子上場の解消検討」と伝わる(9:02)
・博報堂DYが高い 4~9月期は減益率縮小(9:02)
・日経平均、小動きで始まる 堅調な米株が支え、香港情勢は重荷(9:06)
・東証寄り付き 小動き 米株高に香港緊迫、強弱材料が対立(9:24)
・三井金が一時14%安 今期純利益を大幅下方修正で(9:33)
・太陽誘電が一進一退 4~9月純利益40%増も利益確定売り(9:39)
・栗田工が一時6%高、高値 4~9月期純利益2.3倍を好感(9:49)
・AKIBA(JQ)が急伸 4~9月黒字が予想上振れ、通期上方修正期待で(10:05)
・東証10時 じり高 円安基調で投資心理がやや上向く(10:09)
・東芝が高い 「親子上場の解消検討」報道、東芝プラなど急伸(10:30)
・福島銀が一時ストップ高 引き続き提携を好感、短期売買中心の声(10:44)
・日立物流が高い 中国事業の拡大報道に期待(11:06)
・ヤマダ電が年初来高値 業績急回復を評価した買い続く(11:19)
・旅工房(M)が半年ぶり高値 4~9月純利益2倍超を好感(11:26)
======================================================================
◆本日の動き(個別銘柄) ★TRADER’S WEB より(見出しのみ)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・浜松ホトニクス-買い気配 今期営業益6%増見込む 前期は7%減益着地(9:00)
・東芝プラントシステムと西芝電機-買い気配 東芝が完全子会社化を検討と報道(9:01)
・凸版印刷-続落 通期純利益を上方修正も構造改革費用かさむ(9:01)
・太陽誘電-買い気配 上期営業益38%増 コンデンサ事業が好調(9:01)
・栗田工業-買い気配 上期営業益2.3倍 通期売上高は下方修正(9:01)
・堀場製作所-売り気配 通期営業益を下方修正 3Q累計は33%減で着地(9:02)
・デジタルガレージ-買い気配 上期税引前利益1%減 四半期包括利益は13%増(9:02)
・エフティG-反発 「ドローンデータ復旧サービス」11月中旬より提供開始(9:02)
・コンコルディア-3日ぶり反落 通期最終益を下方修正 上期は4%減で着地(9:03)
・スターツ-4日ぶり反落 上期営業益3%減 分譲不動産事業の赤字響く(9:03)
・中京医薬品-売り気配 株主優待制度を廃止 「安定配当の継続を最優先すべき」(9:03)
・三井金属-売り気配 通期営業益を下方修正 上期は42%減で着地(9:04)
・クレハ-大幅に3日続伸 通期営業益を上方修正 上期は45%増で着地(9:04)
・日本製鋼所-急落 通期純利益を下方修正 投資有価証券評価損34億円が影響(9:04)
・モノタロウ-続落 10月度売上高は10.1%増(9:04)
・ふくおか-3日ぶり反落 通期最終益を下方修正 上期最終益は5.0倍で着地(9:04)
・広島銀行-4日ぶり反発 上期最終益12%増 資金運用収益の増加が寄与(9:05)
・サニーサイドアップ-買い気配 通期営業益を上方修正 1Q営業益は2.3倍で着地(9:05)
・セレスポ-買い気配 上期営業益20.1倍 国際的スポーツ大会受注が寄与(9:05)
・スタジオアリス-反落 10月の月次売上高3.8%減 下振れは3カ月ぶり(9:05)
・構造計画研究所-買い気配 1Q営業黒字転換 エンジニアリングコンサルティングが好調(9:06)
・イノベーション-急騰 通期営業益を上方修正 上期営業益は0.5億円で着地(9:06)
・ヒーハイスト精工-売り気配 通期営業益を下方修正 製造原価の上昇響く(9:07)
・めぶきFG-続伸 上期純利益17%減 自己株買いも発表(9:07)
・ピーバンドットコム-買い気配 株主優待制度を導入 クオカード3000円分を贈呈(9:07)
・千葉銀行-3日続伸 上期純利益5%減も市場コンセンサス上回る(9:07)
・熊谷組-続落 上期営業益17%増も材料出尽くし(9:08)
・ヤオコー-続伸 上期営業益微増 新規出店や既存店改装が寄与(9:08)
・BRHD-買い気配 上期営業益6.1倍 繰越大型工事の進ちょくが寄与(9:08)
・旅工房-買い気配 上期営業益2.3倍 「ハイブリッド戦略」推進が奏功(9:09)
・マネーフォワード-反発 「BOXIL」開発・運営のスマートキャンプを子会社化へ(9:09)
・メディカルデータビジョン-急落 通期営業益を上方修正も市場コンセンサス下回る(9:10)
・エスケーエレクトロニクス-売り気配 今期営業益35%減見込む 前期は37%増で着地(9:10)
・ピアズ-売り気配 今期営業益11%減見込む 前期は25%増で着地(9:11)
・USS-4日続伸 通期営業益を下方修正も増配を好感(9:11)
・中央化学-続伸 上期営業益3.7倍 継続企業の疑義解消も発表(9:11)
・日本トムソン-続落 通期営業益を下方修正 上期は52%減で着地(9:12)
・NEWART-買い気配 上期営業益2.7倍 ブライダルジュエリー事業が好調(9:12)
・みらかHD-7日ぶり反落 上期営業益18%減 日赤事業の契約終了など響く(9:12)
・ASTI-急落 上期営業益18%減 車載電装品や民生産業機器の販売減響く(9:12)
・AKIBA-急騰 上期営業黒字転換 メモリ製品製造販売セグメントの利益率改善が寄与(9:13)
・マーチャント-小動き 特定非営利活動法人「NBCR対策推進機構」と業務提携(9:14)
・日本リビング保証-急騰 1Q営業益52%増 おうちのトータルメンテナンス事業が好調(9:14)
・ビーアンドピー-急落 前期営業益を下方修正 家電関係の販促用広告物の受注落ち込む(9:14)
・東急レクリエーション-3日続伸 3Q累計は営業最高益 日経報道(9:15)
・JMS-急騰 上期営業益67%増 国際規格導入による製品切り替え需要が寄与(9:15)
・日本管理センター-反落 AIシステム開発のセンスオブワンダーと提携(9:15)
・イマジニア-もみ合い 「テンミニッツTVオピニオン」をベネフィットワンの会員制優待で提供(9:16)
・テノHD-反落 通期営業益を上方修正も材料出尽くし(9:19)
・ツクイ-急騰 上期営業益27%減も2Qは好調(9:20)
・昭文社-もみ合い 「SUNNY SIDE UP GUAM INC.」を取得へ(9:23)
・Vテクノロジー-急落 通期営業益を下方修正 一部売上の期ずれ見込む(9:24)
・ソースネクスト-急落 上期営業益29%減 広告宣伝費の増加が影響(9:27)
・AGC-底堅い 米国・欧州バイオ医薬品生産拠点の設備増強を決定(9:29)
・サンフロンティア不動産-急落 上期経常益26%増も2Qは低調(9:31)
・GMOペイメントゲートウェイ-反発 実店舗向け「Cashless Platform」提供開始(9:34)
・TOWA-急騰 上期営業赤字2億円 1Q赤字9億円から赤字幅が縮小(9:36)
・ニューフレア-S高買い気配 完全子会社化の報道で「発表したものではございません」(9:40)
・デジタルハーツ-急騰 上期営業益33%減も自社株買いを好感(9:44)
・乃村工芸社-4日続伸 NTTドコモと次世代のコミュニケーション実現に向けて協業開始(9:40)
・天昇電気-急騰 上期営業益59%増 日本成形関連事業が好調(9:49)
・デジタルハーツとラック-堅調 合弁会社「レッドチーム・テクノロジーズ」設立(9:52)
・クルーズ-急騰 上期営業赤字4億円もSHOPLIST事業の増収を好感(9:53)
・デジタルアーツ-急騰 上限6万株・3億円の自己株取得へ 割合は0.43%(9:57)
・Jストリーム-もみ合い スマホやタブレットで動画マニュアルを作成できるアプリを追加(10:03)
・東亜建設-大幅に3日続伸 上期営業益3.6倍 国内土木事業が好調(10:03)
・バルテス-急落 上期営業益9200万円に伸長も通期進ちょくの遅れを嫌気(10:2)
・TKC-急騰 今期営業益2%増見込む 前期は8%増で着地(10:13)
・サイバーダイン-反落 IWA JAPANと業務提携 アスリートに「Neuro HALFIT」活用(10:17)
・日本管理センター-急落 上期営業益21%減 ヒトへの投資やIT投資で販管費が増加(10:20)
・NTTドコモ-反落 世界初となる鉄道車両内でのダイナミックDOOH事業開始(10:21)
・TATERU-大幅高 3Q累計赤字73億円も業績底入れ期待から買い向かう(10:22)
・弁護士ドットコム-続伸 ソフトバンクが「クラウドサイン」「クラウドサインNOW」販売(10:26)
・ファルテック-急騰 上期営業益5.3倍 日本セグメントで現場改善活動進む(10:29)
・ソフトマックス-大幅高 3Q累計営業益3.4倍 電子カルテの導入件数増が寄与(10:29)
・TOKAI-底堅い 秋田県にかほ市のガス事業取得で当局が認可(10:33)
・オムロン-もみ合い ロボットハンド搭載型3D画像センシング技術を開発(10:34)
・共栄セキュリティーサービス-急騰 上期営業益2.0億円 重要施設の警備受注が寄与(10:36)
・シイエムシイ-急騰 今期営業益11%増見込む 前期は12%増で着地(10:41)
・アドベンチャー-反発 「skyticket」がシーナッツ「TLリンカーン」との情報連携開始(10:42)
・セック-大幅高 上期営業益21%増 交通系モバイル決済関連の開発増加が寄与(10:44)
・高松機械-もみ合い 石川県に新工場建設 約35億円を投じて増産体制(10:46)
・TBK-急落 通期営業益を下方修正 上期は35%減で着地を確立(10:51)
・MRK-3日続伸 「おぐねぇー」プロデュースのメイクアップブランド『GemsBeauty』販売(10:54)
・シンデンハイテックス-急落 上期営業益5%減 液晶・半導体分野ともに軟調(10:55)
・Welby-急落 3Q累計営業赤字転落 管理体制強化や人員採用増加で販管費が増加(10:59)
・PALTEK-続伸 子会社エクスプローラが「Inter BEE 2019」に出展(11:01)
・アイテック-買い気配 通期営業益を上方修正 上期は計画上振れ着地(11:07)
・BEENOS-エースが「強気」継続 FROM JAPANの収益拡大が期待できる(11:08)
・大紀アルミニウム-急騰 通期営業益を下方修正も経常利益は上方修正(11:12)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。