2019年11月27日水曜日

11月27日(水)午後

======================================================================
◆前場終値  ⇒  https://omedetaikodata.blogspot.com/2019/11/1127.html
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★(N)
東証前引け 続伸 米株高を好感 配当再投資の買いも
★(R)前場の日経平均は続伸、外部環境を好感 利食いが上値抑える
======================================================================
◆後場
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き  
日経平均 23,465.81円 92.49円高 TOPIX 1,712.01 +6.30
      日経平均先物 23,460
      JPX400  15,305.23 +57.78 東証2部指数 6,984.29 +83.98
      日経JQ平均  3,646.69 +11.00 マザーズ指数 909.04 +3.85


◇(MP)岡崎キャスター、まず、アメリカは適温相場に戻ったという言葉から今日の解説予定を説明、注目はキャスターの視点

12:45 日経平均 23,493.85円 120.53円高 TOPIX 1,714.09 +8.38
      日経平均先物 23,480円
      出来高 5億9867万株  売買代金 9,7369億円
      値上がり 1,466  値下がり 574  変わらず 115

◇(MP)ニュースを一つ、京都大学は、iPS細胞を使う軟骨の再生医療について、厚生労働相に7日付で計画を提出したと発表。早ければ12月に開かれる厚労省の審議会から計画の審査が始まる。早ければ2020年1月にも結論が出る。

13:00 日経平均 23,483.30円 109.98円高 TOPIX 1,713.31 +7.60
      日経平均先物 23,480円
      JPX400  15,313.05
 +65.60 東証2部指数 6,992.09 +91.78
      日経JQ平均  3,648.06 +12.37 マザーズ指数 911.90 +6.71

◇(MP)岡崎さん、呪いのSQのお話
 今回、幻のSQと言われているが、過去に幻のSQは19回ある(月末までに超えられなかった場合)。SQは全部で240回くらいあった。19回のうち7回が翌月超えられなかった。これが呪いのSQと呼ばれている。その7回のうち6回がその翌月も越えられなかった。1990年3月のSQはいまだに超えられていない。さらに、90年6月のSQもいまだに超えられていない。94年のSQが2年超えられなかった。97年SQは、18年間超えられなかった。やっとアベノミクスで、2015年で超えた。01年のSQは1年近く超えられなく、11年7月が半年、なんだかんだ言っているが、アーミトラジーがうまくいっていない状況。日銀が高値をさらっていって壊れている。正しく運動しなくなっている。それでも流動性のある日には集まる。それがSQ日。SQは現物で創られている。先物では作れない。それを超えるということは、上で流動性ができるということだが・・・。その月に超えないと幻のSQと言われる。もし、来月超えられないと呪いのSQ値になる。そうすると最低で数か月から、何年も越えられなくなる。これが呪いのSQ。
◇(MP)日経平均、後場の値幅が40円程

14:00 日経平均 23,489.19円 115.87円高 TOPIX 1,713.94 +8.23
      日経平均先物 23,490円
      JPX400  15,316.56
 + 東証2部指数 7,001.24 +100.93
      日経JQ平均  3,650.19 +14.50 マザーズ指数 912.47 +7.28

◇(MP)岡崎さん、キャスターの視点
今の米はバブルと思っている。今、トリプルC以下の利回りが上昇し始めている。これは、貸すほうが、ゾンビ企業はいけないとか、貸すほうが基準を守り始めたためと思われる。バブル崩壊の気配がする。サブプライムを発端に起きたバブル崩壊は、格付けに問題があって、全体の信用がなくなって、すべて下がったが、今回のバブルはItバブル崩壊の時に似ている。少しづつ、縮小している。一気にはじけるということにはならないと思われるが、もう、バブルが・・・
◇(MP)2時\報道のニュース
 独立行政法人「地域医療機能推進機構」発注の医薬品の入札を巡り、談合を繰り返した疑いが強まったとして、公正取引委員会は27日、医薬品卸大手4社の本社など関係先について独占禁止法違反容疑で強制調査を始めた。検察当局への刑事告発を視野に調査を進める。強制調査の対象は、メディパルホールディン傘下のメディセオ、アルフレッサHD傘下のアルフレッサ、スズケン東邦HD傘下の東邦薬品。
 4社とも株価が大きく下落している。

14:30 日経平均 23,468.26円 94.94円高 TOPIX 1,711.41 +5.70
      日経平均先物 23,470円
      出来高 8億1116万株  売買代金 1兆3632億円
      値上がり 1,432  値下がり 614  変わらず 109

◇日経平均、1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
T&Dが高い SMBC日興は投資判断最上位に、「利益と新契約は今後回復」(12:31)
シスメックスが安い みずほ証が投資判断下げ、「割安感がほぼない」(12:31)
東証後場寄り 引き続き高い アジア株の底堅さが支え(12:50)
東武が26年ぶり高値 配当再投資の思惑も(13:16)
電子チケット(M)のギフティが大幅反発 大和「収益拡大のフェーズ入り」(13:19)
東証14時 2万3500円近辺で小動き 新規の材料乏しく(14:08)
アルフレッサなど下げ拡大 談合疑いで医薬卸4社を公取委調査(14:21)
ペッパーが連日安値 ステーキ店低迷「カニバリ整理が先決」の声(14:31)
======================================================================
◆本日の動き(個別銘柄)  ★TRADER’S WEB より
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
FRACTALE-後場買い気配 子会社が実施していた国内治験で有効性と安全性を確認(12:31)
旭化成-4日ぶり反落 共同研究進める京都大学がiPS細胞で軟骨再生へ 日経報道(12:51)
東北電力-上げ幅拡大 女川原発2号機「合格」 震災被災原発で2基目 日経報道(13:03)
日本通信-一時急騰 ローカル5G戦略に基づき米国 CBRS で「ハイブリッド SIM」を提供(13:23)
ダイヤモンドエレクトリックHD-後場急騰 Eサーモジェンテックへ出資(13:29)
デサント-大幅高 GSOMIA継続で韓国不買運動沈静化との思惑(13:44)
インプレスHD-大幅高 ニュースサイト「Impress Watch」が月間1億5000万PVを達成(13:59)
メディパルなど-下げ幅拡大 公取委が医薬品入札巡る談合の疑いで強制調査と報道(14:10)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

9月18日(金)午後 14時から

少し早く帰宅したので、14時から書き込みを開始します ◇堅調に始まった東京市場、午後「日銀、ETF売却決定」のニュースだと思うのだが、これが伝わったためか、午後に入って日経平均、TOPIXが急落している。今(14時)は、急落の半分くらいを戻している ===============...