2020年2月3日月曜日

2月3日(月)午前

 先週は、新型肺炎で大きく下に振らされた東京市場。最後の最後に、ダウの急落が待っていた。その流れを受けて最初に影響を受けるのが東京市場。CME日経先物が22,710円で引けていることから、寄り付きすぐは500円以上の下げになるだろうが、寄りの動揺が落ち着けば、22,800円前後に落ち着くのではないかと思う。それでも400円安。日経平均は、すでに先週、いち早くは下がっているという見方もあるが、それほど甘くないだろう。
 今日から2月相場、先月かろうじて陽線(0.32円)で、長期下落のアノマリイは回避できたが、先行きが見通せない。
 そういえば、今日は2月3日節分、豆をまいて、鬼を追い払わないといけないな・・
8:45 先物が22,780円で始まったことを見ると、思ったほど下げないかもしれないが、中国が空売り禁止となっているので、日本が、代替えで売られることも考えられるので油断はできない。
 今朝の源太さん、英・ヨーロッパはKYだから、こんな時売ってきたりして、それが困るんですよね・・・
======================================================================
◇今日の主な予定
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
--
<国内>  ☆QUICKコンセンサスDI(1月末時点、8:30)
 ☆1月のQUICK月次調査<債券>(11:00)
 ☆1月の新車販売(14:00)、1月の軽自動車販売(14:00)
 ☆2019年12月末の税収実績(15:30)  ☆主な決算発表
  ・4~12月期決算=塩野義、コニカミノル、三菱電、パナソニック、村田製、日立造、オリックス
  ・7~12月期決算=グリー <アジア>
 ☆12月の中国工業企業利益(10:30)
 ☆1月の財新中国製造業購買担当者景気指数(PMI、10:45)
<欧米>  ☆12月の米建設支出(4日0:00)
 ☆1月の米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景況感指数(4日0:00)
======================================================================
◆寄り前
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇マーケット見通し・情報

 ★(R)UPDATE 1-今日の株式見通し=大幅反落、円高と米株安で 上海総合も大幅安か
 ★(R)今日の株式見通し=大幅反落、円高と米株安で 上海総合も大幅安か
 ★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、ほぼ全面的に売り優勢
 ★(Tr)東京市場=
大幅安か 新型肺炎への警戒からダウ平均は603ドル安
 ☆(R)中国人民銀、休場明け3日に1.2兆元供給 新型肺炎拡大の悪影響を緩和 (22:54)
 ☆(R)中国、証券会社に空売り禁止指導 休場明けの3日に=関係筋 (7:45)
 ☆(R)BRIEF-中国・湖北省、新型コロナウイルスによる死者は2日時点で350人・感染者は新たに2103人確認=国営TV (7:20)
◇為替
 先週(金)15時:1$=109.07円、1€=120.21円、終値(土):1$=108.34円、1€=120.20円
 今朝7時10分:1$=108.38円、1€=120.21円 8時:1$=108.34円、1€=120.10円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
---
8:30  SGX日経平均先物  22,765円
8:45  大証日経平均先物  22,780

寄り付き  日経平均 22,874.27円 330.91円安 TOPIX 1,660.66 -23.64
      日経平均先物 22,760円
      JPX400  14,892.40
 -199.39 東証2部指数 6990.12 -88.34
      日経JQ平均  3,757.37 -36.28 マザーズ指数 809.55 -13.82


9:15 日経平均 22,854.42円 350.76円安 TOPIX 1,660.45 ー23.99
     日経平均先物 22,820円
     出来高 2億4663万株  売買代金 3,885億円
     値上がり 149  値下がり 1,972  変わらず 27

◇(MP)タイ保健省が発表したところによると、バンコクにある病院の医師が、中国人旅行客の患者にHIV治療薬とインフルエンザ薬を混合して投与したところ、症状の改善を確認した。中外製薬など関連銘柄が買われている
  ★(N)タイ政府「新型肺炎、エイズ・インフル薬で治癒」と発表 (9:45更新、2日19:03)
◇(MP)口永良部島が噴火、火砕流が発生、」噴煙が7000mに達している

10:00 日経平均 22,864.64円 340.54円安 TOPIX 1,664.33 ー20.11
      日経平均先物 22,830円
      出来高 4億3825万株  売買代金 7,556億円
      値上がり 227  値下がり 1,877  変わらず 55


◇(MP)新型コロナウイルス、中国死者は2日時点で361人・感染者1万7205人
◇(MP)中国上海市場プレオープン、8.7%の下落率
◇(MP)上海が始まって、8%の下落
◇(R)BRIEF-1月の中国製造業PMIは51.1=財新  (10:50)

11:00 日経平均 22,003.96円 201.22円安 TOPIX 1,673.42 -11.02
      日経平均先物 22,980円
      JPX400  14,994.43
 -97.36 東証2部指数 7,029.74 -48.72
      日経JQ平均  3,756.58 -37.07 マザーズ指数 821.71 -1.66

      日経平均、TOPIX共に下げ渋りの動き

◇日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
今週の株式 下値探る、新型肺炎や業績低調で、ソニーやトヨタが決算(7:39)
今日の株式 大幅反落 新型肺炎拡大でダウ急落、再開の上海株注目(6:58)
日経平均先物、シカゴ市場で安く始まる 新型肺炎の拡大で、
 一時22,625円まで下落、その後、上げに転じる場面もあり、押し目買いが入っている(8:11)
SGX日経平均先物寄り付き、365円安の2万2765円(8:30)
日経平均先物、大幅反落して始まる 350円安、新型肺炎拡大で米株急落(8:52)
日経平均、一時300円超安(9:00)
日立が売り気配 子会社不振で今期営業益11%減に下方修正(9:01)
コマツが売り気配 4~12月期の純利益27%減(9:01)
パンパシHDが小安い 「宮崎の橘百貨店を買収」(9:01)
TDKが売り気配 4~12月期の純利益17%増も(9:02)
日経平均、大幅反落して始まる 新型肺炎拡大で米株急落(9:03)
東証寄り付き 大幅反落、一時400円安 世界経済の減速懸念強まる(9:19)
メルカリ(M)が続伸 「NTTドコモとポイントサービス提携」報道で(9:40)
かんぽ生命が反落 金利低下や契約追加調査で(9:41)
任天堂が一時6.8%安 スイッチの中国販売も不透明感(9:45)
コマツが4カ月ぶり安値 建機低迷で4~12月期純利益27%減(10:12)
東証10時 やや下げ渋る 中国市場見極め、押し目買いも(10:16)
日経平均、安値圏で小動き 上海株は8.7%安で始まる(10:33)
中京医薬(JQ)に売買集中 新型肺炎拡大で短期の買い続く(10:38)
キーエンスが反落 設備投資抑制で4~12月期減益に(10:42)
ZOZOが一時19%安 4~12月期純利益11%減を嫌気(10:52)
日経平均、急速に下げ渋り 一時2万3000円台に戻す、上海株が底堅く推移(10:58)
味の素が7%高 4~12月期、事業利益の進捗率が高水準(11:04)
東映アニメ(JQ)が大幅続落、10%安 4~12月期の純利益4%減で(11:15)
セリア(JQ)が一時4%高 4~12月最終減益も悪材料出尽くし(11:22)
======================================================================
◆本日の動き(個別銘柄)  ★TRADER’S WEB より
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
KDDI-3日ぶり反発 3Q累計営業益3%増 エネルギー事業や金融事業の収入が増加(9:00)
みずほ-3日続落 3Q累計最終益1%減 株式等関係損益の減少響く(9:01)
キーエンス-売り気配 3Q累計営業利益14%減 設備投資需要が低調(9:01)
コーセー-売り気配 通期営業益を下方修正 3Q累計は18%減で着地(9:01)
日立製作所-売り気配 通期業績を下方修正 上場子会社の減益見込む(9:01)
コマツ-売り気配 3Q累計営業益30%減 中国などで建設機械需要が減少(9:02)
TOTO-続伸 3Q累計営業益1%減も3Q(10-12月)は好調(9:03)
三菱自動車-急落 3Q累計営業益96%減 販売減少や為替が影響(9:03)
アイロムG-買い気配 国立感染症研究所が新型肺炎のウイルス分離成功で思惑(9:04)
関西電力-売り買い交錯 3Q累計純利益60%増 燃料費の減少などが寄与(9:04)
日本航空-3日続落 通期営業益を下方修正 3Q累計は17%減で着地(9:04)
味の素-買い気配 3Q累計純利益4%増 通期計画を超過して着地(9:05)
・JEUGIA-買い気配 MBOで上場廃止へ TOB価格は1720円(9:05)
住友化学-急落 3Q累計純利益58%減 市況下落で石油化学が軟調(9:05)
京成電鉄-急落 3Q累計営業益5%増 不動産事業の好調が寄与(9:06)
ZOZO-売り気配 3Q累計営業益6%減 消費増税や暖冬で商品取扱高成長率が伸び悩み(9:07)
JR西日本-続落 3Q累計営業益6%増 多客期などの利用が好調(9:08)
日本ガイシ-3日続落 3Q累計営業益15%減 電力関連事業やプロセステクノロジー事業の減益響く(9:09)
セイコーエプソン-反落 3Q累計営業益36%減 プリンティングソリューションズ事業の減益響く(9:10)
ITメディア-買い気配 通期営業益の上方修正と増配を発表 3Q累計は60%増で着地(9:10)
タダノ-急騰 通期営業益を上方修正 3Q累計は18%増で着地(9:11)
SYS-急騰 上期営業益を上方修正 販管費が当初計画下回る(9:11)
SGHD-3日ぶり反発 3Q累計営業益3%増 不動産事業が好調(9:12)
AmidA-買い気配 上期営業益53%増 販売促進費の削減が寄与(9:13)
都築電気-大幅続伸 通期営業益を上方修正 3Q累計営業益は5.2倍で着地(9:13)
正興電機-買い気配 今期営業益65%増見込む 前期は1%増で着地(9:14)
TDK-急落 3Q累計15%増も材料出尽くし(9:14)
太洋工業-買い気配 今期営業黒字転換見込む 前期営業赤字1.1憶円で着地(9:14)
JDI-4日ぶり反発 いちごトラストおよびINCJを割当先とした優先株の発行を決議 2015億円調達へ(9:15)
ココカラファイン-大幅安 新株発行で株式価値の希薄化を嫌気(9:21)
デジタルアーツ-急落 通期営業益を下方修正 3Q累計は2%減で着地(9:22)
アマガサ-大幅高 第三者割当増資で9億円を調達 有利子負債の弁済に充てる(9:25)
アルファグループ-大幅高 1株を2株に分割 基準日は3月31日(9:27)
リーダー電子-ストップ安売り気配 3Q累計営業益4%増も進ちょくの悪さを嫌気(9:28)
eBASE-急騰 3Q累計営業益34%増 日雑、住宅向けがけん引(9:28)
eBASE-急騰 1株を2株に分割 基準日は3月31日(9:28)
アイロムG-急騰 国立感染症研究所が新型肺炎のウイルス分離に成功で思惑(9:31)
トプコン-急落 通期営業益を下方修正 3Q累計は55%減で着地(9:35)
アカツキ-大幅高 3Q累計営業益2%減も「ドッカンバトル」セルラン1位を好感(9:39)
SMS-急落 3Q累計営業益9%減 介護職向け人材紹介急拡大に伴うオペレーション構築遅れ響く(9:43)
JEUGIA-急騰 MBOで上場廃止へ TOB価格は1720円(9:55)
広済堂-大幅高 東京博善を完全子会社化(9:56)
JVCケンウッド-大幅安 3Q累計営業益34%減 OEM事業の純正販売が減少(9:56)
三越伊勢丹-大幅安 通期営業益を下方修正 3Q累計は32%減で着地(10:06)
オリコ-大幅安 3Q累計営業益46%増もLINE Payとの提携解消を嫌気(10:16)
ココカラファイン-大幅安 新株発行で株式価値の希薄化を嫌気(10:17)
メルカリ-大幅高 NTTドコモとポイントサービスなどで提携 加盟店の共同開拓なども検討へ(10:24)
北陸電力-大幅高 3Q累計営業益2.6倍 期末配当は10円(10:27)
FPG-大幅安 1Q営業利益16%増も航空機リース需要の減退を懸念(10:44)
santec-急騰 通期営業益を上方修正 3Q累計は24%増で着地(10:48)
テクノホライゾン-反落 今期営業益を上方修正も材料出尽くし(10:57)
ランシステム-急落 上期営業益52%増も2Q(10-12月)は低調(10:58)
富士通-続伸 名古屋大の情報基盤センターから次期スーパーコンピュータシステム受注(11:06)
中外製薬-急伸 タイ政府が「新型肺炎エイズ・インフル薬で治癒」発表で動意(11:09)
アイティフォー-大幅安 3Q累計営業益19%増も上期時点からの伸びは鈍化(11:17)
日本MDM-急落 3Q累計営業益27%増も進ちょくの悪さを嫌気(11:18)
富士山マガジン-急騰 メレディスと雑誌ブランドを日本で広めるエージェント契約締結(11:22)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

9月18日(金)午後 14時から

少し早く帰宅したので、14時から書き込みを開始します ◇堅調に始まった東京市場、午後「日銀、ETF売却決定」のニュースだと思うのだが、これが伝わったためか、午後に入って日経平均、TOPIXが急落している。今(14時)は、急落の半分くらいを戻している ===============...