そうだ! 昨日荒野さんが、1月は陰線と言っていた。荒野さんはザラバで見るという。1月が陽線か陰線かを書き込むで迷ったとき、福永さんの主張を取り入れ終値で考えたが、場の動きを40年以上見てきた荒野さん、昨日の(TMW)で、福永さんを横に置いて、ザラバで見て陰線と言い切った。すべてそうなるとは言えないが、過去に、陰線の時は、大きく下振れるリスクが大きいと指摘、さらに、2万4千円を3回チャレンジして、すべ押し返されていて、これで、2万4千円をしばらく抜けなくなったと指摘した。今日は戻すであろうが、上への動きが強いのか限定的なのか注視する必要があるだろう。
昨日、藤井聡太七段、勝ってB2組への昇級を決めた。次は、11日朝日杯戦、準決勝・決勝戦日、3連覇なるか?その藤井七段、昨年の賞金が2,107万円、一昨年が2,031万円。高校生としては、ものすごく稼いでいると思うが、あれだけ勝っていて、その程度の賞金額。テニスやゴルフ、野球に比べ安すぎる。まあ、将棋に興味ある人が少ないのだから仕方ないか。ちなみに、トップが豊島将之竜王・名人の7,157万円だった。
======================================================================
◇今日の主な予定
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<国内>
☆2月の日銀当座預金増減要因見込み(8:50) ☆主な決算発表
・4~12月期決算=ディーエヌエ、双日、日清食HD、帝人、イビデン、三井化学、フジHD、ZHD、古河電、住友電、フジクラ、ミネベア、コンコルディ、マツダ、SUBARU、伊藤忠、丸紅、三菱商、スクエニHD
・7~12月期決算=パンパシHD ・12月期決算=協和キリン、AGC、日電硝
<海外> ☆12月の米製造業受注(0:00) ☆1月の財新中国非製造業購買担当者景気指数(PMI、10:45) ☆10~12月期のインドネシア国内総生産(GDP) ☆タイ中銀が政策金利を発表 ☆12月のユーロ圏小売売上高(19:00) ☆1月のオートマチック・データ・プロセッシング(ADP)全米雇用リポート(22:15) ☆12月の米貿易収支(22:30) ☆1月の米サプライマネジメント協会(ISM)非製造業景況感指数(6日0:00) ☆米エネルギー省の石油在庫統計(週間、6日0:30) ☆ブラジル中銀が政策金利を発表
======================================================================
◆寄り前
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇マーケット見通し・情報
★(R)今日の株式見通し=大幅上昇、地合い一変し目先底打ち確認へ
★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、ほぼ全面的に買い優勢
★(Tr)東京市場=大幅高か 米国ではナスダックが最高値を更新
◇為替
昨日15時:1$=108.81円、1€=120.33円
今朝7時10分:1$=109.46円、1€=120.90円 8時:1$=109.46円、1€=120.90円
======================================================================
◆前場
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30 SGX日経平均先物 23,370円
8:45 大証日経平均先物 23,330円
寄り付き 日経平均 23,351.47円 266.88円高 TOPIX 1,701.79 +17.55
日経平均先物 23,310円
JPX400 15,249.02 +159.01 東証2部指数 7,133.92 +56.29
日経JQ平均 3,802.66 +16.68 マザーズ指数 847.09 +10.17
日経平均先物 23,370円
出来高 2億2837万株 売買代金 3,554億円
値上がり 1,827 値下がり 202 変わらず 100
◇(MP)ワタミ、開示情報、中国本土における「和民」業態の撤退について
10:00 日経平均 23,288.25円 203.66円高 TOPIX 1,698.30 +14.06
日経平均先物 23,260円
出来高 4億578万株 売買代金 7,192億円
値上がり 1,618 値下がり 431 変わらず 100
11:00 日経平均 23,356.31円 271.72円高 TOPIX 1,702.66 +18.42
日経平均先物 23,330円
JPX400 15,254.16 +164.15 東証2部指数 7,129.70 +52.07
日経JQ平均 3,807.06 +21.08 マザーズ指数 846.12 +9.20
◇(MP)11時の開示で、帝人が買われている。減益幅が縮小し、第3四半期は小さいながらプラスになったことを好感。逆に丸紅は下げに転じてきた
◇(MP)財新が発表した1月の中国サービス部門PMIは51.8、前月は52.5日経平均先物 23,330円
JPX400 15,254.16 +164.15 東証2部指数 7,129.70 +52.07
日経JQ平均 3,807.06 +21.08 マザーズ指数 846.12 +9.20
◇(MP)11時の開示で、帝人が買われている。減益幅が縮小し、第3四半期は小さいながらプラスになったことを好感。逆に丸紅は下げに転じてきた
◇日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR4日 買い目立つ ソニー4%近く上昇(6:08)
・今日の株式 続伸 中国景気対策に期待 ソニーは買い先行か(7:00)
・SGX日経平均先物寄り付き、285円高の2万3370円(8:30)
・日経平均先物、240円高で始まる 米株高を好感(8:55)
・ソニーが買い気配 20年3月期営業益2%減に上方修正(9:00)
・武田が買い気配 20年3月期、最終赤字幅が縮小(9:01)
・JXTGが高い 米原油50ドル割れ、1年1カ月ぶり安値も(9:02)
・ファストリが高い 先物高に連動 1月既存店売上高は7.9%減(9:02)
・三菱UFJが小動き 20年3月期、一転最終減益に(9:03)
・日経平均、続伸で始まる 米株に連れ高 ソニーに買い(9:05)
・東証寄り付き 上げ幅300円超 中国景気対策を期待(9:18)
・ワークマン(JQ)が6%高 今期税引き益37%増に上振れ(9:25)
・ソフトバンクG、ファンドの米幹部退職も反応薄 一時3%高(9:36)
・ソニー、上方修正も「新型肺炎の影響不明」 急速に伸び悩む(9:50)
・メルカリ(M)が7%高 NTTドコモと「大型ポイント連携」好感(10:10)
・東証10時 伸び悩み 短期筋が売り ソニー下げに転じる(10:13)
・JXTGなど石油関連株が堅調 大半は買い戻しか(10:24)
・ソニー、地銀が決算対策売り 一時1.4%安(10:39)
・ファストリ、肺炎懸念にあらがえず 朝高後下落(10:54)
・オーデリック(JQ)がストップ高買い気配 MBOを発表(11:08)
・武田が続伸 シャイアーの影響確定で一安心(11:22)======================================================================
◆本日の動き(個別銘柄) ★TRADER’S WEB より
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・ソニー-買い気配 通期営業利益を上方修正 イメージング&センシング事業が寄与(9:00)
・シャープ-買い気配 3Q累計営業益3%減 減益幅は上期から大幅縮小(9:01)
・ワークマン-買い気配 通期営業益を上方修正 3Q累計は49%増で着地(9:02)
・花王-反落 今期営業益4~9%増見込むも市場コンセンサス下回る(9:02)
・武田-買い気配 通期営業益を上方修正 黒字転換見込む(9:02)
・参天製薬-4日ぶり反落 3Q累計営業益14%減 その他の費用の増加響く(9:03)
・参天製薬-4日ぶり反落 Verilyと合弁会社設立 独創的な眼科デバイスの開発・商業化目指す(9:03)
・NTTデータ-売り気配 3Q累計営業益1%減 通期進ちょくは63%(9:04)
・ローム-買い気配 3Q累計営業益49%減も通期計画に対する進ちょくは良好(9:05)
・ファストリ-続伸 国内ユニクロ1月度既存店売上高8%減 暖冬で防寒衣料が苦戦(9:05)
・三菱UFJ-続伸 3Q累計最終益33%減も悪材料出尽くし(9:07)
・オーデリック-買い気配 MBOで上場廃止へ TOB価格は1株6150円(9:07)
・阪急阪神-大幅反落 3Q累計営業益1%減 前年同期の施設用地売却の反動響く(9:07)
・ミヤコ-買い気配 MBOで上場廃止へ TOB価格は1株1325円(9:08)
・日本パレットプール-買い気配 通期営業益を上方修正 レンタル稼働率向上が寄与(9:08)
・セプテーニ-急騰 1Q営業益41%増 主力のデジタルマーケティング事業の収益が順調に拡大(9:09)
・リコー-3日続落 3Q累計営業益1割減 円高・ユーロ安響く=日経(9:09)
・北越メタル-買い気配 通期営業益を上方修正 3Q累計は9倍で着地(9:09)
・日本ユニシス-急騰 通期営業益を上方修正 3Q累計は36%増(9:10)
・AI CROSS-買い気配 前期営業益を上方修正 新規利用者数が堅調に増加(9:10)
・ハビックス-3日続伸 3Q累計営業益24%増 不織布関連事業・紙関連事業ともに好調(9:11)
・良品計画-続伸 1月既存店売上高(直営+L.S)は4%減(9:11)
・日本社宅サービス-急落 上期営業益14%減 オペレーション人員やシステム関連の増強響く(9:11)
・ムサシ-急騰 3Q累計営業益12億円 選挙システム機材堅調で大幅黒字に転換(9:12)
・日本ガス-急騰 3Q累計営業益96%増 ガス販売量増加やLPガス原料価格低下が寄与(9:12)
・タマホーム-買い気配 通期営業益の上方修正と増配を発表 注文住宅事業で引き渡しが順調(9:12)
・クロップス-買い気配 通期営業益の上方修正と増配を発表 3Q累計は51%増で着地(9:12)
・カーメイト-買い気配 3Q累計営業益2.6倍 原価率の改善や販管費の減少が寄与(9:13)
・AOKIHD-小動き 3Q累計営業益8割減 暖冬で冬物不振=日経(9:13)
・日本曹達-買い気配 3Q累計営業益59%増 増配と自社株買いも発表(9:13)
・エムケイシステム-急落 3Q累計営業益21%増も3Qは低調(9:14)
・アクシアル-大幅続伸 3Q累計営業益1%減も通期計画に対する進ちょくは良好(9:14)
・カプコン-大幅高 通期営業益を上方修正 バイオハザードなどヒット作がけん引(9:21)
・システナ-急落 3Q累計営業益15%増も材料出尽くし(9:26)
・エディオン-大幅安 3Q累計営業益31%減 3Q単独は営業赤字に転落(9:29)
・EPS-急落 1Q営業益53%減 益新事業のライン停止響く(9:30)
・ユーグレナ-大幅高 国土交通省が通達改正 国内でも同社バイオジェット燃料が使用可能に(9:34)
・TAC-急落 3Q累計営業益3%減 売上原価率の上昇響く(9:44)
・リスクモンスター-大幅安 3Q累計営業益10%増も材料出尽くし(9:46)
・生化学工業-急騰 3Q累計営業益2.4倍 増収や減価償却費の減少が寄与(9:53)
・DeNA-大幅高 日本交通子会社のJapanTaxiとタクシー配車アプリで事業統合(9:57)
・ゼリア新薬-急騰 3Q累計営業益11%増 研究開発費の効率的な運用が寄与(10:03)
・ソニー-マイナス転換 上方修正も新型肺炎でスマホ向けCMOSセンサーの需要に不透明感(10:13)
・アゼアス-売り先行から急伸 25日線到達でリバウンド狙いの買い入る(10:16)
・アドウェイズ-大幅高 3Q累計営業赤字100万円 上期から赤字幅は縮小(10:31)
・メルカリ-大幅高 NTTドコモとの提携を正式発表 ポイント利用などで連携(10:37)
・日本触媒-急落 通期営業益を下方修正 3Q累計は49%減で着地(10:39)
・セーレン-急騰 通期営業益を上方修正 海外工場で歩留まりが改善(10:53)
・ミライトHD-急落 3Q累計営業益8%減 一部工事の遅れ響く(10:54)
・ジャパンエンジンコーポレーション-大幅高 商船三井発注の次世代石炭船向けエンジンを受注(11:01)
・帝人-急騰 3Q累計営業益0.2%増 上期減益から改善進む(11:05)
・丸紅-マイナス転換 通期最終益を下方修正 3Q累計は34%減で着地(11:06)
・青山財産-大幅反落 今期営業益12%増見込むも市場コンセンサス下回る(11:14)
・ニチレイ-大幅高 3Q累計8%増 加工食品事業が好調(11:16)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。