========================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
☆2月のQUICK短観(8:30)
☆21年12月の第3次産業活動指数(13:30)
☆1月の首都圏・近畿圏のマンション販売(14:00)
☆1月の訪日外国人客数(16:15)
<海外>
☆1月の中国消費者物価指数(CPI、10:30)
☆1月の中国卸売物価指数(PPI、10:30)
☆タイ市場が休場
☆1月の英消費者物価指数(CPI、16:00)
☆1月の米小売売上高(22:30)
☆1月の米輸出入物価指数(22:30)
☆1月の米鉱工業生産・設備稼働率(23:15)
☆2月の全米住宅建設業協会(NAHB)住宅市場指数(17日0:00)
☆21年12月の米企業在庫(17日0:00)
☆米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(1月25~26日開催分、17日4:00)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
☆(R)今日の株式見通し=反発、地政学リスク緩和でリスクオンムード
☆(野)今日の株式、反発か ウクライナ情勢巡るリスクが和らぐ
☆(野)今日の株式、反発か ウクライナ情勢巡るリスクが和らぐ
☆(T)全面高か ダウ平均は400ドルを超える上昇
☆(み)16日の株式相場見通し=大幅反発へ、ウクライナ緊張緩和でリスクオフ一服
☆(M)16日の東京株式市場見通し=反発後は堅調な展開か
予想レンジ:2万7000円-2万7600円
★(FISCO)まずは27500円水準を超えられるかを見極めたい
◇海外市場
★米市場終値(データコーナー)
☆(R)米国株式市場=上昇、ウクライナ情勢巡る懸念緩和で☆(N)NYダウ反発、422ドル高 ウクライナの緊張緩和期待
☆(R)ロンドン株式市場=反発、ロシアのウクライナ侵攻懸念後退で
☆(N)ロンドン株15日 反発 ウクライナ巡る懸念後退で
☆(N)ロンドン株15日 反発 ウクライナ巡る懸念後退で
☆(R)欧州株式市場=反発、ウクライナ情勢緊張緩和の兆しで
◇今朝のニュース(おさぼり中)
★昨日のニュース等 (情報コーナ-)
☆(R)ウクライナにサイバー攻撃、ロシア軍一部撤収でも警戒続く 外交努力継続 (6:42)
☆(R)ロシアのウクライナ侵攻「可能性残る」、軍撤収は未確認=米大統領 (6:37)
☆(N)米大統領、ロシア軍撤退「確認できず」 侵攻可能性残る
軍の規模は15万人超に拡大 NATOは国防相理事会開催へ (7:56更新)
☆(N)プーチン氏、軍撤収は「状況次第」 独と協議継続で一致 (5:45更新)
☆(N)1月の米卸売物価、9.7%上昇 前月比は伸び加速 (15日23:52再掲)
◆『今日の株価材料』(野村、日経QUICKニュース)(情報コーナー)
昨日15時:1$=115.33円、1€=130.52円
今朝7時10分:1$=115.57円、1€=131.24円 8時:1$=115.61円、1€=13.1.29円
◇日経平均&先物 終値
☆日経平均 26,865319円
◇日経平均&先物 終値
☆日経平均 26,865319円
☆日経平均先物 大証夜間 27,440円、CME円建 27,445円
=========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30 SGX日経平均先物 27,345円
8:45 大証日経平均先物 27,390円
寄り付き 日経平均 27,269.05円 403.86円高 TOPIX 1,941.68 +26.98
日経平均先物 27,390円
JPX400 17,474.27 +243.91 東証2部指数 7,222.96 +47.27
日経JQ平均 3,607.34 +11.21 マザーズ指数 738.33 +11.88
9:15 日経平均 27,410.42円 545.23円高 TOPIX 1,943.22 +28.52
日経平均先物 27,400円
出来高 1億9522万株 売買代金 4,649億円
値上がり 1,904 値下がり 207 変わらず 67
10:00 日経平均 27,356.52円 491.33円高 TOPIX 1,940.02 +25.32
日経平均先物 27,350円
出来高 3億8133万株 売買代金 9,513億円
値上がり 1,768 値下がり 325 変わらず 87
◇(MP)中国、消費者物価、1年前と比べ0.9%上昇、卸売物価は9.1%の伸び
11:00 日経平均 27,383.59円 518.40円高 TOPIX 1,940.92 +26.22
日経平均先物 27,370円
JPX400 17,481.46 +251.10 東証2部指数 7,219.77 +44.08
日経JQ平均 3,606.76 +10.63 マザーズ指数 736.60 +10.15
◇日経平均、前場1分足
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・日本株ADR15日、買い優勢 ホンダの上げ目立つ(6:11)
・今日の株式、反発か ウクライナ情勢巡るリスクが和らぐ(7:20)
・SGX日経平均先物寄り付き、495円高の2万7345円(8:30)
・日経平均先物、反発し2万7390円で始まる(8:50)
・ブリヂストンが買い気配 今期営業益、8%増見込む(9:00)
・アサヒが買い気配 2工場閉鎖へ、今期純利益は5%減(9:01)
・デンソーが買い気配 TSMCとソニーGの合弁会社に出資(9:01)
・信越化が買い気配 EV向け高機能素材の生産能力を増強(9:02)
・日経平均、反発で始まる 米株高で買い戻し(9:07)
・東証寄り付き 反発、上げ幅500円超 ウクライナ情勢の警戒後退(9:16)
・デンソーが続伸 TSMCの合弁に出資、半導体調達に期待(9:33)
・アスタリスク(M)がストップ高買い気配 9~2月期、一転増益見通し(9:39)
・ブリヂストンが一時9%高 今期営業益8%増、自社株買い発表(9:57)
・ALBERT(M)がストップ高 今期26%増益の見通し(10:07)
・東証10時 500円高で堅調 上値では戻り待ちの売りも(10:07)
・半導体関連株の上昇目立つ TSMCの追加投資で思惑(10:16)
・信越化が一時3%超高 EV向け高機能素材の増産に500億円(10:22)
・アサヒが一時7%高 2工場閉鎖、今期事業利益は10%増(10:27)
・ユニチャームが一時6%高 今期純利益9%増見通し(10:36)
・室町ケミカル(JQ)が一時10%高 10万株の自社株買い発表(10:50)
・山パンが一時4%安 今期純利益16%増、市場予想に届かず(11:04)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ https://www.traders.co.jp/index.asp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・ブリヂストン-買い気配 2500万株・1000億円を上限に自社株買い 割合は3.5%(9:00)
・ブリヂストン-買い気配 今期最終益29%減見込む 同日発表の自社株買いを好感(9:00)
・ユニチャーム-買い気配 420万株・170億円を上限に自社株買い 割合は0.7%(9:01)
・ユニチャーム-買い気配 今期最終益9%増見込む 前期は39%増(9:01)
・アサヒGHD-買い気配 今期営業益3%増見込む 前期は57%増(9:01)
・室町ケミカル-買い気配 10万株・1.2億円を上限に自社株買い 割合は2.71%(9:01)
・SBIHD-3日ぶり反発 住信SBIネット銀行の上場が承認(9:02)
・山崎製パン-4日ぶり大幅反落 立会外買付で自己株420万株取得へ 割合は1.97%(9:03)
・山崎製パン-4日ぶり大幅反落 今期営業益31%増見込むもコンセンサス下回る(9:03)
・ALBERT-買い気配 今期営業益51%増見込む 前期は75%増(9:04)
・デンソー-続伸 TSMCとソニーの合弁に同社も出資(9:04)
・アスタリスク-買い気配 上期営業益予想を上方修正 計画外の案件複数獲得(9:04)
・ピジョン-大幅安 今期営業益7%増見込む 市場コンセンサス下回る(9:05)
・信越化学工業-3日ぶり反発 EV素材増産 800億円投資、脱炭素で需要=日経(9:05)
・東洋水産-4日続伸 マルちゃん即席麺を値上げ 6月から9%~12%(9:05)
・ANAなど-空運株が大幅高 入国後待機の条件付き撤廃 上限5000人に引き上げと伝わる(9:05)
・ネクスグループ-5日ぶり反発 スケブベンチャーらを割当先に第三者割当増資 希薄化割合42.74%(9:06)
・ファーストロジック-5日続伸 通期営業益予想を上方修正 物件掲載サービスなど順調(9:06)
・IDEC-急騰 100万株・25億円を上限に自社株買い 割合は3%(9:07)
・ウインテスト-続伸 今期営業黒字2.1億円見込む 前期は7.3億円の赤字(9:07)
・INPEX-大幅安 NY原油先物価格3.6%安 ロシア軍一部撤収発表で供給懸念が後退(9:17)
・細谷火工-急落 ロシアが軍隊の一部撤収へ 警戒感和らぐ 防衛関連に売り(9:19)
・井関農機-大幅安 今期営業益13%増見込むも市場コンセンサス下回る(9:24)
・井関農機-大幅安 今期営業益13%増見込むも市場コンセンサス下回る(9:36)
・Mマート-急騰 前期営業益予想を上方修正 DX進展や販管費削減など寄与(9:36)
・ツバキナカシマ-急落 今期営業益3%減見込む 年間配当予想は14円減配の方針(9:37)
・ハナツアー-急騰 アリババのオンライン旅行サービスプラットフォームとAPI連携(9:40)
・ハナツアー-急騰 前期最終赤字縮小 コスト削減が寄与(9:40)
・日本金属-急騰 非鉄異形圧延の量産技術を確立(9:46)
・JACR-急落 今期営業益7%増見込むもコンセンサス下回る(9:53)
・セガサミー-3日続伸 ソニック・ザ・ヘッジホッグのハリウッド映画第3作を開発(9:59)
・リベルタ-急落 今期営業益2.2億円見込む 前期は2.5億円(10:15)
・パーク24-反発 1月売上高7%増 売上総利益は2.9倍(10:18)
・ダイドー-4日続伸 前期営業益予想を上方修正 販管費抑制が寄与(10:25)
・カイオム-大幅高 富士レビオと知的財産の実施に関する契約締結(10:39)
・サンフロンティア不動産-反発 株主優待制度対象ホテルを拡充(11:03)
・コーア商事-急騰 ジェネリック医薬品の製造販承認を取得(11:14)
・ノジマ-反発 100万株・30億円を上限に自社株買い 割合は2.03%(11:15)
・ソルクシーズ-3日ぶり反発 キンドリルと金融業界向けIT領域で協業を開始(11:15)
・ダイヘン-続伸 15万株・7億円を上限に自社株買い 割合は0.6%(11:19)
・インフォマート-3日ぶり反発 「BtoBプラットフォーム請求書」が関西ペイントで採用(11:20)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。