2022年2月28日月曜日

2月28日(月)午前

 ついに、欧米が、ロシアの銀行のSWIFT排除に踏み切った。規模は、ロシアの銀行資金御80%ほどで、予想よりも大規模なものだったが、果たして、効果があるのか? 経済への影響には時間が掛り、今すぐ効果があるわけではなく、また、中国がロシア支援に回るであろうから、ロシアに対しての効果がどこまであるのか疑問もある。プーチン政権が倒れない限り、状況は変わらないだろう。そして、欧米、もちろん日本も含まれるが、かなりのインフレ、景気後退を受けることを覚悟しておかなけれいけない。結局、中国が棚ぼたの恩恵を受ける。
 各サイトの今日の株価見通し、楽観的なもんが多いが、ロシアのSWIFT排除、緊迫しているウクライナ情勢を見て、下向きの圧力が強いと感じているが・・・今日の株価見通しは、あてにならない
=======================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
 ☆1月の鉱工業生産指数速報値(8:50)
 ☆1月の商業動態統計(8:50)
 ☆2月のQUICK月次調査<債券>(11:00)
 ☆1月の建機出荷(13:00)
 ☆1月の自動車輸出実績(13:00)
 ☆1月の住宅着工統計(14:00)
 ☆IPO価格見直し議論についての報告書を公表
 ☆20214~12月期決算=SBI
<海外>
 ☆1月の豪小売売上高(8:30)
 ☆台湾、インドネシア市場が休場、
 ☆110~12月期インドの国内総生産(GDP)
 ☆10~12月期トルコのGDP
 ☆2月の米シカゴ購買部協会景気指数(PMI)(23:45
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
 ☆(R)不安定な動き、ウクライナ情勢警戒 パウエル議会証言に注目=今週の外為市場
 ☆(野)今週の株式 戻り試す ウクライナ情勢が左右(7:34)
 ☆(R)今日の株式見通し=不安定、対ロ経済制裁の影響や停戦交渉の行方を見極め
 ☆(野)今日の株式 続伸か 米国株が支え、対ロシア制裁の影響に注意
 ☆(T)堅調か ダウ平均は800ドルを超える上昇
 ☆(み)28日の株式相場見通し=買い戻し優勢も上下に不安定な地合いに
 ☆(M)28日の東京株式市場見通し=続伸後は堅調な展開か
     予想レンジ:2万6600円-2万7100円
 ☆(FISCO)上昇、ほぼ陽の大引け坊主で買い圧力残すも・・・ (8:28)
     [予想レンジ]上限26700円-下限26150円
 ☆(R)寄り前の板状況、トヨタは買い優勢・東エレクは売り優勢
今朝のニュース(おさぼり中)
 ★昨日のニュース等 (情報コーナ-)
 ☆(R)ロシアの進軍難航、包囲攻撃に作戦転換も=米国防総省高官 (9:34)
 ☆(N)IAEA、ウクライナ情勢巡り2日に臨時会合開催へ (8:24)
 ☆(N)原油が大幅高、北海ブレント105ドル台 ロシア制裁で (8:20)
 ☆(N)EU、ロシアに追加制裁 領空飛行やメディアの活動禁止 (7:11)
 ☆(N)米・フランス、ロシアにいる自国民に国外退去勧告 (6:58)
  (R)米仏、ロシア滞在の自国民に即時出国を勧告 航空制限受け (8:39)
 ☆(N)米報道官、ロシアの核態勢強化を批判 「脅威を偽装」 (7:41)
 ☆(N)ウクライナ、ロシアと対話合意 プーチン氏は核でけん制 (6:55更新)
  (R)国連総会、ウクライナ巡る緊急特別会合を28日開催 安保理が採択 (7:39)
 ☆(N)国連総会の特別会合開催を決定 安保理、機能不全に対応 (6:07)
 ☆(N)日本の追加制裁「歓迎」 米ホワイトハウス、異例の声明 (0:40)
 ☆(N)アンケート調査
   ・ウクライナ情勢、台湾に波及懸念77% 制裁論14年比上昇 本社世論調査
    対ロシア制裁「米欧と歩調を」61% 内閣支持55%に低下 本社世論調査
   ・未接種理由「接種券届かず」33% 政府計画「順調でない」57%
   ・参院選の投票先は自民42%、維新12% 立民9% (1:06)
 ☆(朝日)中国の学者有志が戦争反対の声明発表→まもなく削除され閲覧不能に (287日13:12)
 ☆(TBS)中国歴史学者ら 戦争停止求める声明を発表 (27日19:38)
◆『今日の株価材料』(野村、日経QUICKニュース)(情報コーナー) 
 昨日15時:1$=115.18円、1€=1329.29、(土)終値:1$=115.54円、1€=130.25円
 今朝7時10分:1$=115.51円、1€=128.35円 8時:1$=115.51円、1€=128.82円
◇日経平均&先物 2月26日(金)終値
 ☆日経平均   26,476.50円
 ☆日経平均先物 大証夜間 26,970円、CME円建 26,980円
◇今朝の発表
 ☆(N)1月鉱工業生産、前月比1.3%低下 2月予測は5.7%上昇 (8:57)
  (R)鉱工業生産、1月は前月比1.3%減、2カ月連続の減少 (9:24)
 ☆(N)1月の小売販売額、1.6%増 (9:00)
  (R)1月小売業販売額は前年比+1.6%=経産省 (8:59)
========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:01   CME日経先物  26,365円
8:30  SGX日経平均先物  26,420円
8:45  大証日経平均先物  26,480
寄り付き  日経平均 26,457.52円 18.98円安 TOPIX 1,877.38 +1.14
      日経平均先物 26,440円
      JPX400  16,905.57 -3.16  東証2部指数 7,082.72 +34.06
      日経JQ平均  3,557.76 +15.60  マザーズ指数  699.74 -1.62

9:15  日経平均 26,358.94円 137.56円安 TOPIX 1,876.00 ー0.24
      日経平均先物 26,330円
      出来高 1億8882万株  売買代金 4,297億円
      値上がり 1,415  値下がり 621  変わらず 142

◇(MP)マザーズが上昇、上げ幅拡大
◇(MP)ロシア政府は、外国人による、ロシア証券の売却を拒否するよう指示

10:00 日経平均 26,400.16円 76.34円安 TOPIX 1,877.67 +1.43
      日経平均先物 26,390円
      出来高 3億5676万株  売買代金 8,597億円
      値上がり 1,488  値下がり 578  変わらず 113

◇10:10 日経平均プラスに転じてきた。
◇10:13 日経平均、さらに上昇、上げ幅拡大

10:30 日経平均 26,586.13円 109.63円高 TOPIX 1,886.99 +10.75
      日経平均先物 26,590円

11:00 日経平均 26,416.70円 59.80円安 TOPIX 1,877.29 +1.05
      日経平均先物 26,420円
      JPX400  16,894.06 -14.67  東証2部指数 7,113.10 +64.47
      日経JQ平均  3,568.26 +26.10  マザーズ指数  718.58 +17.22

◇(MP)11:11 日経平均、下げ幅100円を超え、じりじりと下げ幅を広げてきている

◇日経平均、前場1分足
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今週の株式 戻り試す ウクライナ情勢が左右(7:34)
・今日の株式 続伸か 米国株が支え、対ロシア制裁の影響に注意(6:48)
SGX日経平均先物寄り付き、85円安の2万6420円(8:30)
日経平均先物、反落し2万6480円で始まる(8:50)
INPEXが高い NY原油、一時99ドル台に上昇(9:01)
任天堂が高い ポケモンの完全新作が22年冬発売(9:01)
JTが売り気配 米欧が国際決済網からロシア排除(9:02)
日経平均、小反落で始まる ウクライナ情勢受け(9:06)
東証寄り付き 反落、下げ幅一時100円超 ウクライナ情勢警戒(9:17)
任天堂が5日ぶり反発 ポケモン完全新作を22年冬に発売(9:22)
INPEXが一時4%超高 NY原油先物上昇、「増益・増配に期待」(9:33)
JTが一時4%安、7カ月半ぶり安値 ロシア関連で売り(9:44)
CCT(M)がストップ高気配 株式分割を好感(9:49)
近鉄GHDがもみ合い 復配と今期営業損益の下方修正を発表(10:04)
東証10時 小幅高 停戦協議の行方見極め(10:12)
半導体関連が安い ナスダック先物安で成長株売り(10:19)
三井物が一時5%超安 「サハリン2」に懸念、対ロ制裁強化で(10:34)
オキサイド(M)が一時7%高 次世代半導体材料の開発技術が基金採択(10:37)
チタン株が高い ロシア経済制裁で需給逼迫の思惑(11:07)
田中精密(JQ)が一時ストップ高 子会社がアイシン系に無人搬送車納入(11:15)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ https://www.traders.co.jp/index.asp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
CCT-買い気配 1株を2株に分割 基準日は3月31日(9:01)
コシダカHD-売り気配 新株予約権および転換社債で70億円調達 事業拡大などに充てる(9:01)
日本ライフライン-買い気配 250万株・35億円を上限に自社株買い 割合は3.1%(9:03)
菊水電子工業-買い気配 通期営業益を上方修正 期末配当予想を増額修正(9:03)
テノHD-買い気配 30万株・1億円を上限に自社株買い 割合は6.41%(9:03)
セルソース-大幅続伸 日経特集「NEXT1000」 成長期待の指標で首位と報じられる(9:04)
イボキン-買い気配 8万株・1億円を上限に自社株買い 割合は2.35%(9:05)
EduLab-買い気配 特別調査委員会から最終報告書受領 きょう21.9期決算発表(9:05)
オキサイド-買い気配 NEDOグリーンイノベーション基金事業に採択 第5工場建設(9:06)
DWTI-小動き 緑内障・高眼圧症治療剤「リパスジル塩酸塩水和物」シンガポール販売開始(9:06)
近鉄GHD-続伸 通期営業損益予想を下方修正も復配を好感(9:07)
菱洋エレクトロ-続伸 前期最終益予想を上方修正 半導体需要おう盛(9:09)
デサント-続伸 期末配当予想を増額 20円→25円(9:10)
デジタルガレージ-3日ぶり反落 未定だった期末配当予想は35円 3円増配へ(9:12)
FPG-続伸 組成用不動産(Premium Asset Series)を取得(9:12)
三井物産-大幅安 ロシアへの経済措置強化でサハリン2事業への影響懸念(9:23)
INPEX-大幅高 北海ブレント1バレル105ドル台まで上昇(9:29)
セキュアヴェイル-急騰 サイバー攻撃の警戒高まる アノニマスが露政府サイトに攻撃(9:36)
JT-大幅安 ウクライナ工場停止 ロシアへの経済制裁措置強化の影響も懸念(9:38)
神戸物産-もみ合い 1月売上高13%増 営業益は4%増(9:44)
SOMPOHD-7日ぶり反発 健康・食事など高齢者に助言の新サービス=日経(9:45)
シダックス-小動き 消費者向け撤退へ コロナで法人向け注力=日経(9:45)
・千代田化工建設-大幅高 貸借銘柄に選定 28日売買分から実施(9:50)
西日本FH-4日ぶり反発 150万株・10億円を上限に自社株買い 割合は1.02%(9:50)
RIZAP-大幅高 株主優待制度を拡充 商品ラインナップなど広げる(10:07)
インタートレード-急騰 通期最終益を上方修正 持分変動利益計上見込む(10:14)
東洋製缶-上げ幅拡大 通期最終益予想を上方修正 政策保有株を一部売却(10:14)
ブイキューブ-大幅高 イルミナのライフサイエンス関係者向けオンラインイベントに「Touchcast」提供(10:31)
ツクルバ-急騰 リノベーション施工のa-techと資本業務提携(10:47)
東京楽天地-反発 通期最終損益予想を上方修正 賃料減額要請の影響が想定下回る(10:45)
セキュア-ストップ高買い気配 日本郵政グループの新サービス「JPショールーム」に無人化店舗システム技術が採用(10:54)
三社電機製作所-続伸 未定だった期末配当予想は12円(11:12)
キタック-4日ぶり大幅反落 1Q営業赤字3700万円を嫌気(11:13)
任天堂-5日ぶり反発 ポケモン完全新作「スカーレット」「バイオレット」2022年冬発売(11:19)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

9月18日(金)午後 14時から

少し早く帰宅したので、14時から書き込みを開始します ◇堅調に始まった東京市場、午後「日銀、ETF売却決定」のニュースだと思うのだが、これが伝わったためか、午後に入って日経平均、TOPIXが急落している。今(14時)は、急落の半分くらいを戻している ===============...