2022年5月6日金曜日

5月6日(金)午前


 今朝はとんでもなく眠い。というより、目がしょぼしょぼしている。夜中に目が覚め、今朝も早く目が覚めた時、もっと寝たいと2度寝を試みるも、すぐに寝られず、ぐずぐずして、布団お腹にいた。眠りが浅かった気がする。仕方なく起きてしまった。
 そして、今朝のNYを見て、いっぺんに目が覚めた。5日朝、FOMCの結果が出た。市場は、予想以上に好感! しかし、1日たった今朝のNYは、一転、1000ドルを超える今年最大の下げ。いったい何が起こっているのだろうと、いぶかしげる。今日の夜は米雇用統計、これもどう影響するのだろうか? また、ドル円もFOMC直後は、一旦大きく円高に動いたものの、今朝は円安に振れて、FOMC前の水準を抜けている。VIX指数も25台まで下がっていたのが、31.20と跳ね上がって危険区域に入っている。
 ちょうど風呂が沸いたので、ゆっくり風呂に入り、落ち着こう
◇(おはようマーケット)auカブコム証券達兄こと河合さん
 経済指標発表などの市場の反応は、だいたい18時間後に起こる。なので、最小の上げは、FRBの結果・議長の発言は織り込んでいない。今朝の市場は、FRB議長にメッセージを送っている。この下げが、FRBの結果を降りなんだものと考えられる。 
=======================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
 ☆4月の都区部消費者物価指数(CPI8:30)
 ☆4月のマネタリーベース(8:50)
 ☆3カ月物国庫短期証券の入札(10:20)
 ☆5月の財政資金対民間収支(15:00)
 ☆4月の国内ユニクロ既存店売上高(15:00すぎ)
 ☆3月期決算=JFE、HOYA、丸紅、JAL、ヤマダHD
<海外>
 ☆インドネシア市場が休場
 ☆3月の米雇用統計(21:30)
 ☆3月の米消費者信用残高(7日4:00)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
 ☆(R)今日の株式見通し=続落、大型連休中の米株乱高下で神経質
 ☆(野)今日の株式 続落か 米金融引き締め強化への警戒解けず
 ☆(T)軟調か FOMC通過後も米国株の不安定な動きが続く
 ☆(み)6日の株式相場見通し=反落か、FOMC通過後の米株乱高下受け買い手控え
 ☆(M)6日の東京株式市場見通し=続落後、もみ合いとなりそう
     予想レンジ:2万6500円-2万7000円
 ☆(FISCO)弱含み、三役逆転解消で下値限定的
     [予想レンジ]上限26900円−下限26500円
◇海外市場
 ★米市場終値(データコーナー)
 ☆(R)米国株式市場=急反落、一段の大幅利上げを懸念
 ☆(N)
NYダウ一時1300ドル安 金融引き締め「軟着陸」に不安
 ☆(R)ロンドン株式市場=反発、ポンド安を好感
 ☆(N)ロンドン株5日 小反発 エネルギー株に買い
 ☆(R)欧州株式市場=続落、経済成長懸念が押し下げ
今朝のニュース(手抜き中)
 ★GW後半のニュース等 (情報コーナ-)
 ☆(R)
 ☆(N)米でコロナ変異型拡大 2カ月ぶり新規感染6万人 (4:28)
 ☆(N)FRB、「2倍速」の緩和縮小 世界経済に試練 (6:30更新)
 ☆(N)1~3月米労働生産性、前期比7.5%低下 75年ぶり下げ幅 (5:06)
 ☆(N)4月の米人員削減計画、前月比14%増 2カ月連続で増加 (1:09)
 ☆(N)米失業保険申請は20万件 3週ぶり増加 (0:12)
 ☆(R)米新規失業保険申請20万件、予想以上に増加 労働市場依然引き締まり (5日22:34)
 ☆(N)電気料金高騰で広がる影響 消費・企業活動の重荷に (5:00)
 ☆(N)(観測)旭化成の営業益2割増 22年3月期、EV向け電池部材好調 (2:00)
 ☆(N)(観測)日本郵船の経常益1兆円規模 22年3月期、国内海運で最高 (2:00)
◆『今日の株価材料』(野村、日経QUICKニュース)(情報コーナー) 
 2日(月)15時:1$=130.40円、1€=137.12
 今朝7時:1$=130.18円、1€=137.23円 8時:1$=130.10円、1€=137.26円
◇日経平均&先物
<5月2日(月)>終値
  ☆日経平均   26,818.53円
  ☆日経平均先物 大証夜間 26,880円、CME円建 26,860円
<5月5日(木)>
  ☆日経平均先物CME円建 26、735
◇今朝の発表
 ☆(N)消費者物価(CPI)、4月都区部1.9%上昇 7年ぶりの高水準 (8:42)
  (R)4月東京都区部消費者物価(除く生鮮)は前年比+1.9%=総務省 (8:39)
 ☆(N)4月の資金供給量、前年比6.6%増 コロナ対応で高水準続く (9:17)
========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30  SGX日経平均先物  26,725円
8:45  大証日経平均先物  26,690
寄り付き  日経平均 26,784.29円 34.24円安 TOPIX 1,902.40 +4.05
      日経平均先物 26,730円
      JPX400  17,146.27 +39.95  マザーズ指数  688.04 -3.80
      スタンダードTOP20 940.00 -0.52 グロースCore 834.16 -7.13

◇(MP)日経平均は下げ幅広げ、Topixもすぐにマイナスに転じている

9:15  日経平均 26,599.35円 219.18円安 TOPIX 1,893.40 ー4.95
      日経平均先物 26,600円
      出来高 2億3081万株  売買代金 5,643億円
      値上がり 676  値下がり 1,065  変わらず 96
      JPX400  17,057.87 -48.45  マザーズ指数  676.20 -15.64
      スタンダードTOP20 935.33 -5.19 グロースCore 815.38 -25.91

10:00 日経平均 26,767.21円 51.32円安 TOPIX 1,904.91 +6.56
      日経平均先物 26,770円
      出来高 4億4171万株  売買代金 1兆665億円
      値上がり 1,046  値下がり 729  変わらず 63

11:00 日経平均 26,792.68円 25.85円安 TOPIX 1,905.65 +7.30
      日経平均先物 26,790円
      JPX400  17,175.79 +69.47  マザーズ指数  673.66 +18.118
      スタンダードTOP20 939.52 -1.00 グロースCore 811.56 -29.73

◇日経平均、前場1分足
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本株ADR5日、全面安 ソニーGや野村の下げ目立つ(5:19)
今日の株式 続落か 米金融引き締め強化への警戒解けず(7:11)
SGX日経平均先物寄り付き、670円安の2万6725円(8:30)
日経平均先物、続落し120円安い2万6690円で始まる 米株大幅安で(8:49)
三井物が高い 「米で燃料アンモニア量産」(9:01)
エーザイが安い 前期純利益480億円に下振れ(9:01)
郵船が買い気配 「前期経常益1兆円規模に上振れ」(9:01)
日経平均、小幅続落で始まる 米インフレ圧力に警戒(9:04)
エーザイが4%安 前期純利益480億円、計画下回る(9:28)
東証寄り付き 続落、下げ幅一時200円超 米インフレ警戒で成長株売り(9:28)
三井物が一時4%高 「米で燃料アンモニア量産」を好感(9:39)
郵船が続伸 「前期経常益1兆円規模」を好感(9:44)
ワークマンが3日続伸 4月の既存店売上高11%増(9:44)
京王が反発 今期増益を好感「不動産価値の向上に期待」(10:02)
東証10時 下げ幅縮小し60円安、バリュー株に物色(10:14)
東電HDが10%高 首相「原子炉活用」で電力株に思惑(10:26)
ラオックスが大幅高 岸田首相「6月にも水際対策見直し」(10:41)
新日本科学が朝高後下げ 「前期の営業益最高」も利益確定売り(10:53)
東芝が9年ぶり高値 「中国でHDD生産」報道を好感(10:54)
KeePerが10%安 4月の来店台数が2.7%減(10:57)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ | ニュース | トレーダーズ・ウェブ 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本郵船-買い気配 前期経常益、1兆円規模に 国内海運で最高=日経(9:00)
新日本科学-続伸 22.3期の営業益最高 新薬開発受託伸びる(9:01)
進学会-売り気配 前期最終損益予想を下方修正 有価証券評価損が拡大(9:01)
スクエニHD-反落 海外スタジオと一部IPを売却へ(9:02)
シマノ-買い気配 米国子会社をShock Doctor社に売却(9:02)
Gunosy-大幅続伸 GaragePreneursを持分法適用関連会社化(9:02)
イチネンHD-売り気配 今期最終益14%減見込む 前期は87%増(9:03)
エーザイ-3日ぶり大幅反落 前期営業益予想を下方修正 アデュカヌマブ関連の減損計上(9:03)
大幸薬品-売り気配 クレベリンなど景品表示法に違反と改めて会社側から発表(9:03)
伊藤忠商事-反発 前期純利益2.1倍の8300億円 ITや生活関連けん引=日経(9:04)
寿スピリッツ-反発 前期営業益を上方修正 増収や売上総利益率の改善が寄与(9:04)
ダイキン-もみ合い 前期最高益 省エネエアコン、米欧好調=日経(9:04)
TOA-買い気配 今期営業益34%増見込む 前期は6%減(9:05)
京王電鉄-4日ぶり反発 今期最終益15%増見込む 前期は黒字転換(9:05)
アドウェイズ-買い気配 通期営業益を上方修正 エージェンシー事業が好調(9:05)
旭化成-3日ぶり反落 前期営業益2割増 EV電池部材伸びる 原材料高で予想は届かず=日経(9:06)
マルサンアイ-小動き 上期営業益1.8億円 上期計画上回る(9:06)
イード-大幅高 22.6期通期営業益予想を上方修正 高利益率の大型案件が寄与(9:11)
アルインコ-3日ぶり大幅反落 今期営業益38%増見込む 前期は56%減(9:11)
INPEX-急騰 NY原油先物価格は上昇 OPECプラスは大幅増産見送り(9:11)
ワークマン-4日ぶり反落 4月度の既存店売上高11.5%増(9:13)
トラースOP-続落 第三者割り当てで新株予約権・CB発行 3.9億円調達(9:14)
三菱UFJ-3日続伸 米長期金利が一時3.1%台 金融株に物色(9:19)
大成温調-急騰 22.3期営業益を上方修正 大型工事における原価低減など寄与(9:26)
ログリー-ストップ高買い気配 同社eスポーツ事業について取材を受けたと発表(9:33)
福井銀行-3日続伸 前期最終益予想を上方修正 有価証券利息配当金など計画上回る(9:41)
DLE-大幅反落 前期最終損益予想を下方修正 納期変更など響く(9:42)
KeePer技研-大幅安 4月キーパーラボ既存店売上高23%増 3月は38%増(9:52)
マツキヨココカラ-急騰 岸田首相 6月に水際対策大幅緩和の考えを表明と伝わる(9:53)
高島屋-新高値 4月度の国内百貨店売上高23%増(9:53)
サックスバー-反発 4月度東京デリカの既存店売上高27%増(10:00)
エムスリー-大幅安 ナスダック5%安 国内グロース株も売り優勢(10:16)
資生堂-大幅安 米エスティローダーが通期予想を下方修正 化粧品セクターに売り(10:17)
ライトオン-続伸 4月度の既存店売上高8%増 全店は4%増(10:36)
東京電力-急騰 岸田首相が英金融街で講演 原子炉活用についても説明(10:47)
バーチャレクスHD-急騰 育成型DX人材サービスの提供を開始(10:49)
HUグループ-続伸 「ルミパルス G1200」用試薬 米FDAから承認取得(11:03)
王将フード-反発 4月度の直営既存店売上高6%増(11:08)
セキド-大幅安 今期最終益67%減見込む 前期は4.9億円で着地(11:09)
サカイ引越センター-3日続伸 4月度売上高7%増 3月は3%減(11:15)
サインポスト-急騰 東芝テックがTTGの無人決済店舗システムを全国展開(11:22)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

9月19日(金)午前

 本日、所用で出かけるため、9時15分までの書込みになります。m(_ _)m  帰宅は早くて14時頃。、午後は、15時を目安に書込みを考えています。 (註)時間は日本時間 「 もうはまだなり、 まだはもうなり」 = 「もうそろそろ」と思う時はまだ上昇し、「まだ上がる」と思うときは...