2023年1月17日火曜日

1月17日(火)午後

◇昨日「GYAO!」のサービス終了を発表をした、「Yahoo!」を傘下に持つ「Zホールディングス」、採算改善期待で、前場+3.75%。
  実は、サービス終了に伴う、最後の大無料サービス配信を、ひそかに期待している
◇日銀人事
(一部抜粋)ロイターが5-12日に実施した民間エコノミスト調査では、日銀の次期総裁に就任する可能性が最も高い人物は、雨宮正佳・日銀副総裁を予想する声が回答者24人中16人と全体の6割を超え、最多となった。次いで中曽宏・前日銀副総裁(4人)、山口広秀・元日銀副総裁(2人)、浅川雅嗣・元財務官(2人)だった。
=======================================
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<前場概況>
 ☆(R)午前の日経平均は反発、日銀会合の前に買い戻し優勢 円安が支援
 ☆(N)
東証前引け 反発し318円高 円安支え、値がさ株に買い
 ☆(N)新興株前引け マザーズが小幅続落、様子見姿勢強く
 ☆(み)東京株式(前引け)=急反発、円安など追い風に買い戻し優勢
 ☆(証)[前引け] 318円高の2万6,140円。円高一服や中国副首相と米財務長官の会談予定も好感
<ニュース>
 ☆(R)中国GDP、第4四半期は前年比+2.9%に減速 予想は上回る (11:38)
  (N)中国、実質2.9%成長に失速 10~12月コロナで混乱
     通年は3.0% 目標未達 (11:00)
 ☆(R)中国不動産投資、昨年は前年比-10.0% 1999年以来の減少 (11:43)
 ☆(N)中国総人口、22年末61年ぶり減少 止まらぬ出生減 (11:00)
 ☆(N)カリフォルニア州、豪雨長期化で死者19人 被害4兆円 (11:45)
 ☆(R)日銀正副総裁人事案、2月10日に国会提示で政府調整=関係筋 (10:13更新)
 ☆(N)医薬品卸談合で課徴金6億 公取委、5社に処分案通知 (11:44)
 ☆(N)キヤノン、「テラヘルツ波」出力10倍 小型装置開発 (11:55)
 ☆(N)22年中古車登録、過去最低 半導体不足で乗りかえ進ま (12:15)
 ☆(N)ビールや発泡酒の販売、12月は5%減 業務用振るわず (12:33)
========================================
◆後場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
寄り付き  日経平均 26,142.11円 319.79円高 TOPIX 1,901.98 +15.67
      日経平均先物 26,120円
      JPX400  17,174.36 +144.16  マザーズ指数  725.88 +0.05
      スタンダードTOP20 975.19 +2.44 グロースCore 860.81 -6.29

12:45 日経平均 26,143.84円 321.52円高 TOPIX 1,901.26 +14.95
      日経平均先物 26,120円
      出来高 5億9623万株  売買代金 1兆3711億円
      値上がり 1,295  値下がり 458  変わらず 80

13:00 日経平均 26,152.78円 330.46円高 TOPIX 1,901.55 +15.24
      日経平均先物 26,130円
      JPX400  17,170.88 + 140.68 マザーズ指数  725.13 -0.70
      スタンダードTOP20 974.40 +1.65 グロースCore 859.23 -7.87

14:00 日経平均 26,155.00円 332.68円高 TOPIX 1,903.09 +16.78
      日経平均先物 26,130円
      JPX400  17,186.26 +156.06  マザーズ指数  723.94 -1.89
      スタンダードTOP20 975.43 +2.68 グロースCore 856.94 -10.16

14:30 日経平均 26,145.00円 322.68円高 TOPIX 1,902.03 +15.72
      日経平均先物 26,120円
      出来高 7億6946万株  売買代金 1兆7645億円
      値上がり 1,321  値下がり 453  変わらず 63

◇日経平均、1分足 後場の値幅42円
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
小林製薬が反発 三菱モルガンが判断最上位「神薬、再降臨」(12:31)
東洋合成が4%超高 120億円で感光材工場増設、生産拡大に期待(12:36)
テラスカイが10%安 9~11月期営業益が46%減(12:42)
東証後場寄り 2万6100円台で小動き 日銀会合の結果控え様子見ムードも(12:58)
太陽誘電が5%高 MLCC回復へ、モルガンMUFGが判断上げ(13:20)
東証14時 膠着、日銀会合結果控え 午後の値幅は38円(14:12)
SBIリーシが3日続伸 エールフランスとリース契約(14:35)
カプコンが3%高 シティが最上位判断、新興国に期待(14:39)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒  ニュース | トレーダーズ・ウェブ 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
四国化成工業-後場上げ幅拡大 前期営業益予想を上方修正 円安で輸出取引の収益性改善(12:31)
ジェネレーションパス-続伸 12月度の売上高22%増(12:32)
塩野義製薬-6日続落 新型コロナワクチンの小児を対象とした臨床試験を開始(12:24)
アイホン-4日ぶり反発 テシオテクノロジを子会社化(12:35)
クリングル-後場下げ幅縮小 声帯瘢痕対象の第3相試験で第1例目の症例登録(12:37)
ビープラッツ-急騰 出願中の特許2件が特許査定(12:47)
トーホー-4日ぶり反発 12月全社売上高8%増(12:54)
Hamee-5日ぶり反発 電池切れでも居場所検知できるキッズスマホ発売へ(12:58)
GAテクノロジーズ-3日ぶり反発 RENOSYがLINE IDと連携(13:07)
イオンFS-4日ぶり反発 12月度のカードショッピング取扱高7%増(13:13)
ZHD-急騰 動画配信「GYAO!」サービス終了 ショートムービーに注力(13:20)
デンソー-3日ぶり大幅反発 トヨタ、23年生産は最大1060万台と発表(13:22)
日本国土開発-続落 上期営業益60%減 大型工事の進ちょく遅れなど響く(13:35)
ベストワン-後場急騰 年始から15日までの予約受注額はコロナ前比32%増(13:44)
プログリット-ストップ高買い気配 1Q好決算を引き続き材料視 47万株買い越し(13:54)
大崎電気工業-続伸 スマートロックビジネスの合弁会社設立へ(14:14)
伊藤ハム米久-続伸 ハム・ソーセージなど再値上げへ 4月から(14:21)
レゾナック-4日ぶり反発 パワーモジュール材料の開発拠点を本格始動(14:31)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

9月18日(金)午後 14時から

少し早く帰宅したので、14時から書き込みを開始します ◇堅調に始まった東京市場、午後「日銀、ETF売却決定」のニュースだと思うのだが、これが伝わったためか、午後に入って日経平均、TOPIXが急落している。今(14時)は、急落の半分くらいを戻している ===============...