<本日の 日の出 6:51 日の入り 16:42>
一昨日、成田さん『多くの人から、成田にはサンタクロースが来ないと、メールなどで、お声をいただいた』『クリスマスラリーは指標で、クリスマスに(S&Pが)上がることを言ってるのではない。年末5日前(12月23日)から1月4日までに、S&Pが上がっている時、70%の確率でこの年は高いというもの。これは、相棒のジェフリー・ハーシュのお父さんが発見したもの』『今年は、今日(4日のNY)のS&Pの終値が問題。』と話していた。結果は、2,844.82に始まり、3,852.97で終わり、見事陽線で終わる。さらに、成田さん『大統領選の前の年は、20回あって、19勝1敗。翌年の大統領選に向け、政策論争で有権者に訴える。景気をあげる政策を行うため、株価は上がる。これがあるので、成田は、今年は強いと見ている。』と付け加えた。
で、昨日、岡崎さんもちょっと違った視点から『1月が高いと、1年が高い』話をした。
その動画の中で、岡崎さん、日銀の失敗の話。今年、日銀のメンバーおよび担当者は全員責任を取らされて交代させられる、と明言(昨年「MP」でも話ていた)。
成田さんも、サンタが来なかったのは日銀のせいにしておくと言い、暗に日銀を非難。福永さん、和島さん、他、市場関係者の全員が、昨年の日銀のサプライズ発表を非難している。
岡崎さんに至っては、テレビのワイドショーで、私がわかりやすく話をしたら、かなりの人が、円高、インフレが日銀のせいだと理解して、怒るだろうと話していた。岡崎さんのその配信、リンクしておきます
で、NY、今朝下げて終わっていた。なんとも、弱い・・・
========================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
☆11月の毎月勤労統計(8:30)
☆1月の日銀当座預金増減要因見込み(8:50)
☆6カ月物国庫短期証券の入札(10:20)
☆9~11月期決算=良品計画
<海外>
☆11月のユーロ圏小売売上高
☆12月のユーロ圏消費者物価指数(HICP)
☆12月の米雇用統計(22:30)
☆12月のISM非製造業景況感指数(7日0:00)
☆11月の製造業受注(7日0:00)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
☆(R)今日の株式見通し=弱含み、米雇用統計を前に引き締め長期化を警戒
☆(野)今日の株式 反落か 米株が強い雇用指標を受け下落
☆(野)今日の株式 反落か 米株が強い雇用指標を受け下落
☆(T)軟調か 強い雇用指標を受けてダウ平均が大幅安
予想レンジ:2万5500円-2万5900円
☆(み)6日の株式相場見通し=反落、米金融引き締め長期化への警戒感再燃
☆(M)6日の東京株式市場見通し=軟調な展開か
☆(FISCO)軟調、25日線急降下し4日安値割れ
[予想レンジ]上限25950円−下限25400円
★(FISCO)嫌気売りが強まる流れにはならず、売り一巡後の底堅さを見極め
◇寄り前板状況
☆(R)寄り前の板状況、セントラル硝子が買い優勢 朝日工業社は売り優勢 (8:29)
☆(Ka)【板状況】注文ランキング【買いトップ】エレメンツ【売りトップ】第一三共[08:33]
☆(Ka)【板状況】<材料株>動向【買いトップ】カネコ種【売りトップ】I・PEX[08:35]
☆(Ka)【成行注文】売り越しランキング 東エレク、レーザーテク、任天堂 [08:35]
☆(Ka)【成行注文】買い越しランキング 三菱UFJ、SBG、日立 [08:36]
☆(Ka)【板状況】<業種>動向【上昇トップ】鉄鋼【下落トップ】その他製品 [08:52]
☆(Ka)【板状況】注文ランキング【買いトップ】エレメンツ【売りトップ】オリンパス[08:53]
◇海外市場
★米市場終値(データコーナー)
☆(R)米国株式市場=1%超下落、雇用指標受け金融引き締め継続を警戒 ☆(N)NYダウ反落、339ドル安 底堅い雇用指標が重荷
☆(R)ロンドン株式市場=続伸、9カ月ぶり高値
☆(N)ロンドン株5日 続伸し、9カ月ぶり高値 中国経済の再開期待根強く
☆(R)欧州株式市場=反落、メディア株下落 FRBの利上げ継続懸念
☆(N)ドイツ株5日 反落 前日の大幅高の反動で売り
◇今朝のニュース
★1月5日のニュース等 (情報コーナ-)
☆(R)ツイッター、2億人超のメールアドレス流出か サイバー攻撃で (6:06)
☆(N)米年末商戦、オンライン売上高4%増 値引き拡大で (6:00)
☆(N)米雇用、民間調査で23.5万人増 大企業・ITは先行き警戒 (3:41)
(R)米ADP民間雇用、12月は23.5万人増 予想上回る (5日23:19)
☆(N)米国の失業保険、申請20.4万件 22年9月以来の低水準 (1:07)
(R)米新規失業保険申請、20万4000件に減少 3カ月ぶり低水準 (0:39)
☆(N)米貿易赤字、11月15.9%減少 世界で需要低迷 (2:03)
(R)米貿易赤字、22年11月は21%減の615億ドル 輸入の落ち込みで (1:44)
☆(R)プーチン氏、6日から36時間の停戦指示 ウクライナ「占領地撤退が先」 (0:56)
(N)プーチン大統領、クリスマスの停戦指示 6日から36時間 (1:17)
(N)ウクライナ、ロシアの一時停戦提案を否定 撤退を要求 (7:05)
☆(N)ドイツ、ウクライナにパトリオット 米独首脳協議で連携 (6:40)
☆(N)医療機関にサイバー攻撃(相次ぐ)、取引先の脆弱性突く (1:30)
<5日 >
☆(N)(観測)オービック、23年3月期年間配当250円に 11期連続増配 (23:00)
☆(N)I-PEX、22年12月期純利益9割減に下振れ 10円減配 (21:38)
☆(N)中古車店ネクステージ、8期連続純利益最高 22年11月期 (19:20)
☆(N)スシロー、12月の既存店売上高2割減 客数は3割減 (20:42)
☆(N)ユニクロ、12月の国内売上高16.9%増 7カ月ぶりの伸び (16:17)
◆『今日の株価材料』(野村、日経QUICKニュース)(情報コーナー)
昨日 15時 :1$=132.48円、1€=140.58円、1£=159.47円
今朝 7時10分:1$=133.39円、1€=140.32円、1£=158.77円
8時 :1$=133.40円、1€=140.37円、1£=158.89円
◇日経平均・TOPIX&先物 終値 1月5日(木)
☆(昼間) 日経平均 25,820.80円 TOPIX 1,868.90 マザーズ 713.83
☆(夜間) 日経平均先物 25,680円 TOPIX先物 1,855.5 マザーズ先物 700
☆CME日経平均先物 円建 25,680円
◇今朝の発表
☆(R)11月実質賃金3.8%低下、インフレ加速で8年6カ月ぶり大幅減=毎月勤労統計 (8:31)
(N)実質賃金3.8%減 11月、物価高で8年半ぶり下落幅 (8:30)
☆1月の日銀当座預金増減要因見込み
=========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30 SGX日経平均先物 25,690円
8:45 大証日経平均先物 25,700円 TOPIX先物 1,858.0 マザーズ先物 701
寄り付き 日経平均 25,740.08円 80.72円安 TOPIX 1,865.07 -3.83
日経平均先物 25,730円
JPX400 16,796.99 -37.05 マザーズ指数 708.07 -5.76
スタンダードTOP20 971.13 -2.00 グロースCore 824.24 -11.31
9:15 日経平均 25,810.18円 10.62円安 TOPIX 1,867.18 -1.72
日経平均先物 25,770円
出来高 1億5766万株 売買代金 3,609億円
値上がり 628 値下がり 1,020 変わらず 183
JPX400 16,814.49 -19.55 マザーズ指数 710.23 -3.60
スタンダードTOP20 974.87 +1.74 グロースCore 830.15 -5.40
◇(TMW 9:24)日経平均プラスになりました
10:00 日経平均 25,842.87円 22.07円高 TOPIX 1,869.81 +0.91
日経平均先物 25,810円
出来高 3億1463万株 売買代金 7,279億円
値上がり 900 値下がり 816 変わらず 120
JPX400 16,839.37 +5.33 マザーズ指数 713.59 -0.24
スタンダードTOP20 979.57 +6.44 グロースCore 834.26 -1.29
11:00 日経平均 25,934.09円 113.29円高 TOPIX 1,873.42 +4.52
日経平均先物 25,900円
JPX400 16,877.32 +43.34 マザーズ指数 714.78 +0.95
スタンダードTOP20 980.49 +7.36 グロースCore 838.77 +3.22
◇日経平均、前場1分足
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・日本株ADR5日、全面安 金融銘柄の下げ目立つ(6:21)
・今日の株式 反落か 米株が強い雇用指標を受け下落(7:02)
・SGX日経平均先物寄り付き、80円安の2万5690円(8:30)
・日経平均先物、反落し2万5700円で始まる 米株安で売り先行(8:48)
・オービックが小幅高 「4~12月期営業益最高、今期年250円配」報道(9:01)
・ファストリが小高い ユニクロの12月売上高16.9%増(9:01)
・塩野義が小安い 「コロナ薬の原材料、調達先見直し」報道(9:02)
・日経平均、反落で始まる 米株安で下げ幅一時100円超(9:04)
・東証寄り付き 反落で始まる 米株安を受け半導体関連に売り(9:19)
・ジャパニアスが一時8%高 前期税引き益61%増に上振れ(9:19)
・オービックが小幅続伸 「年間配当を250円に」の報道を好感(9:28)
・ファストリの上値重い 12月は大幅増収も「驚きなし」(9:37)
・ネクステージに売り買い交錯 今期は最高益の見通し(9:39)
・エレメンツが一時ストップ安 信用取引規制で売り(9:51)
・東証10時 小高い 値ごろ感から値がさ株に買い(10:08)
・I・PEXが大幅安 前期純利益90%減に下方修正(10:12)
・F&LCが一時8%高 スシロー、12月は客数大幅減も単価上昇(10:19)
・JINSHDが11%安 12月の既存店10.1%減収(10:31)
・バンクオブイが一時8%高 配信ゲーム課金、「順調」の声(10:44)
・みずほFGが4年2カ月ぶり高値 三菱モルガンが判断最上位、目標2400円に(11:00)
・セリアが5%高 12月1%増収、「価格維持で優位性」の声(11:27)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ ニュース | トレーダーズ・ウェブ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・ファストリ-続伸 12月国内ユニクロ既存店売上高16.9%増(9:00)
・バンクオブイノベーション-4日ぶり反発 12月の課金高20億円 11月は28億円(9:00)
・ネクステージ-買い気配 今期営業益29%増見込む 前期は43%増(9:01)
・マクドナルド-反発 12月度の既存店売上高15%増 客単価は12%上昇(9:01)
・コックス-買い気配 12月度既存店売上高8%増 全店は2%増(9:01)
・セリア-買い気配 12月度の既存店売上高1%増(9:01)
・I-PEX-売り気配 前期営業益予想を下方修正 期末配当予想も減額(9:0②)
・ABCマート-続伸 12月度既存店売上高14%増 全店は15%増(9:0②)
・カネコ種苗-買い気配 上期営業益2倍 値上げによる前倒し需要が寄与(9:0②)
・ジャパニアス-買い気配 前期営業益を上方修正 オンサイト型開発支援業務など好調(9:03)
・塩野義製薬-もみ合い コロナ飲み薬、中国で3月末にも承認の可能性と伝わる(9:03)
・オービック-続伸 35円増配 今期250円に 4-12月営業益最高=日経(9:03)
・ユナイテッドアローズ-反落 12月度の小売+ネット通販既存店売上高3.5%増 客数は5.6%減(9:04)
・サックスバー-3日ぶり反発 東京デリカ 12月度の既存店売上高11%増(9:04)
・いつも-3日ぶり大幅反発 ライブコマース新興買収 顧客企業から出品、海外展開も=日経(9:05)
・メディシノバ-急騰 MN-166の経口製剤の臨床治験完了 良好な結果を確認(9:05)
・F&LC-続伸 12月度のスシロー既存店売上高22%減 前月比3ポイント改善(9:06)
・ELEMENTS-大幅安 6日より増し担保金徴収措置を実施(9:08)
・伊藤忠商事-底堅い 家庭の蓄電池を一括制御 最大1.7万戸 電力不足にそなえ=日経(9:11)
・アミタHD-急騰 23年重要取り組み事項を発表 設備増設やプライム移行準備など(9:22)
・ダイセキ環境ソリューション-大幅高 3Q累計営業益49%減 前四半期比では増益(9:34)
・ダイセキ-続落 3Q累計営業益3%減 ダイセキ環境の減益響く(9:35)
・ソニーG-3日続伸 EV合弁のソニー・ホンダモビリティ IPOを検討と伝わる(9:39)
・力の源HD-急騰 12月度の国内既存店売上高5%増(9:45)
・エアトリ-急騰 エアトリプレミアム倶楽部が「THE PREVENTION CLINIC TOKYO」と業務提携(9:55)
・ジンズHD-急落 12月度の国内既存店売上高10%減(9:55)
・デジタルガレージ-急落 自社株買い終了で材料出尽くし(10:02)
・INPEX-6日ぶり反発 原油価格上昇を好感 出光なども高い(10:14)
・HOYA-底堅い 韓国に白内障用眼内レンズの販売の子会社を設立(10:37)
・ナルミヤ-続伸 12月度の既存店売上高1.5%増(10:38)
・ニューテック-3日続伸 米ExaGridとパートナー契約締結(10:40)
・マイクロアド-4日ぶり反発 貸借銘柄に選定 6日売買分から実施(10:55)
・ブックオフ-3日続落 12月既存店売上高8%増 11月は同13%増(11:12)
・すかいらーく-続伸 24時間営業の「復活」を検討=朝日(11:13)
・進学会-小動き 投資有価証券評価損3億円計上見込む(11:15)
・パナソニック-7日ぶり反発 中国投資を加速 3年で500億円超=日経(11:15)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。