2023年2月16日木曜日

2月16日(木)午前

<本日の 日の出 6:27 日の入り 17:23
決算発表は、火曜日で、大半が終わりました。
=======================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
 ☆1月の貿易統計(8:50)
 ☆12月の機械受注(8:50)
 ☆対外・対内証券売買契約(週間、8:50)
 ☆1年物国庫短期証券の入札(10:20)
 ☆5年物利付国債の入札(10:30)
 ☆1月の首都圏マンション販売(11:00)
 ☆実質輸出入の動向(日銀、14:00ごろ)
 ☆12月期決算=ブリヂストン
<海外>
 ☆1月の中国70都市の新築住宅価格動向(10:30)
 ☆1月の豪失業率(9:30)
 ☆インドネシア中銀が政策金利発表
 ☆フィリピン中銀が政策金利を発表
 ☆週間の米新規失業保険申請件数(22:30)
 ☆1月の米卸売物価指数(PPI)(22:30)
 ☆月の米住宅着工件数(22:30)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
 ☆(R)今日の株式見通し=戻り売りで上値重い、円安は支援
 ☆(野)今日の株式 反発か 米株高と円安が追い風に
 ☆(T)しっかりか 強めの経済指標を受けて米国株は上昇
 ☆(み)16日の株式相場見通し=反発か、米株高受けリスク選好も上値に重さ
 ☆(M)16日の東京株式市場見通し=反発後はもみ合い商状となりそう
     予想レンジ:2万7300円-2万7700円
 ☆(FISCO)堅調、5日線上向き転換へ
     [予想レンジ]上限27750円-下限27450円
◇寄り前板状況
 ☆(R)寄り前の板状況、エフピコは買い優勢 テスホールディングスが売り優勢 (8:34)
 ☆(Ka)【板状況】注文ランキング【買いトップ】クボタ【売りトップ】光通信 [08:33]
 ☆(Ka)【板状況】<材料株>動向【買いトップ】APHD【売りトップ】ノート[08:34]
 ☆(Ka)【成行注文】売り越しランキング しまむら、ソニーG、三菱UFJ [08:35]
 ☆(Ka)【成行注文】買い越しランキング トヨタ、日本製鉄、キーエンス [08:36]
 ☆(Ka)【板状況】<業種>動向 全業種・上昇 【上昇トップ】精密機器 [08:52]
 ☆(Ka)【板状況】注文ランキング【買いトップ】ルネサス【売りトップ】光通信[08:53]
◇海外市場
 ★米市場終値(データコーナー)
 ☆(R)米国株式市場=S&P上昇、堅調な米小売り売上高で
 ☆(N)NYダウ小反発、38ドル高 米景気への楽観広がる
 ☆(R)ロンドン株式市場=続伸、一時8000突破
 ☆(N)ロンドン株15日 続伸 英中銀の利上げ減速観測で
 ☆(R)欧州株式市場=続伸、フランスの指数が押し上げ
 ☆(N)ドイツ株15日 反発 ロンドン株上昇で投資家心理が改善
今朝のニュース
 ★2月15日(水)のニュース等 (情報コーナ-)
 ☆(R)海外勢の米国債保有額、昨年12月は2カ月連続増加 日本が主導 (8:04)
  (N)中国の米国債保有、12年半ぶり低水準 22年末 (8:02)
 ☆(R)TSMC株、バークシャー以外の投資会社も大量に手放す (8:14)
 ☆(N)米小売売上高、1月3%増 予想上回り金利高・円安進む (1:29)
  (R)米小売売上高、1月は3%増 3カ月ぶりプラス 約2年ぶり大幅増 (15日23:06)
 ☆(R)米鉱工業生産、1月製造業は1.0%上昇 予想上回る (0:29)
 ☆(N)2月の米住宅市場指数、2カ月連続上昇 金利低下で (2:10)
  (R)米住宅建設業者指数、2月は42に上昇 昨年9月以来の高水準=NAHB (1:49)
 ☆(N)NY製造業指数、3カ月連続マイナス圏内 業況なお厳しく (3:54)
  (R)NY州製造業業況指数、2月はマイナス5.8に上昇 受注・出荷が安定 (0:49)
 ☆(N)米企業在庫、12月は0.3%増と予想に一致 (1:14)
 ☆(N)スラムダンク人気、アジア席巻 韓国では観客285万人超 (2:00)
◆『今日の株価材料』(野村、日経QUICKニュース)(情報コーナー) 
 昨日 15時  :1$=133.09円、1€=142.61、1£=161.69円
 今朝 7時10分:1$=134.12円、1€=143.32円、1£=161.28円
    8時  :1$=133.99円、1€=143.24円、1£=161.22円
◇日経平均・TOPIX&先物 終値 2月15日(水)
 ☆(現物昼間) 日経平均 27,501.86円  TOPIX 1,98774  マザーズ 765.07
 ☆(先物夜間) 日経平均先物 27,610円 TOPIX先物 1,997.0 マザーズ先物 766
 ☆CME日経平均先物 円建 27,620円
◇今朝の発表
 ☆(N)貿易赤字最大の3.4兆円 1月、円安・資源高響く (8:59)
  (R)貿易収支、1月は過去最大の赤字3兆4966億円 資源高・円安で輸入拡大 (9:01)
 ☆(N)22年10〜12月の機械受注5.0%減 2四半期連続マイナス (9:07)
  (R)機械受注12月は前月比1.6%増、判断「足踏みみられる」で維持 (9:21)
 ☆対外・対内証券売買契約(週間)
========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30  SGX日経平均先物 27,635円
8:45  大証日経平均先物 27,620 TOPIX先物 1,997.5 マザーズ先物 768
寄り付き  日経平均 27,654.72円 152.86円高 TOPIX 1,996.09 +8.35
      日経平均先物 27,610円
      JPX400  18,030.19 +74.02  マザーズ指数  770.15 +5.08
      スタンダードTOP20 1,017.93 +3.27 グロースCore 962.22 +9.90

9:15  日経平均 27,684.03円 182.17円高 TOPIX 1,998.47 +10.73
      日経平均先物 27,670円
      出来高 1億8460万株  売買代金 4,189億円
      値上がり 1,436  値下がり 294  変わらず 102
      JPX400  18,047.96 +91.79  マザーズ指数  772.55 +7.48
      スタンダードTOP20 1,016.34 +1.68 グロースCore 968.01 +15.69

10:00 日経平均 27,672.12円 170.26円高 TOPIX 1,998.80 +11.06
      日経平均先物 27,650円
      出来高 3億7193万株  売買代金 8,514億円
      値上がり 1,285  値下がり 455  変わらず 95
      JPX400  18,047.78 +91.61  マザーズ指数  779.60 +14.53
      スタンダードTOP20 1,016.59 +1.93 グロースCore 975.10 +22.78

11:00 日経平均 27,687.75円 185.89円高 TOPIX 1,998.85 +11.11
      日経平均先物 27,670円
      JPX400  18,050.92 +94.75  マザーズ指数  779.42 +14.35
      スタンダードTOP20 1,017.91 +3.25 グロースCore 972.01 +19.69

◇日経平均、前場1分足
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日の株式 反発か 米株高と円安が追い風に(7:05)
SGX日経平均先物寄り付き、190円高の2万7635円(8:30)
日経平均先物、180円高の2万7620円で始まる(8:50)
トヨタが高い 3月世界生産は前年比5%増を計画(9:00)
塩野義が安い 「米でコロナ薬の臨床試験開始」(9:01)
サッポロHDが小高い 今期純利益1%増(9:02)
日経平均、反発して始まる 米株高や円安を受け(9:03)
東証寄り付き 反発で始まる 上げ幅200円、米株高や円安進行で(9:19)
トヨタが反発 3月世界生産「計画通りの進捗」の評価(9:22)
任天堂が3日続伸 サウジ政府系ファンドが買い増し(9:43)
塩野義が続落 新型コロナ薬の臨床試験が進展も(9:51)
東証10時 引き続き高い TOPIXは一時2000上回る(10:15)
パンパシHDが高い 訪日売り上げ好調、ドラッグストアも堅調(10:22)
ファストリが続伸 米個人消費が堅調、中国も内需拡大の方針(10:30)
サッポロHDが朝高後、下落 今期純利益が市場予想下回る(10:32)
ミットがストップ高買い気配 中期経営計画を好感(10:42)
マネックスGが6%高 ビットコイン急伸、仮想通貨に新ルール(10:43)
日本製鉄が連日高値、5年ぶり3000円台 「海運より魅力的」の声(10:48)
片倉が続落 今期予想は営業利益2.1倍も買い続かず(11:19)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒  ニュース | トレーダーズ・ウェブ 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サンウェルズ-買い気配 3月31日を基準日として1株を3株に分割(9:00)
任天堂-3日続伸 サウジ政府系ファンドが同社株買い増し 保有割合は6.07%→7.08%(9:00)
GNI-続落 今期最終益2.4倍から3.1倍見込む 前期は57%減(9:00)
サスメド-4日続伸 不眠障害治療用アプリの医療機器製造販売承認を取得(9:01)
サッポロHD-小高い 今期最終益は前期並み見込む 前期は56%減(9:01)
JALCO-買い気配 通期最終益を上方修正 賃貸用物件の売却で特別利益経常見込む(9:01)
東京ラヂエーター-売り気配 立会外買い付けで上限500万株取得へ 親会社マレリが売却意向(9:01)
電算-買い気配 通期営業益を上方修正 期末配当予想を増額修正(9:01)
TOKYO BASE-買い気配 前期営業損益を上方修正 一転黒字へ 復配も見込む(9:02)
ブライトパス-買い気配 国立がん研究センターと共同研究開始(9:02)
毎日コムネット-買い気配 40万株・3億円を上限に自社株買い 割合は2.22%(9:02)
幸和製作所-買い気配 13万5000株・1億2150万円を上限に自社株買い 割合は2.78%(9:02)
U&C-小動き 新株予約権で17.5億円調達 新規出店費用などに充当(9:03)
塩野義製薬-続落 コロナ薬ゾコーバ 薬価算定は類似薬参考に 厚労省が方針=日経(9:03)
APHD-買い気配 1月既存店売上高2.0倍 全店は2.2倍(9:03)
かっこ-もみ合い バリュークリエーションと資本業務提携(9:04)
ラピーヌ-6日続伸 株主優待制度を廃止(9:05)
メディネット-大幅高 NKT細胞活性化樹状細胞加工技術を新たに提供開始(9:12)
トヨタ自動車-反発 3月グローバル生産台数90万台見込む(9:20)
SUBARU-急騰 ドル円一時134円台まで上昇 業種別騰落率で輸送用機器は上昇トップ(9:25)
パンパシHD-3日続伸 1月の訪日外客数は約150万人 インバウンド関連に買い(9:33)
ACSL-3日続伸 25.12期売上高で海外比率4割 米国軸にドローン拡販と伝わる(9:37)
テラプローブ-大幅高 1月売上高7%増 12月は12%増(9:42)
ネクソン-反発 サウジ政府系ファンドの任天堂株買い増しを材料視か カプコンなども高い(9:48)
イオンファンタジー-8日ぶり反発 1月既存店売上高13%増 全店は13%増(9:58)
M&Aキャピタル-大幅高 独立系M&A仲介に勢い DHC3000億円案件も=日経(10:08)
MITHD-ストップ高買い気配 新中計を策定 25.11期売上高60億円めざす(10:17)
オープンアップG-大幅反発 派遣時給、1月も最高でIT人材ニーズ強いと報じられる(10:18)
ダイドーリミテッド-大幅反発 200万株の自己株消却へ 割合5.3%(10:27)
note-大幅安 16日より増し担保金徴収措置を実施 メドレックス、DNAチップも安い(10:32)
GMO TECH-大幅高 今期大幅増益と復配見込みを引き続き好感 一時46%高(10:46)
セレス-大幅高 SECが暗号資産の新ルール案を可決 ビットコイン価格急騰受けて関連銘柄に買い(11:01)
ネクストジェン-急騰 メタバース・スタンダード・ フォーラムに加盟(11:05)
スローガン-3日続伸 期末配当予想を引き上げ 無配から8円に(11:13)
第一工業製薬-反発 「快脳冬虫夏草」が認知機能分野で機能性表示食品の届出完了(11:16)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

9月18日(金)午後 14時から

少し早く帰宅したので、14時から書き込みを開始します ◇堅調に始まった東京市場、午後「日銀、ETF売却決定」のニュースだと思うのだが、これが伝わったためか、午後に入って日経平均、TOPIXが急落している。今(14時)は、急落の半分くらいを戻している ===============...