昨日の岡崎さん。動画で、色々と話をした。その概略
(その1) FOMCは、大統領選挙をにらんで、インフレ対策のために今回タカ派姿勢を見せた。原油もその対象。トランプが出てくる前に、政府はインフレをやっつける短期決戦。
FOMC、長期金利を高めに維持し(FFレートで調整)、米成長率を、2023年2.1%(これは仕方ない)、2024年を1.5%まで下げるつもり。それで、景気を悪くする。人が解雇されて、失業率が上がり、景気が悪くなる。それで、物価高の原因の一つ、原油の使用が減って、物価上昇が止まる、というシナリオ。住宅は、人々が今は手控えているが、ちょっとでも下がったら買おうという人がたくさんいるので下がらない。
(その2) 今日の日銀会合の結果は「現状維持」。それで、為替ドル円が、上を目指してドルを買ってきたら(円安に動いたら)、そこで、間髪入れずに、為替介入を行うと思う。そのために日米が連絡を取り合っているというコメントを出していた。
(本題) 結局、米株は、SOX(半導体指数)で動いてきて、これからも、SOXがけん引する。高性能の半導体のNVIDEAは、ゲームの世界で美しい映像を造り出し、次に仮想通貨の採掘で、大量に必要とされ、そして、AIが出てきて、たくさん使い、去年11月からは生成AIでは、とんでもない量を必要とされている。途切れることなく、高性能の半導体の需要が伸びてきている。半導体はコメと言われてきたが、今は、コメどころか水。欠かせないもの。ありとあらゆるものに使われていて、それがないと、生活できなくなっている。SOX指数は下落するときは3割4割の時もあるが、上げるときは最低2倍、3.5倍のときもあった。通常のグラフでは表されないので、対数グラフを使って、やっとトレンドを見ることができ、上昇トレンドを示している。やっぱり、SOXが米株だけでなく、世界中の経済を引っ張っていく。
========================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
☆8月の全国CPI(8:30)
☆対外・対内証券売買契約(週間、8:50)
☆日銀金融政策決定会合の結果発表
☆8月の全国スーパー売上高(14:00)
☆日銀の植田総裁が記者会見(15:30)
☆東証スタンダードと名証メイン上場=笹徳印刷
☆東証グロース上場=ファーストアカウンティング
<海外>
☆8月の英小売売上高(15:00)
☆9月の仏購買担当者景気指数速報値(PMI、16:15)
☆9月の独PMI速報値(16:30)
☆9月のユーロ圏PMI速報値(17:00)
☆9月の英PMI速報値(17:30)
☆9月の米PMI速報値(S&Pグローバル調べ、22:45)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
☆(R)今日の株式見通し=続落、米株安受け 日銀会合結果控え持ち高調整の売りも
日経平均の予想レンジは3万2000円─3万2400円
☆(野)今日の株式 続落か、米金融引き締めの長期化懸念で 日銀会合で神経質な展開も
☆(野)今日の株式 続落か、米金融引き締めの長期化懸念で 日銀会合で神経質な展開も
☆(T)軟調か 米国株は大幅続落 きょうは日銀金融政策決定会合の結果が判明
☆(み)22日の株式相場見通し=売り優勢、欧米株安でリスクオフ継続
☆(WA)22日の東京株式市場見通し=落ち着きどころを探る展開か
予想レンジ:3万2100円-3万2500円
☆(FISCO)下押し、「黒三兵」で25日線割れ
[予想レンジ]上限32400円-下限32000円
★(FISCO)相対的にバリュー株に優位の状況は継続
◇寄り前板状況
☆(Ka)【板状況】注文ランキング【買いトップ】SANKYO【売りトップ】トヨタ[08:33]
☆(Ka)【板状況】<材料株>動向【買いトップ】英和【売りトップ】スマサポ [08:35]
☆(Ka)【成行注文】売り越しランキング SBG、トヨタ、東エレク [08:35]
☆(Ka)【成行注文】買い越しランキング SANKYO、日テレHD、JT [08:36]
☆(Ka)【板状況】<業種>動向 全業種・下落 【下落トップ】不動産業 [08:52]
☆(Ka)【板状況】注文ランキング【買いトップ】SANKYO【売りトップ】トヨタ[08:53]
◇海外市場
★(データコーナー)『米市場 9月21日(木)終値』
☆(R)米国株式市場=大幅続落、FRBタカ派見通し受けた金利急上昇で
☆(N)NYダウ続落、370ドル安 金融引き締めの長期化観測で
☆(R)ロンドン株式市場=反落、英中銀の利上げ見送りで下げ幅縮小
☆(N)ロンドン株21日 3日ぶり反落 英政策金利の高止まりを意識
☆(R)欧州株式市場=反落、中銀のタカ派姿勢を嫌気
☆(N)ドイツ株21日 反落 米株安が重荷
◇今朝のニュース
★(情報コーナ-)9月21日(木)の情報(ニュース・レーティング・明日の見通し等)
☆(R)世界の主要中銀、インフレ抑制へ高金利維持姿勢 懐疑的な見方も (8:33)
☆(N)8月米中古住宅販売、13年ぶり低水準 金利上昇で在庫減 (6:59)
☆(N)米失業保険、新規申請20.1万件 市場予測下回る (2:16)
☆(N)Microsoft、Windowsに生成AI全面搭載 「95」再来狙う (0:36)
☆(N)[FT]中国EVで米欧に保護主義 高まる不安、独で極右台頭 (0:00)
☆(N)岸田首相「資産運用特区を創設」 海外勢の参入促す (2:48)
(R)岸田首相、資産運用業の強化表明 参入促進で年内に政策プラン (3:26)
★(N)岸田文雄首相 ニューヨーク経済クラブでの講演 全文 (2:58)
★(N)岸田文雄首相 ニューヨーク経済クラブの講演 英文全文 (2:58)
☆(N)日韓外相が会談、中国含む協議再開へ協力 上川氏は就任後初 (0:00)
☆(N)日銀、YCC修正後の市場動向を点検へ 22日に決定会合 (5:00)
☆(N)(観測)野村総研4〜9月営業益4%増 海外苦戦も国内好調で補う (2:00)
☆(N)(観測)ヨンドシー、3〜8月営業益6割増 構造改革進み上振れ (2:00)
◆(情報コーナー)『今日の株価材料』9月22日(金)(野村、日経QUICKニュース)
◇為替
昨日 15時:1$=148.34円、1€=157.76円、1£=182.75円
今朝 7時:1$=147.56円、1€=157.29円、1£=181.38円
8時:1$=147.56円、1€=157.32円、1£=181.35円
◇日経平均・TOPIX&先物 終値 9月21日(木)
☆(現物昼間) 日経平均 32,571.03円 TOPIX 2,383.41 マザーズ 712.52
☆(先物夜間) 日経平均先物 32,000円 TOPIX先物 2,338.5 マザーズ先物 699
☆CME日経平均先物 円建 32,030円
◇今朝の発表
☆(R)8月全国消費者物価(除く生鮮)は前年比+3.1%=総務省 (8:43)
(N)消費者物価(CPI)、8月3.1%上昇 伸び横ばいで高止まり (8:34)
=========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30 SGX日経平均先物 32,015円
8:45 大証日経平均先物 32,010円 TOPIX先物 2,340.5 マザーズ先物 696
寄り付き 日経平均 32,189.32円 381.71円安 TOPIX 2,360.13 -23.28
日経平均先物 31,980円
JPX400 21,243.02 -219.30 マザーズ指数 706.40 -6.12
スタンダードTOP20 1,023.70 -7.94 グロースCore 923.68 -7.49
9:15 日経平均 32,207.13円 363.90円安 TOPIX 2,360.54 -22.87
日経平均先物 32,000円
出来高 2億3925万株 売買代金 5,501億円
値上がり 305 値下がり 1,455 変わらず 72
JPX400 21,247.03 -215.29 マザーズ指数 712.09 -0.43
スタンダードTOP20 1,025.96 -5.68 グロースCore 927.29 -3.88
10:00 日経平均 32,246.46円 324.57円安 TOPIX 2,365.12 -18.29
日経平均先物 32,030円
出来高 4億6889万株 売買代金 1兆1138億円
値上がり 426 値下がり 1,320 変わらず 88
JPX400 21,286.18 -176.14 マザーズ指数 714.72 +2.20
スタンダードTOP20 1,025.18 -6.46 グロースCore 929.42 -1.75
◇(TMW)川合美智子氏登場。TVのせいか、ラジオ日経「夜トレ」出演時と違い、お上品に振る舞っている。ラジオの方のスタイルが好きなのだが・・・
◇来週の予定を情報コーナーにアップしました
★来週の予定 9月25日~29日
11:00 日経平均 32,233.31円 337.72円安 TOPIX 2,364.04 -19.37
日経平均先物 32,030円
JPX400 21,274.57 -187.75 マザーズ指数 723.63 +11.11
スタンダードTOP20 1,026.60 -5.04 グロースCore 944.49 +13.32
◇日経平均、前場1分足
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・今日の株式 続落か、米金融引き締めの長期化懸念で 日銀会合で神経質な展開も(7:05)
・SGX日経平均先物寄り付き、390円安の3万2015円(8:30)
・日テレHDが買い気配 スタジオジブリを子会社化(9:00)
・東芝が小動き 「発電・鉄道など4社再統合検討」と伝わる(9:01)
・野村総研が安い 「国内好調で4~9月営業益は4%増」と伝わるも(9:01)
・ファーストAが買い気配で始まる きょうグロース上場(9:02)
・笹徳印刷が買い気配で始まる きょう東証スタンダードと名証メインに上場(9:03)
・日経平均、続落で始まる 米株安で心理悪化(9:03)
・東証寄り付き 続落、400円安 半導体関連の売り目立つ(9:10)
・野村総研が4日続落 「4~9月営業益4%増」報道も反応薄(9:29)
・笹徳印刷の初値680円 公開価格を13%上回る、きょう東証スタンダードと名証メインに上場(9:31)
・日テレHDが年初来高値 ジブリ子会社化に「IP活用できるのは大きい」の見方(9:49)
・セカンドXが一時ストップ高 株式分割と自社株買いを発表
・東芝が小動き 子会社再統合検討の報道も「収益回復の道筋みえず」との声
・東証10時 軟調 売り一巡後は様子見も(10:06)
・トラースOPが急伸 小売り店舗向けDXの特許取得(10:37)
・4℃ホールデが朝安後上げる 「3~8月期営業益6割増」報道が支え(10:49)
・ZHDが一時5%安 公取委「優越的地位」指摘、ヤフーなど事業者に(10:54)
・半導体関連株が軟調 東エレクなどに売り、米ハイテク株安が波及(11:09)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ ニュース | トレーダーズ・ウェブ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・英和-買い気配 通期営業益を上方修正 長納期化の改善など寄与(9:00)
・フライトHD-買い気配 上期営業損益を上方修正 一転黒字へ(9:00)
・enish-買い気配 「Roblox」向けにドラえもんアクションレースゲーム開発中(9:00)
・日本テレビ-買い気配 スタジオジブリを子会社化 所有割合は42.3%(9:01)
・クオンタムソリューションズ-買い気配 エヌビディア製GPU高性能サーバーの購入ならびに販売契約締結(9:01)
・木徳神糧-買い気配 通期営業益を上方修正 期末増配も発表(9:01)
・スマサポ-続落 今期最終赤字1.7億円見込む 来期業績予測の見通し立つ(9:02)
・SANKYO-買い気配 立会外買付で1000万株・657億円を上限に自社株買い(9:02)
・SANKYO-買い気配 未定だった上期営業益は65%増見込む 年間配当予想を増額修正(9:02)
・石原ケミカル-3日ぶり反発 ニッポンアクティブバリューファンドが大株主に浮上 保有割合は5.07%(9:02)
・ヨンドシーHD-底堅い 3-8月営業益6割増、構造改革で上振れ=日経(9:03)
・ニトリHD-4日ぶり反発 香港進出 32年までに20店 中国住宅不況「好機」=日経(9:03)
・NRI-底堅い 4-9月営業益4%増へ 会社予想上振れ、国内DX投資活況=日経(9:03)
・セカンドサイトアナリティカ-買い気配 80万株・3億円を上限に自社株買い 割合は9.56%(9:05)
・セカンドサイトアナリティカ-買い気配 10月12日を基準日に1株を3株に分割(9:05)
・西松屋チェーン--4日続落 9月度既存店売上高6%減 全店は2%減(9:05)
・トラースOP-急騰 流通小売店舗を対象としたDX製品「店舗の星」に関する特許取得(9:06)
・エアウォーター-反落 インドに酸素プラント 135億円投資=日経(9:07)
・CAICA-小動き クシムと資本業務提携 第三者割当増資で3億円調達(9:08)
・メタルアート-小動き EVモーター部品参入 10月に新工場=日経(9:08)
・クリングル-反発 米バイオ新興のクラリス・バイオセラピューティクスと業務提携(9:14)
・ZHD-急落 記事使用料 著しい低単価は独禁法違反のおそれと伝わる(9:17)
・三菱自動車-大幅反落 ドル円一時147円台まで下落 日銀会合前にポジション調整か(9:30)
・東京エレクトロン-4日続落 米利上げ長期化懸念でハイテク株下落 SOX指数1.8%安(9:31)
・ピアラ-ストップ高買い気配 5社共同の新規IPプロジェクト「らぶフォー」製作委員会立ち上げ(9:36)
・ソフトバンクG-4日続落 利上げ長期化懸念で米ハイテク株安 アームは一時売り出し価格割れ(9:40)
・ビーグリー-急騰 日テレのジブリ買収で日テレが筆頭株主の同社に思惑(9:46)
・ネクシィーズグループ-急騰 通期最終益を上方修正 投資有価証券売却益の計上見込む(9:51)
・BEENOS-急騰 未定だった期末配当予想は27円 2円増配(10:04)
・ニーズウェル-4日ぶり反発 大手物流サービス会社から倉庫管理システムの機能追加受注(10:10)
・ダイワ通信-3日ぶり反発 エッジAI機器「IWA BOX」の販売開始(10:18)
・ミダックHD-3日ぶり反発 一般廃棄物の収集運搬など行うフレンドサニタリーを子会社化(10:30)
・INTLOOP-急騰 シンプレクス、アミフィアブルとAIソフトウェア開発で協業(10:30)
・デリカフーズHD-底堅い 板橋センター業務開始 拠点数の中計目標達成(10:48)
・トビラシステムズ-3日ぶり反発 「トビラフォン Biz」に新機能 音声認識エンジンで通話を高精度テキスト化(10:49)
・富士通-4日ぶり反発 本社機能を川崎工場などに移転へ リモートワーク普及で=NHK(10:58)
・キャピタルアセット-新高値 通期営業損益を上方修正 期末増配も発表(10:58)
・ユーグレナ-6日ぶり反発 農水省「ペレット堆肥の広域流通促進モデル実証」に採択(11:12)
・ファンコミュニケーションズ-小動き 「YOOR」が「日本会議室」などと業務提携(11:14)
・インフォマート-4日ぶり大幅反発 「BtoBプラットフォーム受発注」 インボイス制度に向け機能アップデート実施(11:23)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。