眠い・・・、少し寝坊。体調はまあまあも、血圧が少し高い。
コンピュータのトラブル、グラフィックボード(ディスプレィモニター1)の部分に問題があるようで、不安定でいつダウンするかわからない状態、ディスプレィ2は大丈夫。いざとなれば、片肺飛行になりそう。ただ、ディスプレィは生きているので、サブコンピュータのモニターとして使えますが、ネット環境が悪くて、WI-FIだとスピードが出ず、メインコンピュータに頼ることになる。コンピュータの状況を、様子見ながらの書込みになります。立ち上げなおすとブラックアウトになることが多いので、ひやひや物です。
◇コンピュータトラブルで、すっかり忘れていましたが、竜王戦第2局が始まっています。2日目になりますが、情将棋コーナーに、公式サイトのリンクを貼っておきました。
★第36期 竜王戦 第2局 公式サイト・配信リンク 2023/10/17・18
========================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
☆9月の首都圏マンション販売(13:00)
☆9月の訪日外国人客数(16:15)
<海外>
☆7~9月期の中国国内総生産(GDP、11:00)
☆9月の中国工業生産高(11:00)
☆9月の中国小売売上高(11:00)
☆9月の中国固定資産投資(11:00)
☆9月の中国不動産開発投資(11:00)
☆9月の英消費者物価指数(CPI)(15:00)
☆9月のユーロ圏消費者物価指数(HICP)改定値(18:00)
☆9月の米住宅着工件数(21:30)
☆米20年物国債入札
☆米地区連銀経済報告(ベージュブック)(19日3:00)
☆8月の対米証券投資(19日5:00)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
☆(R)今日の株式見通し=軟調、米長期金利上昇や地政学リスクの高まりで
予想レンジは3万1700円─3万2000円
☆(野)今日の株式 一進一退か 米ハイテク株安が重荷
☆(野)今日の株式 一進一退か 米ハイテク株安が重荷
☆(T)小動きか 長期金利が上昇する中でもダウ平均は上昇
☆(み)18日の株式相場見通し=強弱観対立、方向感見えにくい展開に
☆(WA)18日の東京株式市場見通し=もみ合いか
予想レンジ:3万1800円-3万2200円
☆(FISCO)もみ合い、25日線下降も5日線は上向きキープ
★(FISCO)半導体株の動向を睨みながらの相場展開
◇寄り前板状況
☆(Ka)【板状況】注文ランキング【買いトップ】ユニチャーム【売りトップ】神戸物産[08:33]
☆(Ka)【板状況】<材料株>動向【買いトップ】HyAS&C【売りトップ】ソフトウェア[08:35]
☆(Ka)【成行注文】売り越しランキング 三菱UFJ、インテージH、レーザーテク[08:35]
☆(Ka)【成行注文】買い越しランキング キーエンス、音通、ダイキン [08:36]
☆(Ka)【板状況】<業種>動向【上昇トップ】保険業【下落トップ】医薬品 [08:52]
☆(Ka)【板状況】注文ランキング【買いトップ】シマノ【売りトップ】インテージH[08:53]
◇海外市場
☆(N)NYダウ続伸13ドル高 消費株に買い、金利上昇が重荷
☆(R)ロンドン株式市場=続伸、製薬株が上昇
☆(N)ロンドン株17日 続伸 エネルギー株に買い続く
☆(R)欧州株式市場=反落、振るわない業績見通しを嫌気
☆(N)ドイツ株17日 続伸 消費関連株に買い
◇今朝のニュース
★(情報コーナ-)10月17日(火)の情報(ニュース・レーティング・明日の見通し等)
☆(N)米国の対中半導体規制、海外子会社にも網 迂回輸入防ぐ (5:48)
(R)米、エヌビディアなどのAI半導体輸出規制拡大へ 中国は反発 (6:05)
☆(N)米下院議長、初回投票で選出できず 共和分裂で (4:45)
☆(R)米、1000億ドル予算案検討 イスラエル・ウクライナ支援=関係筋 (7:25)
☆(N)10月の米住宅市場指数、1月以来の低水準 金利高で (4:54)
☆(N)9月の米小売り、予想上回る0.7%増 物価高で抑制傾向も (1:02)
(R)米小売売上高、9月は前月比0.7%増 予想を上回る コアも堅調 (1:50)
☆(N)米J&Jの7〜9月、純利益横ばい 医療機器で売上高上昇 (2:28)
☆(N)米バンカメ、7〜9月10%増益 利上げで利ざや拡大 (0:16)
☆(N)1票の格差、2022年参院選「3.03倍」どう評価 18日判決 (5:00)
☆(N)(観測)ディスコの営業益430億円に上振れへ、EV用堅調 4〜9月(2:00)
☆(N)中国人、日本で次々ビル爆買い 資本逃避の裏に住宅不況 (0:00)
<中東情勢関連>
☆(N)ガザの病院攻撃、安保理が18日に緊急会合開催へ (9:08)
☆(N)バイデン氏、18日のヨルダン訪問を延期 ガザ空爆受け (7:17)
☆(N)中東の紛争激化、回避へ国際協調 EUが臨時首脳会合 (7:07)
☆(R)イスラエルとバイデン氏訪問への「怒りの日」表明、病院空爆で=ヒズボラ (6:59)
☆(N)ガザ病院で空爆、500人死亡か イスラエル軍は否定 (5:23)
(R)イスラエル軍、ガザの病院空爆を否定 「イスラム聖戦に責任」 (5:29)
(R)イスラエル軍がガザ病院空爆、少なくとも500人死亡=当局者 (6:09)
◆(情報コーナー)『今日の株価材料』10月18日(水)(野村、日経QUICKニュース)
◇為替
昨日 15時:1$=149.59円、1€=157.73円、1£=182.41円
今朝 7時:1$=149.76円、1€=158.38円、1£=182.46円
8時:1$=149.76円、1€=158.38円、1£=182.41円
◇日経平均・TOPIX&先物 終値 10月17日(火)
☆(現物昼間) 日経平均 32,040.29円 TOPIX 2,292.08 マザーズ 666.61
☆(先物夜間) 日経平均先物 32,120円 TOPIX先物 2,301.5 マザーズ先物 6
☆CME日経平均先物 円建 32,110円
=========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30 SGX日経平均先物 32,085円
8:45 大証日経平均先物 32,130円 TOPIX先物 2,302.0 マザーズ先物 662
寄り付き 日経平均 32,033.81円 6.48円安 TOPIX 2,295.65 +3.57
日経平均先物 32,030円
JPX400 20,721.34 +25.91 マザーズ指数 667.93 +1.32
スタンダードTOP20 1,014.53 +1.11 グロースCore 854.69 -0.34
9:15 日経平均 31,922.76円 117.53円安 TOPIX 2,289.30 -2.78
日経平均先物 31,910円
出来高 1億7743万株 売買代金 4,443億円
値上がり 961 値下がり 761 変わらず 113
JPX400 20,660.25 -35.18 マザーズ指数 665.32 -1.29
スタンダードTOP20 1,007.30 -6.12 グロースCore 846.14 -8.89
10:00 日経平均 31,901.15円 139.14円安 TOPIX 2,285.79 -6.29
日経平均先物 31,910円
出来高 3億7044万株 売買代金 9,856億円
値上がり 702 値下がり 1,042 変わらず 92
JPX400 20,624.27 -71.16 マザーズ指数 662.87 -3.74
スタンダードTOP20 1,005.33 -8.09 グロースCore 840.86 -14.17
11:00 日経平均 31,976.99円 63.30円安 TOPIX 2,288.92 -3.16
日経平均先物 31,970円
JPX400 20,649.27 -46.16 マザーズ指数 666.41 -0.20
スタンダードTOP20 1,008.85 -4.57 グロースCore 845.84 -9.19
◇日経平均、前場1分足
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・今日の株式 一進一退か 米ハイテク株安が重荷(6:56)
・SGX日経平均先物寄り付き、100円高の3万2085円(8:30)
・日経平均先物、続伸し3万2130円で始まる(8:49)
・ディスコが安い 「4~9月期の営業益上振れへ」報道も(9:00)
・トヨタが小動き 18日も生産停止(9:01)
・ソフトバンクGが安い キオクシア統合交渉「SKが連携打診」(9:02)
・日経平均、反落で始まる 米ハイテク株安が重荷(9:04)
・東証寄り付き 反落 下げ幅100円、半導体に売り(9:18)
・トヨタが続伸 工場の稼働停止「過度な悲観視は不要」(9:27)
・オープンWが一時4%高 投資家層の拡大に期待(9:28)
・ディスコが安い 「4~9月期の営業益430億円」も市場予想下回る(9:32)
・ハピネットが急伸 ポケモンカード好調で一転増益(9:39)
・三菱UFJなど銀行株が高い 春闘5%賃上げで日銀引き締め思惑も(9:55)
・ソフトバンクGが反落 キオクシアと連携「織り込むのは時期尚早」の声(10:02)
・東証10時 下げ幅拡大 買い見送りムード強く、アドテストが安い(10:04)
・アドテストが一時3%安 米エヌビディア撤退示唆で連想売り(10:22)
・Aクリエイトが7.64%安、前期の最終赤字が拡大(10:23)
・松屋R&Dが急伸 今期の純利益48%増に上方修正(10:27)
・サイバーが続伸 生成AIで業務6割減も(10:37)
・ホープが急伸 4~9月期の営業益を大幅上方修正(10:58)
・京成が6%高 英ファンドのOLC株売却提案、株主還元に期待(11:10)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ ニュース | トレーダーズ・ウェブ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・ホープ-買い気配 上期営業益を上方修正 想定よりも先行して受注 営業費用抑制なども寄与(9:00)
・MICS化学-買い気配 中本パックスが1株350円でTOB 上場廃止へ(9:00)
・京成電鉄-買い気配 英ファンド 同社にOLC株式の売却提案=日経(9:00)
・ハピネット-買い気配 上期営業益を上方修正 一転増益へ(9:01)
・サイバーエージェント-続伸 生成AIで業務6割減 採用にも活用=日経(9:01)
・トレードワークス-買い気配 KeyHolderらとファンダム立ち上げで業務提携(9:01)
・オープンワーク-買い気配 1株を4株に分割 基準日は11月1日(9:02)
・ハイアスアンドカンパニー-買い気配 「ニンジャ☆パーク」運営のゴールドエッグスを子会社化(9:02)
・松屋R&D-買い気配 通期営業益を上方修正 当初予想よりも受注増加(9:02)
・IBJ-買い気配 80万株・5億円を上限に自社株買い 割合は2.04%(9:02)
・アドバンスクリエイト-急落 前期営業損益を下方修正 再保険事業の赤字など響く(9:03)
・新家工業-急騰 ブラッククローバーが同社株を買い増し 保有割合7.83%→9.31%(9:03)
・ソフトウェアサービス-売り気配 9月度の売上高18%減(9:04)
・電算-6日ぶり反発 上期営業損益を上方修正 一転黒字へ(9:04)
・レナサイエンス-もみ合い PAI-1阻害薬に関する特許を登録(9:04)
・村田製作所-底堅い 社長、スマホ市場は底打ちも 来期「数%の伸び」と伝わる(9:05)
・TOTO-続伸 中国に新工場 投資額は数百億円見込み=日経(9:05)
・BlueMeme-4日ぶり反発 九州大学とネットワークAI統計解析の共同研究部門設立(9:05)
・ディスコ-反落 4-9月営業益上振れ 430億円に EV向け好調=日経(9:08)
・アディッシュ-買い気配 首相、ライドシェア検討表明で調整と伝わる(9:24)
・ブロンコビリー-続伸 3Q累計営業益12億円 進ちょくは92%(9:34)
・タスキ-急騰 ブロードエンタープライズと協業 西日本を強化(9:35)
・フジ住宅-6日ぶり大幅反発 累進的配当政策を導入(9:38)
・スマレジ-続伸 ベトナムに海外ソフトウェア開発拠点として子会社を設立(9:48)
・ワイエスフード-8日ぶり反発 9月度の売上高16%増(9:48)
・ヨシムラフード-大幅安 ロシアの日本産海産物への輸入制限措置参加を引き続き材料視か(9:53)
・武田薬品工業-4日続落 クローン病に伴う複雑痔ろうの第3相試験 主要評価項目未達(9:54)
・ニチリョク-急騰 寺院墓地の取り扱い開始 11月から(10:03)
・ピープル-続伸 9月売上高56%増 8月は49%減(10:14)
・ERIHD-続伸 アジアコンサルタントを子会社化へ(10:20)
・富士通-続伸 ロシアの事業から全面撤退=日経(10:29)
・ヌーラボ-3日続伸 シンガポール子会社を解散へ(10:30)
・ミガロHD-続伸 子会社DXYZがCaNowHOMEと業務提携(10:40)
・ユークス-反落 「DC デュアルフォース」をリリース(10:48)
・新光電工-3日ぶり反落 前日に三菱商事が応札検討との報道で急騰 きょうは売り優勢(10:51)
・千葉興業銀行-大幅高 マイナス金利の解除時期、来年4月予想過半 エコノミスト調査=日経(11:00)
・中国の23年7-9月期GDPは+4.9% 市場予想(+4.5%程度)上回る(11:01)
・安川電機-下げ幅縮小 中国GDP4.9%増 7-9月実質 市場予想上回る=日経(11:09)
・アドバンテスト-反落 米国によるAI向け対中半導体規制強化を懸念(11:09)
・セーフィー-反落 カメラ映像と倉庫管理システムの連携サービス提供開始(11:12)
・コスモHD-反発 リチウム資源開発事業への新規参入めざす(11:20)
・電通グループ-反落 脱炭素化イニシアティブ「Decarbonization Initiative for Marketing」立ち上げ(11:21)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。