2023年10月24日火曜日

10月24日(火)午前

 NYから森崇さん、米10年債金利が急低下、著名大口投資家が、売り手仕舞いしたとコメントしたり、著名都投資家が、米国債ショートカバーはリスクがありすぎる、今日と昨日の状況が全く違うと、旧ツイッターでつぶやいた。・・・、と話す。昨日の岡崎さんの話からも、大きく上昇は望めない物の、状況が変わったようだ。日本は?
 「おはマー」で、堀川さん、NY市場、まだ安心はできないが、一旦下げ止まったというように見られる。日本市場は、今日あたりから、ひょっとしたら、戻り相場に入るような感触がある。本日、期待したいですよね・・・と希望的観測も交え、なんとなく感じる雰囲気を話す。
=======================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
 ☆基調的なインフレ率を捕捉するための指標(14:00)
 ☆9月の全国百貨店売上高(14:30)
 ☆東証グロース上場=ジャパンM&Aソリューション
 ☆1~9月期決算=中外薬、シマノ
 ☆4~9月期決算=オービック
<海外>
 ☆インド市場が休場
 ☆9月の英失業率
 ☆10月の仏購買担当者景気指数速報値(PMI16:15)
 ☆10月の独PMI速報値(16:30)
 ☆10月のユーロ圏PMI速報値(17:00)
 ☆10月の英PMI速報値(17:30)
 ☆ハンガリー中銀が政策金利を発表
 ☆10月の米PMI速報値(S&Pグローバル調べ、22:45)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
 ☆(R)今日の株式見通し=一進一退、米金利上昇一服を好感 中東情勢は警戒
     予想レンジは3万0800円─3万1200円
 ☆(野)今日の株式 一進一退か 今期据え置きのニデックに関心
 ☆(T)小動きか ダウ平均は3桁下落もナスダックは上昇
 ☆(み)24日の株式相場見通し=下げ一服、3万1000円近辺で頑強な値動きか
 ☆(WA)24日の東京株式市場見通し=もみ合いとなりそう
     予想レンジ:3万800円-3万1200円
 ☆(FISCO)弱もみ合い、遅行線は明日から「弱気」縮小へ
     [予想レンジ]上限31150円-下限30750円
◇寄り前板状況
 ☆(Ka)【板状況】注文ランキング【買いトップ】音通【売りトップ】サワイGHD[08:33]
 ☆(Ka)【板状況】<材料株>動向【買いトップ】マリオン【売りトップ】ニデック[08:35]
 ☆(Ka)【成行注文】売り越しランキング ニデック、三菱UFJ、サワイGHD[08:35]
 ☆(Ka)【成行注文】買い越しランキング トヨタ、レーザーテク、音通 [08:36]
 ☆(Ka)【板状況】<業種>動向【上昇トップ】輸送用機器【下落トップ】鉱業 [08:52]
 ☆(Ka)【板状況】注文ランキング【買いトップ】楽天グループ【売りトップ】神戸物産[08:53]
◇海外市場
 ★(データコーナー)『米市場 10月23日(月)終値』
 ☆(R)米国株式市場=まちまち、国債利回り上昇一服 企業決算にも注目
 ☆(N)NYダウ続落、190ドル安 医療製薬・石油株に売り
 ☆(R)ロンドン株式市場=続落、アストラゼネカや商品関連株が売られる
 ☆(N)ロンドン株23日 続落 エネルギー株や素材株が下落
 ☆(R)欧州株式市場=続落、国債利回り上昇や中東情勢が重し
 ☆(N)ドイツ株23日 小反発 欧米金利の上昇幅縮小が支え
今朝のニュース
 ☆(R)エヌビディア、アーム技術のPC用半導体開発に着手=関係者 (7:42)
 ☆(N)全米俳優スト、1.2兆円損失か ハロウィーン仮装制限も (7:22)
 ☆(N)米下院議長に9人立候補 共和支持結集に調整急ぐ (6:57)
 ☆(N)米景気、金利5%の重圧 家計・企業に債務不履行の影 (5:03)
 ☆(R)原油先物2%超下落、中東問題鎮静化の外交努力にらみ (5:45)
 ☆(N)中国外相26〜28日訪米、米国発表 11月首脳会談にらむ (4:57)
  (R)中国外相、26─28日にワシントン訪問=米高官 (8:08)
 ☆(N)国連総会、26日に特別会合 イスラエル・ハマス情勢協議 (8:09)
 ☆(R)仏大統領、24日にイスラエル訪問 紛争拡大阻止へ「実行可能な提案」用意 (7:19)
 ☆(R)支援物資第3弾がガザ入り、燃料は2日以内に底をつく恐れ (8:36)
 ☆(N)ハマス、新たに2人解放 イスラエル籍の高齢女性報道 (4:59)
 ☆(R)米、イスラエルにガザ地上侵攻控えるよう助言=関係筋 (5:44)
 ☆(R)ヒズボラとイスラエル戦闘激化、レバノン南部などで約2万人退避 (1:16)
 ☆(N)(観測)ソフトクリエイト、実質増配 24年3月期に48円 (2:00)
◇為替
 昨日 15時:1$=149.93円、1€=158.59、1£=182.15円
 今朝 7時:1$=149.70円、1€=159.70円、1£=183.26円
    8時:1$=149.68円、1€=159.69円、1£=183.34円
◇日経平均・TOPIX&先物 終値 10月23日(月)
 ☆(現物昼間) 日経平均 30,999.55円  TOPIX 2,238.81  マザーズ 635.40
 ☆(先物夜間) 日経平均先物 31,060円 TOPIX先物 2,238.0 マザーズ先物 630
 ☆CME日経平均先物 円建 30,975円
========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30  SGX日経平均先物 31,110円
8:45  大証日経平均先物 31,160 TOPIX先物 2,244.5 マザーズ先物 634
寄り付き  日経平均 31,157.01円 157.46円高 TOPIX 2,245.83 +7.02
      日経平均先物 31,170円
      JPX400  20,210.07 +59.31   マザーズ指数 638.89 +3.49
      スタンダードTOP20 983.67 +0.07 グロースCore 802.01 +6.62

9:15  日経平均 31,037.67円 38.12円高 TOPIX 2,233.53 -5.28
      日経平均先物 31,040円
      出来高 1億6551万株  売買代金 4,268億円
      値上がり 731  値下がり 822  変わらず 106
      JPX400  20,089.64 -61.12   マザーズ指数 635.84 +0.44
      スタンダードTOP20 985.38 +1.78 グロースCore 794.23 -1.16

◇9:50 日経平均、寄り付き後、高値31,210円(9:04)を付けた後、下落し始め、30,821円(9:49)まで下落している。さて、ここで止まるか?

10:00 日経平均 30,820.12円 179.43円安 TOPIX 2,214.51 -24.30
      日経平均先物 31,820円
      出来高 3億8905万株  売買代金 1兆59億円
      値上がり 187  値下がり 1,436  変わらず 36
      JPX400  19,925.77 -224.99   マザーズ指数 625.58 -9.82
      スタンダードTOP20 979.06 -4.54 グロースCore 782.03 -13.36

◇10:05 結局、日経平均、9:51、30,808円まで下落、そこで一旦下げ止まる
◇10:20 下げ止まらなかった・・・再び売られ始め、下落中

11:00 日経平均 31,668.19円 331.36円安 TOPIX 2,209.67 -29.14
      日経平均先物 30,660円
      JPX400  19,881.34 -269.42   マザーズ指数 622.39 -13.01
      スタンダードTOP20 975.78 -7.82 グロースCore 779.48 -15.91

◇11:19 10:39に底をつけた後、11時少し前から戻し始め、引けにかけて戻りが加速中

◇日経平均、前場1分足
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日の株式 一進一退か 今期据え置きのニデックに関心(6:56)
SGX日経平均先物寄り付き、105円高の3万1110円(8:30)
日経平均先物、反発し3万1160円で始まる(8:51)
ニデックが売り気配 4~9月期純利益22%増の1060億円、過去最高益も(9:01)
トヨタが高い 26日に工場全面再開へ(9:01)
ジャパンMAが買い気配で始まる きょうグロース上場(9:01)
日経平均、反発で始まる 自律反発狙いの買いで(9:02)
東証寄り付き 買い先行後下げに転じる、一時100円安 中東情勢の不透明感などで(9:22)
GENDAが上昇 プライズ卸売を子会社化(9:27)
ニデックが急落 4~9月期最高益も予想以下、利益率悪化も嫌気(9:28)
コーテクHDが連日安値 4~9月期営業利益が下振れ(9:41)
マリオンがストップ高 前期上方修正を好感(9:56)
東証10時 下げ幅拡大、ニデックの急落が投資家心理を冷やす(10:08)
トヨタ、買い続かず続落 工場全面再開も相場全体の下げにつられる(10:21)
川崎汽が6%安 モルガンMUFG「降船のタイミング近づく」(10:34)
サワイGHDが6%安 沢井製薬の後発薬試験で不正(10:41)
PLANTがストップ高 PBR1倍へ取り組みを評価(10:51)
ジャパンMAの初値2250円 公開価格を67.91%上回る、きょうグロース上場(11:00)
寿スピリッツが大幅安 菓子販売好調で純利益上振れも(11:11)
富士急が一時5%高 決算が従来予想上回る、インバウンド需要好調(11:22)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒  ニュース | トレーダーズ・ウェブ 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ニデック-売り気配 上期最終益22%増 通期予想は据え置き(9:00)
富士急行-買い気配 上期営業益を上方修正 インバウンド需要の回復など寄与(9:00)
寿スピリッツ-買い気配 上期営業益を上方修正 通期は据え置き(9:01)
サワイGHD-売り気配 製造する薬で不適切な試験が行われていたことが判明(9:01)
ソフトクリエイト-買い気配 通期営業益を上方修正 年間配当を増額修正(9:02)
マリオン-買い気配 前期経常益を上方修正 期末増配へ(9:02)
ソシオネクスト-買い気配 3nm車載プロセス採用ADASおよび自動運転向けSoCの開発に着手(9:02)
PCA-急落 上期経常益18%増も材料出尽くし(9:03)
ETSHD-買い気配 風力発電施設の大口受注(9:03)
コーエーテクモHD-小安い 上期経常益を上方修正 営業益は下振れ見込む(9:04)
楽天G-反発 プラチナバンド獲得 来年にも利用開始 10年で基地局1万局=日経(9:04)
エクサウィザーズ-4日ぶり反発 生成AIを活用した介護事業所のバックオフィス業務集約化サービス参入(9:05)
西松屋チェーン--続落 10月度既存店売上高4%減 冬物衣料が低調(9:05)
三井海洋開発-4日ぶり反発 浮体式洋上風力 政府がデンマークと新たに技術協力=日経(9:06)
モリ工業-3日ぶり反発 通期営業益を上方修正 販売価格が想定よりも下げ止まる(9:07)
第一生命-底堅い 企業融資ファンド買収 株・債券以外の運用強化=日経(9:07)
フジッコ-続伸 上期営業益を上方修正 佃煮製品が好調(9:08)
神戸物産-もみ合い 9月度の売上高13%増 営業益は18%増(9:08)
東名-続落 株主優待制度を拡充(9:09)
サンバイオ-売り気配 11月の審議会にSB623の議題上がらず(9:23)
GENDA-4日ぶり反発 プライズ卸売のアレスカンパニーを子会社化(9:33)
いい生活-大幅続落 9月度の売上高3%減(9:38)
アエリア-4日続落 マーケティング支援サービス「COMUDE」の提供を開始(9:48)
クオンタムソリューションズ-7日続伸 エヌビディア製GPU搭載サーバーの売買成立(9:59)
システムリサーチ-反発 上期営業益を上方修正 受注が堅調(10:06)
大東建託-底堅い 関西圏で総合建設業を展開するシマを子会社化(10:12)
エアトリ-急騰 出資先のジャパンM&Aがきょうグロース市場に新規上場(10:18)
三菱総研-続落 りそな銀行とデジタル地域通貨事業に関し業務提携(10:28)
カヤック-続落 「αU metaverse」内にバーチャルカラオケボックスを開発(10:34)
ストレージ王-大幅高 藤本茂氏の大量保有報告を引き続き材料視(10:45)
カシオ計算機-4日続落 ジブリパーク開園1周年イベントにあわせ自然体験ブースを出展(10:47)
フルキャストHD-4日続落 AppXを子会社化(11:03)
長谷工-4日続落 純水素型燃料電池による住戸への給電を実現へ(11:06)
萩原電気-続落 位置情報に基づく次世代駐車場の車載決済デモシステムを開発(11:13)
ゲオHD-8日ぶり反発 11月は9店舗出店(11:14)
プロパティテクノロジーズ-もみ合い 「弁護士ドットコム」と「KAITRY」が提携(11:22)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

9月18日(金)午後 14時から

少し早く帰宅したので、14時から書き込みを開始します ◇堅調に始まった東京市場、午後「日銀、ETF売却決定」のニュースだと思うのだが、これが伝わったためか、午後に入って日経平均、TOPIXが急落している。今(14時)は、急落の半分くらいを戻している ===============...