前場は、日経平均が300円安、TOPIXが小幅安。個別には、全体に弱かったが、特にハイテクが弱かった。その中で、商社株が全面高、大幅上昇。銀行、保険、輸送株が堅調だった。バフェット発言恐るべし
========================================
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<前場概況>
☆(R)午前の日経平均は反落、米株安や円高を嫌気 中盤から下げ渋る (12:19)
★(N)東証前引け 日経平均は反落 米半導体株安が重荷、商社株は上昇
★(N)東証前引け 日経平均は反落 米半導体株安が重荷、商社株は上昇
☆(N)新興株前引け グロース250が続落 米ハイテク株安重荷
☆(証)[前引け] 430円安。データセンター関連が安い。日産は反落
★(FISCO)日経平均は大幅反落、売り一巡後は下げ幅を縮小する場面も
<ニュース等>
☆
☆(N)米WD、半導体メモリー分離上場 キオクシアと再編再燃も (14:02)
☆(N)日本の労働時間、鈍い回復 残業規制で供給能力に「天井」 (11:51)
2024年の1人あたり労働時間が月平均で136.9時間になったと発表した。
労働時間指数は前年に比べ1.0%低下した
☆(R)「ゼレンスキー氏が週内にも訪米」トランプ氏が表明 (11:47)
☆(R)ウクライナとロシアの停戦、数週間以内に合意の可能性=仏大統領 (11:16)
☆(R)ドイツ次期首相候補、トランプ氏を警戒 欧州に防衛力強化呼びかけ (11:14)
========================================
◆後場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
寄り付き 日経平均 38,364.37円 ▲412.57 TOPIX 2,730.15 ▲6.38
日経平均先物 38,370円
スタンダードTOP20 1,244.20 △4.63 グロース250 675.84 ▲4.38
12:45 日経平均 38,306.77円 ▲470.17 TOPIX 2,726.61 ▲9.92
日経平均先物 38,290円
出来高 11億2175万株 売買代金 2兆7591億円
値上がり 750 値下がり 833 変わらず 57
13:00 日経平均 38,352.68円 ▲424.26 TOPIX 2,731.35 ▲5.18
日経平均先物 38,340円
スタンダードTOP20 1,246.85 △7.28 グロース250 675.28 ▲4.94
◇買い物に出かけます、次の書込みは、15時頃になります
◇買うものが少なく、レジも空いていたので、早く帰ることが出来ました
14:30 日経平均 38,282.44円 ▲494.50 TOPIX 2,728.77 ▲7.76
日経平均先物 38,270円
スタンダードTOP20 1,243.90 △4.33 グロース250 673.06 ▲7.16
15:00 日経平均 38,316.34円 ▲460.60 TOPIX 2,730.79 ▲5.74
日経平均先物 38,310円
スタンダードTOP20 1,243.47 △3.90 グロース250 675.04 ▲5.18
15:25 日経平均 38,283.75円 ▲493.19 TOPIX 2,728.16 ▲8.37
日経平均先物 38,270円
出来高 16億7025万株 売買代金 4兆1823億円
値上がり 764 値下がり 816 変わらず 60
スタンダードTOP20 1,241.16 △1.59 グロース250 675.17 ▲5.05
◇日経平均、1分足
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・Jパワーが4日ぶり反発 大和が投資判断を引き上げ(12:31)
・ブイキューブが大幅安 前期14億円の最終赤字(12:36)
・フジクラが一時8.5%安 米データセンター関連株安で、日立も下落(12:41)
・Vチューバーのカバーが反発 「ホロライブ」トレカ英語版リリースへ(12:46)
・東証後場寄り 日経平均は軟調 「トランプ政権が対中半導体規制の強化目指す」(12:58)
・日立建機が反落 SMBC日興が目標3600円に下げ(13:18)
・東エレクなどに売り 「米政権が中国での半導体装置の点検制限」報道(13:31)
・ブッキングRが一時ストップ高 上場2日目も買い集める(13:31)
・東証14時 日経平均は500円安、アドテストやスクリンが一段安(14:14)
・商船三井など海運株が高い 米政府が中国船に入港料徴収を検討(14:30)
・アパレルのパルHDが下げ幅拡大 1月売上高が前年割れ(14:40)
・キオクシアが上場来高値 米WDのメモリー事業分離で思惑買い(15:24)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ ニュース | トレーダーズ・ウェブ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・カナデビア-4日続落 溶接技能資格ない作業者が橋梁など製作 計172件(12:30)
・note-続伸 クリエイターにAI学習の対価を還元する 実証実験開始(12:32)
・牧野フライス-反落 ニデックが見解発表 TOB価格引き上げる予定なし(12:39)
・ZETA-大幅に3日続落 過年度の決算を遡及し訂正(12:40)
・PKSHA-6日続落 「PKSHA Security for Post Guard」を提供開始(12:48)
・メタプラネット-後場一時プラス転換 ビットコイン135枚を追加購入 総数2235枚に(12:51)
・レントラックス-反発 1月度の売上高29%増(13:01)
・パルGHD-続落 1月度の既存店売上高5%減(13:05)
・TDCソフト-3日続落 期末配当予想を増額 24円→27円(13:07)
・シーイーシー-底堅い クラウド統合基盤「BizAxis」を提供開始(13:24)
・サイフューズ-急落 25日より増し担保金徴収措置を実施(13:28)
・ブラザー工業-4日ぶり反落 空調事業に本格参入(13:44)
・東京エレクトロン-急落 トランプ米政権 日蘭に対中半導体規制強化で圧力と伝わる(13:46)
・MS&AD-4日ぶり反発 エネコートテクノロジーズと資本業務提携(13:46)
・大日本印刷-続伸 横浜国立大学とRFIDを活用した水素検知システムを開発(14:05)
・リケンテクノス-後場急騰 通期最終益を上方修正 一転増益へ 自社株買いも発表(14:10)
・リケンテクノス-後場急騰 200万株・24億円を上限に自社株買い 割合は3.8%
・GFA-続落 Metabitと資本業務提携に向けた協議開始(14:18)
・CKD-大和が目標株価引き下げ やや勢い鈍化も利益成長維持は可能(14:19)
・キオクシア-急騰 米ウエスタンデジタルが上場 同社との再編再燃も=日経(14:27)
・メドレー-7日ぶり大幅反発 OLPキャピタルが同社株を買い増し 保有割合9.74%→10.75%(14:33)
・三菱電機-5日ぶり反発 システム操作ログからオペレーターのノウハウを可視化する技術を開発(14:41)
・セグエG-後場上げ幅拡大 出資先ZenmuTechの東証グロース上場が承認(14:44)
・ヤマエGHD-5日ぶり反発 海外事業の拡張を目的とする新会社を設立(15:02)
・愛媛銀行-後場プラス転換 株主優待制度を導入(15:04)
・日本金属-後場急騰 通期最終損益を上方修正 一転黒字へ(15:13)
・ニーズウェル-4日ぶり反発 長崎大学と医療系AIソリューションの研究開発を検討開始(15:22)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。