今朝はニュースがないが、先週末米国債の引き下げがあった。その影響がどう出てくるか?
☆(N)米国債格下げ、7兆円買い越しの米個人投資家に試練 (7:57)
そうそう、ビッグニュースがあった。
☆(毎日)永瀬拓矢九段が逆転勝利 藤井聡太名人、最終盤に緩手 名人戦第4局 (18日22:18)
7時半からは『朗朗ハツキ』の「行ってらっし歌枠」
7:35 youtube君「『狼朗ハツキ』を待っています」と。 寝坊かな?昨夜、あれだけスクワットをしながら歌ったのだから、かなり疲れているのだろ。
7:56 洗濯物を干し終わって帰ってきても、『ハツキ』の歌枠はまだ始まっていない
8:02 「寝坊したあ」の”X”の書込み、もうすぐ始まる。きょうは面白そうだ
8:10 第一声が「ウェー、おはよう、やってしまった・・・40の遅刻」声がガラガラ
8:15 「布団の中に携帯を突っ込んでしまって、母狼のコールに気が付かなかった・・・」、そして オープニング曲「アイデア」
========================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
☆1年物国庫短期証券の入札(10:20)
☆QUICK月次調査<株式>(11:00)
☆3月の第3次産業活動指数(13:30)
☆5月調査の債券市場サーベイ(16:00)
<海外>
☆4月の中国70都市の新築住宅価格動向(10:30)
☆4月の中国小売売上高(11:00)
☆4月の中国工業生産高(11:00)
☆1~4月の中国不動産開発投資(11:00)
☆1~4月の中国固定資産投資(11:00)
☆NIDEAの最高経営責任者(CEO)が台湾の人工知能(AI)イベントで講演(12:00)
☆4月のユーロ圏消費者物価指数(HICP、改定値)
☆4月の米景気先行指標総合指数(23:00)
☆ニューヨーク連銀のウィリアムズ総裁が金融イベントの討議に参加(21:30)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
★(情報コーナー)『今日の株価材料』5月19日(金)(野村、日経QUICKニュース)
☆(R)今週の株式 方向感欠く 日米会談が焦点、国内政治にも関心
予想レンジは3万7300円─3万7700円
☆(NQN)今週の株式 方向感欠く 日米会談が焦点、国内政治にも関心 ☆(R)今日の株式見通し=軟調、米格下げによる円高を警戒 輸出株下落か
☆(NQN)今日の株式 米株高で反発か 米国債格下げなど不透明要因が上値抑制前
冒頭 週末の米株式相場の上昇を受けて小高く始まりそうだ。もっとも、米国債の
格下げによる米長期金利の上昇や、週内に予定される日米会談の行方など
外部環境には不透明感が漂う。直近までの一方的な上昇を受けた戻り待ちの
売りも出やすく、上値は限られるだろう。日経平均は下げに転じる場面も
想定され、前週末終値(3万7753円)を挟んで3万7500~7800円程度の
推移となりそうだ。
☆(T)堅調か ダウ平均は場中に上げ幅を広げて331ドル高
☆(B)TOPIX小反落へ、米格下げの金融市場への影響懸念-自動車株安い
☆(株/WA)19日の東京株式市場見通し=軟調な展開か
予想レンジ:3万7400円-3万7900円
☆(FISCO)米国株高などを映して買い先行も上値の重い展開か
[予想レンジ]上限3800円-下限37500円
★(FISCO)内需関連やテーマ性のある銘柄に向かいやすい
◇寄り前板状況 15分遅れで内容解禁
◇今朝のニュース(ニュースがない・・・)
★(情報コーナ-)週末のニュース・来週の見通し・海外市場など(5月17・18日)
☆
☆(N)主要国以外の相互関税 地域ごと税率設定も、米財務長官 (8:20)
☆(N)トランプ氏、電話協議でプーチン氏に停戦要求へ 制裁辞さず圧力 (8:00)
☆(R)ベセント氏がG7財務相会議に出席へ、貿易不均衡などに焦点 (7:51)
☆(R)バイデン前米大統領、前立腺がんと診断 骨に転移 (6:29)
(N)バイデン前米大統領が前立腺がん 骨に転移と公表 (6:04)
☆(R)ロシア、ウクライナに開戦後最大規模のドローン攻撃 (6:58)
☆(N)イスラエルがガザで新軍事作戦 人道支援再開も管理強化 (0:17)
◇為替
昨日15時30分:1$=145.23円、1€=162.91円、1£=193.59円
(土)6時(終値):1$=145.57円、1€=162.50円、1£=193.32円 (先週終値)
今朝 6時 :1$=145.33円、1€=162.33円、1£=192.73円 (今週始値)
7時 :1$=145.40円、1€=16.2.42円、1£=193.11円
8時 :1$=145.15円、1€=162.43円、1£=193.07円
8時30分 :1$=145.17円、1€=162.47円、1£=193.13円
◇日経平均・TOPIX&先物 終値 5月16日(金)
☆(現物昼間) 日経平均 37,753.72円 TOPIX 2,740.45 グロース250 713.84
☆(先物昼間) 日経平均先物 37,770円
☆CME日経平均先物 円建 37,955円
☆(先物夜間) 日経平均先物 37,800円 TOPIX先物 2,747.0 グロース250先物 712
=========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30 SGX日経平均先物 37,675円
8:45 大証日経平均先物 37,610円 TOPIX先物 2,731.0 グロース250先物 707
寄り付き 日経平均 37,572.36円 ▲181.36 TOPIX 2,734.69 ▲5.76
日経平均先物 37,610円
スタンダードTOP20 1,243.11 ▲3.63 グロース250 711.37 ▲2.47
9:15 日経平均 37,537.52円 ▲216.20 TOPIX 2,733.95 ▲6.50
日経平均先物 37,550円
出来高 3億925万株 売買代金 5,567億円
値上がり 636 値下がり 936 変わらず 58
スタンダードTOP20 1,242.95 ▲3.79 グロース250 714.12 △0.28
10:00 日経平均 37,610.06円 ▲143.66 TOPIX 2,740.02 ▲0.43
日経平均先物 37,630円
出来高 5億2044万株 売買代金 1兆1188億円
値上がり 776 値下がり 788 変わらず 67
スタンダードTOP20 1,245.82 ▲0.92 グロース250 711.17 ▲2.67
11:00 日経平均 37,551.36円 ▲202.36 TOPIX 2,739.18 ▲1.27
日経平均先物 37,560円
スタンダードTOP20 1,294.55 △2.81 グロース250 714.34 △0.50
◇日経平均、前場1分足
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・今週の株式 方向感欠く 日米会談が焦点、国内政治にも関心(7:35)
・今日の株式 米株高で反発か 米国債格下げなど不透明要因が上値抑制前(6:58)
・SGX日経平均先物寄り付き、80円安の3万7675円(8:30)
・日経平均先物、反落し3万7610円で始まる(8:59)
・日産自が小動き 「神奈川県の追浜、湘南工場の削減検討」(9:00)
・フジHDが売り気配 今期最終黒字100億円(9:01)
・三菱UFJが安い ムーディーズが米国債を最上位から格下げ(9:01)
・日経平均、続落で始まる 米国債格下げの影響警戒(9:03)
・東証寄り付き 日経平均は続落で始まる 下げ幅200円超、米債格下げを受け(9:21)
・日産自が続伸 工場削減報道、経営再建へ一歩(9:33)
・フジHDが乱高下 今期最終黒字も先行き不透明感、還元期待は支え(9:59)
・三菱UFJが一進一退 ムーディーズの米国債格下げは現時点で消化難(10:04)
・東証10時 日経平均は下げ渋る 先高観根強く押し目買い(10:13)
・東映アニメが続伸 今期最終減益も目先の悪材料出尽くし(10:15)
・第一三共が5.6%高 「主力抗がん剤、点滴不要に」を材料視(10:22)
・ツルハHDが続伸 イオンが株式買い増し(10:52)
・平和不が高い 2分割を発表、投資家層の拡大期待(10:59)
・小型衛星のQPS研究所が年初来高値 小型衛星の打ち上げ成功(11:10)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ ニュース | トレーダーズ・ウェブ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・フジHD-売り気配 新役員体制案を決議 英ファンドの株主提案には反対(9:00)
・フジHD-売り気配 今期営業益86%減見込む 改革アクションプランを策定(9:00)
・AnyMind-売り気配 制限値幅の下限拡大 ストップ安は216円(9:00)
・東映アニメ-反落 今期営業益19.8%減見込む 前期は38.8%増(9:01)
・テクミラHD-買い気配 40万株・1億円を上限に自社株買い 割合は3.35%(9:02)
・第一生命-3日続落 ムーディーズによる米国格下げを嫌気 金融株が軟調(9:03)
・JET-買い気配 株主優待制度を導入(9:03)
・W TOKYO-3日ぶり大幅反発 立会外で6万5300株・1億0344万円を上限に自社株買い 割合2.44%(9:03)
・QPS研究所-急騰 小型SAR衛星「QPS-SAR10号機」の打ち上げ完了(9:03)
・日産自動車-続伸 神奈川2工場の閉鎖検討が報じられる(9:04)
・大盛工業-買い気配 通期営業益を上方修正 完成工事総利益が大幅増の見通し(9:04)
・平和不動産-続伸 1株を2株に分割 基準日は9月30日 優待拡充も発表(9:04)
・リックソフト-5日ぶり反発 光通信が大株主に浮上 保有割合は5.01%(9:05)
・CaSy-大幅反発 2万株・2億2000万円を上限に自社株買い 割合は1.1%(9:05)
・JRC-続伸 光通信が大株主に浮上 保有割合は5.08%(9:05)
・第一三共-買い気配 抗がん剤「エンハーツ」改良 韓国バイオと開発=日経(9:06)
・UBE-続伸 UBE三菱セメントの上場準備開始(9:06)
・ピアラ-買い気配 ベトナムにAIクリエイティブセンターを設立(9:06)
・SBIHD-もみ合い メディア新会社 1000億円ファンド ウェブ媒体買収検討=日経(9:07)
・ムサシ-急落 今期営業益43%減見込む 減配見通しも発表(9:07)
・大木ヘルスケア-買い気配 今期営業益12%増見込む 前期は計画上振れ(9:08)
・佐藤食品工業-急落 今期営業益12.9%減見込む 前期は1.4%増(9:10)
・カネコ種苗-3日ぶり反発 期末配当予想を増額 22円→27円(9:11)
・ダイナマップ-急騰 ソニーと複合現実技術を活用した車内エンタテインメント向けコンテンツ開発の共同実証開始(9:12)
・トヨタ-4日ぶり反発 全車種「機能後付け」 納車後、安全装置など 追加課金型に=日経(9:12)
・東北新社-大幅反落 前期最終益2.1倍も今期の非開示を嫌気(9:13)
・インティメートマージャー-反発 AI とデータの連携による次世代型データ活用構想を発表(9:14)
・池田泉州HD-続伸 ありあけキャピタルが大株主に浮上 保有割合は5.17%(9:16)
・ホリイフード-急落 今期営業益20%増見込むも材料出尽くし(9:21)
・創健社-急落 今期営業益55%減見込む 前期は2.7倍(9:23)
・エーザイ-大幅高 富士レビオの血液検査をFDAが承認 アルツハイマー病診断補助で初と伝わる(9:24)
・DDグループ-反発 4月度の既存店売上高5%増(9:36)
・ジグザグ-反発 訪日外国人観光客の購買体験を支援するソリューションパッケージを発表(9:37)
・SIGグループ-急騰 「e-messe kanazawa 2025」に出展し作業者解析AIシステムなどを紹介(9:41)
・AnyMind-大幅安 前日比10%安で寄り付く 一時19%安(9:43)
・メタプラネット-大幅続伸 ビットコイン上昇を好感 一時10万7000ドル(10:00)
・ティムス-急騰 TMS-007の第2相・第3相臨床試験で最初の被験者へ投与(10:02)
・日本ゼオン-続落 宇宙用太陽電池を手掛ける米国スタートアップSolestialに投資(10:09)
・ミンカブ-急騰 SBIHDがウェブメディア買収検討との報道を材料視か(10:14)
・いちよし証券-プラス転換 ミリキャピタルが同社株買い増し 保有割合5.21%→6.33%(10:19)
・ダイワサイクル-大幅反発 4月度の既存店売上高8.6%増 電動アシスト車の販売好調(10:20)
・ワンキャリア-急落 社長の宮下氏が保有株を一部処分 流通株式比率向上のため(10:29)
・DMP-急騰 次世代エッジ AI SoC「Di1」を発表(10:30)
・三菱重工業-底堅い 次世代新交通システムの新ブランド「Prismo」を開発、市場投入(10:42)
・ポート-大幅続伸 エネチェンジ株を一部売却 成長投資資金に活用(10:50)
・東洋紡-底堅い ウイルスろ過処理2倍 抗体医薬向け装置=日経(11:01)
・サンユー建設-上げ幅縮小 今期営業益48%減見込む 前期は31%増(11:01)
・吉野家HD-3日続伸 新中計を策定 30.2期の営業利益150億円めざす(11:12)
・中国の4月小売売上高は+5.1% 鉱工業生産は+6.1%(11:19)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。