少し寝坊しました。 書き込みが遅れています。
8時になってしまった。まだ海外市場のチェックさえ終わっていないのに・・・
8:45 書き込みんが間に合わない。ニュースチェックも合わっていない
9:00 書き込みが終わらないまま場が始まってしまった。今日は、書込みの漏れが多そう
========================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
☆4月の全国CPI(8:30)
☆3カ月物国庫短期証券の入札(10:20)
☆4月の全国百貨店売上高(14:30)
<海外>
☆4月の英小売売上高
☆4月の米新築住宅販売件数(23:00)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
★(情報コーナー)『今日の株価材料』5月23日(金)(野村、日経QUICKニュース)
☆(R)今日の株式見通し=もみ合いを想定、日米交渉前と週末で模様眺め
予想レンジは3万6700円─3万7300円
☆(NQN)今日の株式 反発か 米金利低下と円下落支え 上値は重い
☆(NQN)今日の株式 反発か 米金利低下と円下落支え 上値は重い
冒頭 米長期金利の低下と対ドルの円相場下落を支えに買いが先行して、前日終値
(3万6985円)から200円ほど高い3万7200円程度までの上昇が考えられる。
もっとも、週末には3回目の日米関税交渉を控えて様子見ムードも広がり
やすく、上値の重さが目立つ展開となりそうだ。
☆(T)小動きか 米3指数はほぼ横ばい
☆(B)日本株は小幅反発へ、円安追い風に輸出の一角に買い-石油関連は軟調
☆(株/WA)23日の東京株式市場見通し=弱含みの展開か
予想レンジ:3万6700円-3万7100円
☆(FISCO)連日の株価下落の反動から買い戻しへ
[予想レンジ]上限37200円-下限36700円
★(FISCO)海外勢の買い越し基調は継続
◇寄り前板状況 15分遅れで内容解禁
◇海外市場
★(データコーナー)『米市場 5月22日(木)終値』
☆(R)ロンドン株式市場=下落、米英の財政悪化懸念が重荷
☆(N)ロンドン株22日 反落、米金利上昇が心理冷やす
☆(R)欧州株式市場=続落、金利上昇と企業活動低迷で売り優勢
☆(N)ドイツ株22日 反落、素材や自動車関連に売り 仏株は続落
◇今朝のニュース(おさぼり中)
★(情報コーナ-)5月22日(木)の情報(ニュース・レーティング・明日の見通し等)
☆
☆(R)加工食品やワクチン過剰接種が子どもの健康損ねる恐れ=米MAHA報告書 (8:36)
☆(R)日鉄のUSスチール買収、米再審査は意見割れる リスク対応で前進も=高官 (8:37)
☆(R)トランプ氏主張の「白人迫害」映像、コンゴで撮影の無関係動画と判明 (7:22)
☆(R)ハーバード大の留学生受け入れ資格取り消し、トランプ政権 在校生には転出要求 (8:17)
(N)トランプ政権、ハーバード大への留学阻止 在校生は転出要求 (4:04)
☆(N)トランプ氏、ウクライナ停戦仲介離脱を示唆 西欧首脳に「衝撃」 (5:44)
☆(N)トランプ氏誕生日に軍事パレード、米政府が正式発表 (5:13)
☆(N)米金利が1年7カ月ぶり高水準、再エネ株は急落 減税法案を下院可決 (6:05)
☆(N)米減税法案、G7不均衡是正の逆風に 財政悪化は10年で450兆円(6:05)
☆(R)FRB、下期に利下げの道筋 見通しは関税政策次第=ウォラー理事 (11:11)
☆(R)米実質賃金、過去1年は停滞=JPモルガン調査 (2:15)
☆(R)米総合PMI、5月は52.1に改善 価格指数上昇がインフレ加速示唆 (0:43)
(N)5月米企業景況感、1.5ポイント改善 関税懸念が緩和 (3:16)
☆(R)米中古住宅販売、4月0.5%減 同月としては2009年以来の低水準 (1:10)
(N)4月米中古住宅販売、同月で16年ぶり低水準 高金利重く (1:56)
☆(R)米新規失業保険2000件減、労働市場安定も失業期間の長期化示唆 (3:51)
☆(N)G7財務相が共同声明、過剰生産への対処で協力 中国名指しせず (5:11)
(R)G7財務相が共同声明、関税に言及せず 世界経済の不均衡に対応へ (8:40)
☆(R)メキシコ、第1四半期GDPは前期比0.2%増 先行き悪化懸念も (8:53)
☆(N)メキシコ、米国の移民送金課税案に反発 「米消費1兆円超減る」 (4:50)
☆(R)4月の米関税発表で「市場メルトダウン寸前」、強力なメッセージに=独連銀総裁 (1:09)
☆(R)ECB金融政策「もはや引き締め的でない」、慎重な運営必要=独連銀総裁 (0:41)
★(R)ECB、安定重視 インフレ衝撃「ほぼ克服」=4月理事会議事要旨 (0:11)
☆(N)5月のユーロ圏景況感、5カ月ぶり50割れ ドイツで悪化 (2:54)
◇為替
昨日15時30分:1$=143.21円、1€=162.32円、1£=192.26円
今朝 5時55分:1$=143.98円、1€=162.44円、1£=193.20円 (22日終値)
今朝 6時10分:1$=144.05円、1€=162.47円、1£=193.27円 (33日始値)
7時 :1$=144.00円、1€=162.47円、1£=193.32円
8時 :1$=143.81円、1€=162.31円、1£=193.04円
8時30分:1$=143.87円、1€=162.34円、1£=193.08円
◇日経平均・TOPIX&先物 終値 5月22日(木)
☆(現物昼間) 日経平均 36,985.87円 TOPIX 2,717.09 グロース250 713.89
☆(先物昼間) 日経平均先物 37,020円 TOPIX先物 2,720.5 グロース250先物 711
☆CME日経平均先物 円建 37,040円
☆(先物夜間) 日経平均先物 37,150円 TOPIX先物 2,724.5 グロース250先物 712
◇今朝の発表
☆(N)消費者物価指数(CPI)、4月3.5%上昇 食料品の値上げ影響 (8:32)
(R)全国コアCPI4月は+3.5%に加速、エネルギーや食品が伸び拡大 (8:51)
=========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30 SGX日経平均先物 37,045円
8:45 大証日経平均先物 37,070円 TOPIX先物 2,723.0 グロース250先物 717
寄り付き 日経平均 37,161.74円 △175.87 TOPIX 2,727.54 △10.45
日経平均先物 37,130円
スタンダードTOP20 1,246.35 △4.66 グロース250 716.25 △2.36
9:15 日経平均 37,151.71円 △165.84 TOPIX 2,729.94 △12.85
日経平均先物 37,160円
出来高 2億5873万株 売買代金 5,152億円
値上がり 1,199 値下がり 353 変わらず 76
スタンダードTOP20 1,247.15 △2.46 グロース250 719.93 △6.04
10:00 日経平均 37,272.13円 △286.26 TOPIX 2,735.98 △18.89
日経平均先物 37,280円
出来高 4億5496万株 売買代金 1兆755億円
値上がり 1,174 値下がり 396 変わらず 61
スタンダードTOP20 1,244.56 △2.87 グロース250 714.99 △1.10
11:00 日経平均 37,241.45円 △255.58 TOPIX 2,736.33 △16.5
日経平均先物 37,250円
スタンダードTOP20 1,246.77 △5.08 グロース250 714.27 △0.38
◇日経平均、前場1分足
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・今日の株式 反発か 米金利低下と円下落支え 上値は重い(6:54)
・SGX日経平均先物寄り付き、30円高の3万7045円(8:30)
・日経平均先物、反発し3万7070円で始まる(8:49)
・三菱商が高い 「5商社トップがバークシャー次期CEOと面会」報道(9:00)
・日本製鉄が小高い USスチール買収、全米鉄鋼労組が米大統領に阻止要請(9:01)
・日経平均、反発で始まる 米ハイテク株高と円安基調で(9:03)
・東証寄り付き 日経平均、反発 200円超高 米ハイテク株高と円安基調支え(9:22)
・日本製鉄が小高い 全米鉄鋼労組がUSスチール買収に阻止要請も(9:46)
・自動車メディアのイードが急伸、2年5カ月ぶり高値 株主優待を拡充(10:00)
・神戸物産が年初来高値 4月13%増収(:03)
・東証10時 日経平均、一段高 上げ幅300円超える 国内金利の低下支え(10:10)
・富士通が4.6%高 米防衛産業大手と提携、証券会社が目標株価引き上げも(10:44)
・住友電が急伸 会社説明会を開催、「ポジティブ」との声(10:55)
・東ソーが反発 総還元性向50%目標や自己株500億円の追加取得(11:065)
・バンナムHDが続伸 「エルデンリング」映画化、カドカワも高い(11:10)
・株主調査のIRジャパンがストップ安気配 インサイダー取引関与疑い「監視委が強制捜査」(11:14)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ ニュース | トレーダーズ・ウェブ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・ジーエヌアイ-買い気配 子会社ジャイア、中国の肝線維症第3相試験で良好結果(9:00)
・バリオセキュア-買い気配 「WithSecure Elements Collaboration Protection」の提供を開始(9:00)
・イード-買い気配 株主優待制度を拡充 QUOカード贈呈 継続保有で増額(9:00)
・メタプラネット-売り気配 連日高騰の反動で利益確定売り 暗号資産関連が軒並み安い(9:00)
・スターマイカHD-買い気配 年間配当予想を増額 26円→30円(9:00)
・リコー-8日ぶり反発 連結子会社であるエトリアがOKIと吸収分割契約締結(9:01)
・IRジャパン-売り気配 監視委、インサイダー取引関与疑いで強制調査と伝わる(9:01)
・野崎印刷紙業-買い気配 立会外で53万株・1億0017万円を上限に自社株買い 割合3.2%(9:01)
・スクエニHD-5日ぶり反発 3Dインベストメントが同社株買い増し 保有割合6.58%→7.73%(9:01)
・Unipos-売り気配 簡易株式交換でリンクアンドモチベーションの完全子会社に 上場廃止へ(9:01)
・スターティアHD-買い気配 新中計を策定 28.3期の営業利益50億円めざす(9:02)
・スターティアHD-買い気配 期末配当予想を増額 63円→71円(9:02)
・スターティアHD-買い気配 立会外で15万株・4億5000万円を上限に自社株買い 割合1.5%(9:02)
・三菱商事-反発 バフェット氏後任、5商社と協業確認=日経(9:02)
・バロックジャパン-買い気配 株主優待制度を拡充(9:02)
・フライヤー-買い気配 定款を一部変更 配当の基準日を追加(9:02)
・サカイHD-買い気配 1株384円で自己株TOB VTHDや光通信子会社などが応募予定(9:02)
・エヌピーシー-6日続落 米ファーストソーラーが急落 米法案で再エネ税額控除の廃止前倒し(9:03)
・ボルテージ-4日続伸 Nintendo Switch新作タイトル「レッドベルの慟哭」予約開始(9:03)
・海帆-反落 新株および新株予約権で70.7億円調達 子会社への出資資金などに充当(9:04)
・KADOKAWA-5日ぶり大幅反発 「エルデンリング」映画化へ バンナムHDも高い(9:07)
・神戸物産-急騰 4月度の売上高13%増 営業益は23%増(9:09)
・富士通-大幅高 米ロッキードと提携 イージス艦向け部品供給(9:20)
・みずほFG-反発 4月CPIが市場予想上回る 国内10年債利回りも高水準(9:23)
・住友電気工業-急騰 投資家向け説明会を好感 情報通信事業でポジティブな話多い(9:38)
・木徳神糧-大幅続落 小泉農相、政府備蓄米「店頭で2000円台めざす」と伝わる(9:46)
・東ソー-反発 中期経営計画を策定 28.3期の営業利益目標は1400億円(10:04)
・エヌエフHD-大幅高 米量子コンピューター関連急騰を材料視 イオンキュー36%高(10:09)
・内海造船-一時ストップ高 造船業再生へドック再整備・建設を国が支援=読売(10:22)
・日本トリム-6日ぶり大幅反発 光通信らの保有割合増加 7.37%→8.39%(10:38)
・三菱重工業-大幅高 防衛装備品、海外市場を開拓 政府主導で次期戦闘機など=日経(10:39)
・ステラファーマ-プラス転換 再発高悪性度髄膜腫の臨床試験で統計的有意差(10:48)
・シンクロフード-急騰 リムアドバイザーズの保有割合増加 12.12%→13.48%(10:54)
・住友林業-もみ合い 米ノースカロライナ州ラリー市で木造賃貸用集合住宅を開発(11:09)
・オムニプラス-反発 竹由来の生分解性製品商品化に関し海外2社と提携(11:09)
・IHI-3日続伸 地球観測衛星コンステレーション整備事業でフィンランドのICEYEと協力(11:17)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。