========================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
☆5月の月例経済報告
☆対外・対内証券売買契約(週間、8:50)
☆3月の機械受注(8:50)
☆4月の白物家電出荷額(10:00)
☆10年物物価連動国債の入札(10:30)
☆4月の全国スーパー売上高(14:00)
☆日銀の野口旭審議委員が宮崎県金融経済懇談会で挨拶(10:30)
☆日銀の野口委員が記者会見(14:30)
<海外>
☆5月の仏購買担当者景気指数(PMI、速報値)
☆5月の独PMI(速報値)
☆5月のユーロ圏PMI (速報値)
☆5月の英PMI (速報値)
☆週間の米新規失業保険申請件数(21:30)
☆5月の米PMI (速報値、S&Pグローバル調べ)(22:45)
☆4月の米中古住宅販売件数(23:00)
☆ニューヨーク連銀のウィリアムズ総裁が講演(23日3:00)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
★(情報コーナー)『今日の株価材料』5月22日(木)(野村、日経QUICKニュース)
☆(R)今日の株式見通し=続落、米金利急上昇を嫌気 日米会談後の円安は支え
予想レンジは3万6700円─3万7000円
☆(NQN)今日の株式 続落か、米長期金利の上昇懸念
☆(NQN)今日の株式 続落か、米長期金利の上昇懸念
冒頭 米長期金利上昇を警戒し、前日の米株式市場で主要3指数が下落した流れを
引き継ぐ可能性が高い。足元の外国為替市場で再び円高・ドル安傾向と
なっていることも嫌気されそうで、幅広い銘柄に売りが出るとみられる。
日経平均の下値メドは前日終値(3万7298円)から500円ほど安い3万6800円
近辺となりそうだ。
☆(T)軟調か 米金利上昇を嫌気してダウ平均は816ドル安
☆(B)日本株は続落へ、金利上昇による米国株安を嫌気-半導体に売り
☆(株/WA)22日の東京株式市場見通し=軟調な展開か
予想レンジ:3万6800円-3万7300円
☆(FISCO)外部環境の悪化から売り先行へ
[予想レンジ]上限37000円-下限36500円
◇寄り前板状況 15分遅れで内容解禁
◇海外市場
★(データコーナー)『米市場 5月21日(水)終値』
☆(R)ロンドン株式市場=まちまち、英物価上昇加速が重荷
☆(N)ロンドン株21日 小幅続伸、防衛・航空関連に買い
☆(R)欧州株式市場=小反落、米関税や財政懸念で売り優勢
☆(N)ドイツ株21日 続伸、最高値を更新 半導体インフィニオンに買い
◇今朝のニュース(おさぼり中)
★(情報コーナ-)5月21日(水)の情報(ニュース・レーティング・明日の見通し等)
☆
☆(N)NY円相場、続伸 1ドル=143円65〜75銭 米財政悪化を懸念したドル売り (6:54)
★(R)焦点:超長期債に二つの逆風、金利上昇止まらず 財務省・日銀の対策カギ (7:00)
☆(N)「悪い金利上昇」に警戒する米株投資家 (7:06)
☆(N)NY債券、長期債続落 10年債利回り4.60% 3カ月ぶり高水準 20年債入札「低調」との見方 (6:10)
☆(N)日米財務相が会談 関税協議に向け、為替を議論 (4:38)
(R)日米財務相会談、貿易・為替問題を協議=米財務省 (7:19)
☆(R)ビットコイン過去最高値更新、リスク選好度の改善続く (1:39)
(N)ビットコイン、最高値更新 米国債格下げで資金流入 (5:39)
☆(N)日米欧で超長期金利が上昇 米債入札低調、インフレ・財政不安で共振 (5:12)
☆(R)欧州に資金シフトの動き、米資産への懸念で=米大手行幹部 (3:57)
☆(N)ウォルマートが1500人削減、関税受けコスト圧縮 WSJ報道 (7:55)
☆(R)米ターゲット、年間売上高見通し引き下げ 2─4月期売上大幅減で (0:56)
(N)米小売りターゲット、「DEI」(公平性・多様性・包括性)捨て不買に直面 2〜4月3%減収 (3:38)
☆(R)米半導体ウルフスピード、連邦破産法の適用申請準備=WSJ (21日12:33)
(N)米半導体ウルフスピードが破綻か 株価6割安、ルネサスが取引先 (3:48)
☆(N)米国務長官、「プーチン氏は戦争犯罪人」明言せず 民主追及 (7:13)
☆(N)米政権、アジア系移民らを第3国へ追放 連邦地裁は「命令違反」と判断 (5:13)
☆(R)米政府、カタールから大統領専用機の贈呈受け入れ 4億ドル相当 (5:49)
(N)米政権、カタールからジェット機受贈 「大幅改修必要」 (5:35)
☆(N)トランプ氏、南ア大統領を「白人大量虐殺」と糾弾 南ア側は反論 (5:21)
☆(N)小泉進次郎氏が農相就任「消費者目線で改革」 備蓄米は無制限放出へ (2:00)
(N)コメ高騰抑制、農水省「終わりのない戦い」 政府に漂う無力感 (2:00)
(N)首相明言「コメ5キロ3000円台」実現は難題 備蓄米、店頭に届かず (2:00)
◇為替
昨日15時30分:1$=143.56円、1€=162.88円、1£=193.23円
今朝 5時55分:1$=143.67円、1€=162.79円、1£=192.81円 (21日終値)
今朝 6時10分:1$=143.57円、1€=162.64円、1£=192.69円 (22日始値)
7時 :1$=143.66円、1€=162.74円、1£=192.74円
8時 :1$=144.10円、1€=163.06円、1£=193.17円
8時30分:1$=143.89円、1€=162.95円、1£=193.02円
◇日経平均・TOPIX&先物 終値 5月21日(水)
☆(現物昼間) 日経平均 37,298.98円 TOPIX 2,732.88 グロース250 716.57
☆(先物昼間) 日経平均先物 37,260円
☆CME日経平均先物 円建 36,920円
☆(先物夜間) 日経平均先物 36,840円 TOPIX先物 2,708.0 グロース250先物 702
◇今朝の発表7
☆5月の月例経済報告
☆(N)実質賃金、24年度0.5%減 物価高圧迫で3年連続マイナス 毎日勤労統計 (8:41)
☆対外・対内証券売買契約(週間)
☆3月の機械受注
=========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30 SGX日経平均先物 36,905円
8:45 大証日経平均先物 36,930円 TOPIX先物 2,714.0 グロース250先物 705
寄り付き 日経平均 36,931.89円 ▲367.09 TOPIX 2,713.71 ▲19.17
日経平均先物 37,910円
スタンダードTOP20 1,233.47 ▲7.78 グロース250 711.42 ▲5.15
◇お腹の調子が悪く、書込みが遅れます。 少し手抜きます
9:15 日経平均 36,960.67円 ▲338.31 TOPIX 2,720.16 ▲12.72
日経平均先物 36,970円
出来高 2億8606万株 売買代金 6,043億円
値上がり 501 値下がり 1,063 変わらず 67
スタンダードTOP20 1,240.66 ▲0.59 グロース250 710.81 ▲5.76
◇9:30 やっと、おなかが落ち着いたので、書込みを再開します
10:00 日経平均 3,072.01円 ▲226.97 TOPIX 2,721.71 ▲11.17
日経平均先物 37,080円
出来高 5億11万株 売買代金 1兆2234億円
値上がり 617 値下がり 929 変わらず 85
スタンダードTOP20 1,241.94 △0.69 グロース250 713.59 ▲2.98
11:00 日経平均 36,970.91円 ▲328.07 TOPIX 2,716.60 ▲16.28
日経平均先物 36,980円
スタンダードTOP20 1,242.44 △1.19 グロース250 711.74 ▲4.83
◇日経平均、前場1分足
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・今日の株式 続落か、米長期金利の上昇懸念(7:03)
・SGX日経平均先物寄り付き、370円安の3万6905円(8:30)
・日経平均先物、続落し3万6930円で始まる(8:48)
・京成が売り気配 今期純利益39%減(9:01)
・トヨタが安い 米財務省「為替レートは市場で決定されるべき」(9:02)
・日経平均、続落で始まる 米株安で売り先行(9:06)
・東証寄り付き 日経平均続落、3万7000円割れ 米株安で売り(9:20)
・トヨタが続落 米関税など不透明感拭えず、円安是正の思惑後退も(9:31)
・京成が9%安 中計の株主還元、物足りないと受け止め(9:41)
・芝浦電子が小動き ミネベアTOBへの応募推奨を撤回、賛同は維持(9:48)
・百貨店株がしっかり 4月の訪日客数、単月最高を更新(9:55)
・東証10時 日経平均は下げ渋る 医薬品株が上昇(10:09)
・アドテストが続落 米SOX下落、半導体関連に売り波及(10:24)
・IHIが連日年初来高値 北欧大手と提携と報道、衛星データを安全保障に(10:34)
・日本光電が年初来安値に接近 米バリューアクトが株式売却(11:01)
・メタプラがストップ高気配 ビットコインが最高値更新(11:12)
・電話機のサクサが急落 今期純利益57%減の見通し(11:27)
・古河電が10%高 中計進捗説明会、AI関連の受注成長に期待(11:28)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ ニュース | トレーダーズ・ウェブ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・アドバンテスト-売り気配 米ハイテク株安を嫌気 半導体関連が軟調(9:00)
・メタプラネット-買い気配 ビットコインが最高値更新 一時11万ドル台に(9:01)
・岡本硝子-売り気配 新株予約権で9.7億円調達 設備投資資金などに充当(9:01)
・エーアイ-買い気配 35万株・2億5000万円を上限に自社株買い 割合は5.39%(9:02)
・京成-売り気配 未定だった今期営業益は14%減見込む 運輸業の費用が増加(9:02)
・ぷらっとホーム-買い気配 暗号資産関連の特定子会社設立へ(9:02)
・ボードルア-買い気配 通期売上収益を上方修正 3社の完全子会社化を踏まえる(9:03)
・毎日コムネット-4日ぶり反発 通期経常益を上方修正 増配も発表(9:03)
・芝浦電子-小動き ミネベアミツミによるTOBの意見変更 応募中立に(9:03)
・ミタチ産業-大幅続伸 期末配当予想を増額 25円→35円(9:04)
・サクサ-売り気配 未定だった今期営業益は32%減見込む 特別配当実施へ(9:04)
・西松屋チェーン-4日ぶり反発 5月度の既存店売上高0.6%減 全店は3.0%増(9:05)
・ダイナマップ-売り気配 Terrasolidと提携に関する覚書締結(9:06)
・岩塚製菓-3日ぶり反発 立会外で15万株・4億4265万円を上限に自社株買い 割合1.44%(9:07)
・LTS-底堅い ITファイナンスの高度化支援サービスを本格開始(9:07)
・日本製紙-底堅い 8月1日出荷分よりコート白ボール、特殊板紙を価格改定 15%以上(9:08)
・エクサウィザーズ-底堅い 医療機関向けの歩行分析AIアプリを開発・販売(9:09)
・IHI-続伸 衛星データ販売 北欧大手と最大24基、安保に活用=日経(9:10)
・木徳神糧-急落 石破首相によるコメ価格の引き下げ表明を嫌気か(9:16)
・AnyMind-大幅に3日続伸 東南アジアの主要ECプラットフォームで公式パートナーとして認定(9:20)
・アース製薬-3日ぶり反発 万博で虫が大量発生 吉村府知事が同社に協力要請(9:23)
・ラクス-4日ぶり反発 AIエージェント機能を「メールディーラー」に搭載(9:36)
・サイトリ細胞研究所-続伸 重症虚血肢に対する治療法の実装化に向け名古屋大学と共同研究(9:47)
・GMOインターネット-急騰 22日より増し担保金徴収措置を解除(9:50)
・キッズバイオ-急騰 厚労省「バイオ後続品国内製造施設整備支援事業」助成対象事業者に採択(10:09)
・神戸物産-続伸 ディフェンシブ株の一角に買い 円高も材料視(10:10)
・リアルゲイト-プラス転換 サイバーエージェントと不動産活用協業を開始(10:14)
・三菱倉庫-5日続伸 タイで物流施設開発事業に進出(10:29)
・gumi-ストップ高買い気配 暗号資産関連が幅広く買われる Speeeなども高い(10:30)
・島津製作所-底堅い 医薬品の製剤プロセスをAI・ロボティクスで効率化する米スタートアップに出資(10:53)
・日本電気硝子-6日続落 大型TGVガラスコア基板の新製品を開発(10:59)
・クラボウ-3日ぶり反発 保有株1銘柄の売却完了 売却益は43億円(11:05)
・パラマウントベッド-底堅い 補助人工心臓システム輸入販売のカルディオを子会社化(11:12)
・UBE-底堅い UBEマシナリー、ギガキャスト用マシンのラインナップ拡充(11:18)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。