2025年5月19日月曜日

5月19日(月)午後

 昼の岡崎さん、今回の米債格付け引き下げについて、
 冒頭「NHKのニュースで知ったのですが、NHKではこの正確な解説は無理でしょうね。経済紙日経なら何とか・・・」
 「債券投信などは、格付けを点数化して、平均値を出して、その平均値が一定の格付けを維持させる運用を行っている。これには、格付け数値の比率も細かく決まっている。今回の米債格付け引き下げで、全体の平均値が下がってしまい、それを維持する必要がある。さらに、格付け数値比率も変化してしまい、平均値を基準以上に、また、格付けの上位比率を保つため、格付けの低い物、例えばジャンク債を売って、格付けの高いもの、つまり、格付けを下げられた米債を買い入れる。米債が変わり、他の債券が売られるというパラドックスが起こってしまう。世界中のファンドが、大量に債権を持っているので、この作業は1カ月以上かかるので、6月末くらいまで続く」
=======================================
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<前場概況>
    ☆(R)午前の日経平均は続落、円高進行を警戒 米国債格下げで
    ★(N)
東証前引け 日経平均は続落、米国債格下げで警戒感
    ☆(N)新興株前引け グロース250が小幅反落 主力銘柄で利益確定売り
    ☆(証)[前引け] TOPIXは小幅高に持ち直した
<ニュース等>
    
    (N)中国、4月小売売上高5.1%増 3月から伸び鈍化 不動産投資は低迷 (11:05)
     (R)中国鉱工業生産、4月は前年比+6.1%に鈍化 小売売上高も減速 (11:24)
     (R)中国不動産投資、1─4月は前年比10.3%減 (11:20)
    (R)中国新築住宅価格、4月も横ばい 下押し圧力続く (11:07)
     (N)中国の新築住宅価格、主要都市6割で下落 4月 (12:31)
    (R)見通し通りに経済・物価推移か、予断持たず判断=内田日銀副総裁 (11:09)
    ☆(N)H.U.グループの認知症検査薬、米国で承認 血液検査は初 (9:37)
========================================
◆後場 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
寄り付き  日経平均 37,561.34円 ▲192.38 TOPIX 2,741.58 △1.13
      日経平均先物 37,570円
      スタンダードTOP20 1,248.80 △2.06 グロース250 713.57 ▲0.27

12:45 日経平均 37,513.47円 ▲240.25 TOPIX 2,738.47 ▲1.98
      日経平均先物 37,520円
      出来高 9億685万株  売買代金 1兆9919億円
      値上がり 700  値下がり 880  変わらず 51

13:00 日経平均 37,470.86円 ▲282.86 TOPIX 2,737.82 ▲2.62
      日経平均先物 37,480円
      スタンダードTOP20 1,249.60 △2.86 グロース250 714.77 △0.93

14:00 日経平均 37,490.02円 ▲263.70 TOPIX 2,739.14 ▲1.31
      日経平均先物 37,500円
      スタンダードTOP20 1,250.30 △3.56 グロース250 716.03 △2.19

15:00 日経平均 37,480.37円 ▲273.35 TOPIX 2,737.22 ▲3.23
      日経平均先物 37,490円
      スタンダードTOP20 1,249.87 △3.13 グロース250 716.43 △2.59

15:25 日経平均 37,472.34円 ▲281.38 TOPIX 2,738.68 ▲1.77
      日経平均先物 37,円
      出来高 13億6501万株  売買代金 3兆1608億円
      値上がり 814  値下がり 758  変わらず 59
      スタンダードTOP20 1,251.13 △4.39 グロース250 716.74 △2.90

◇日経平均、1分足
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
トヨタが堅調 ゴールドマンはTOPIX目標2900に上げ(12:30)
東証後場寄り 日経平均は安値圏で推移 米株安に警戒、海運など軟調(12:53)
投開票機器のムサシが反落 今期純利益67%減(12:57)
UBEが高い UBE三菱セメントの上場準備発表で(13:17)
HUグループが年初来高値 傘下企業の認知症検査薬、米国で承認(13:17)
ワークマンが1年8カ月ぶり高値 SMBC日興が目標株価5800円に引き上げ(13:35)
池田泉州HDが高値 ありあけキャピタルが5%取得(13:44)
東証14時 日経平均はじり安、下げ幅一時300円超(14:11)
吉野家HDが上昇 新中計「実現可能性に評価」(14:25)
就活情報のワンキャリアが8.1%安 社長が保有株売却(14:40)
富士通が一時強含む 台湾でのエヌビディアCEO講演を材料視(15:01)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒  ニュース | トレーダーズ・ウェブ 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
GreenBee-後場買い気配 アイ・ティー・エックスと戦略パートナーシップ締結(12:33)
丸千代山岡家-新高値 山口県山口市に新規出店(12:35)
識学-反発 M&Aによるハンズオン支援事業を本格開始(12:36)
INPEX-もみ合い UAEアブダビ上部ザクム油田の生産能力増強計画に合意(12:50)
メタプラネット-大幅高 ビットコイン152億円買い増し 購入総額1000億円超える(13:06)
スタメン-底堅い ミズノと業務提携し労働組合向けプログラムの提供を開始(13:07)
ヨシックス-反落 4月度の既存店売上高2%減(13:21)
エクサウィザーズ-11日続伸 法人向けChatGPTサービスで「OpenAI o3」提供開始(13:35)
エクサウィザーズ-11日続伸 法人向けChatGPTサービスで「OpenAI o3」提供開始(13:45)
ジモティー-続伸 1社独占型メール広告配信サービス「ジモティーダイレクトメール」を提供開始(13:53)
Schoo-ストップ安売り気配 下方修正を引き続き嫌気 96万株売り越し(13:58)
Hmcomm-後場急騰 ニーズウェルと業務提携(14:05)
任天堂-底堅い 博多に直営オフィシャルストアをオープン 25年末予定(14:20)
鶴見製作所-10日ぶり反落 米ダルトンの株主提案に反対(14:34)
メタウォーター-もみ合い 東京都金町浄水場の改良工事を受注(14:46)
リミックスポイント-もみ合い 新株予約権で56億円調達 ビットコイン投資資金などに充当(14:56)
佐田建設-後場急伸 35万株・3億円を上限に自社株買い 割合2.27%(15:04)
ギークス-後場上げ幅拡大 りそな銀行の法人顧客のDX推進に関する課題解決に向け協業(15:09)
トーカロ-4日ぶり反発 船橋市に新工場棟建設へ 約67億円投資(15:15)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

9月18日(金)午後 14時から

少し早く帰宅したので、14時から書き込みを開始します ◇堅調に始まった東京市場、午後「日銀、ETF売却決定」のニュースだと思うのだが、これが伝わったためか、午後に入って日経平均、TOPIXが急落している。今(14時)は、急落の半分くらいを戻している ===============...