2019年12月12日木曜日

12月12日(木)午前

 弱含みで推移していたNY株、FOMC結果発表時は一瞬下落も、パウエル議長の記者会見で、一転上昇に転じて引けた。予想通りとはいえ、委員の見方が来年1年間金利据え置き近辺に集約されて来たことから、来年も変わらずこの状況が続くという安心感から、買いなおされた状況だ。
 市場は、英選挙は補修等が過半数を獲得するとみていて、15日の米の中国関税引き上げ期限に関しても、何らかの回避行動が出ると言う観測で、当面、このいい状況が続くと予想してそれを織り込んで動いている。
 ということで、今日の英選挙、日曜までの関税引き上げ回避のどちらかが外れると、大変なことになるので、機関・ファンドは動かないし、個人も腰が引けた状態で、今週は薄商い小動きというところ。無事、通り過ぎたら、来週初めから、クリスマスラリーが始まるとみられる
(TMW)NY堀古さん、トランプ大統領の弾劾のニュースに関しては、日本のメディアが流しているニュースの9割の米ニュースが、反トランプメディアからなので、大きく扱われているようだが、実際は、弾劾決議は、ほとんど無理なので、その可能性はない。日本の報道とは異なり、トランプ指示が意外に多い。その辺はかなり割り引いてみないといけない
======================================================================
◇今日の主な予定
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
--
<国内>  ☆対外・対内証券売買契約(週間、8:50)  ☆10月の機械受注統計(8:50)  ☆11月のオフィス空室率(11:00)  ☆11月の投信概況(15:00) <株式ipo>
 ☆東証マザーズ上場=メドレー(東証マザーズ
<海外>  ☆フィリピン中銀が政策金利を発表  ☆スイス中銀が政策金利を発表(17:30)  ☆10月のユーロ圏鉱工業生産(19:00)  ☆トルコ中銀が政策金利を発表(20:00)  ☆欧州中央銀行(ECB)理事会の結果発表(21:45)  ☆ラガルドECB総裁が記者会見(22:30)  ☆欧州連合(EU)首脳会議(ブリュッセル、13日まで)  ☆英総選挙の投開票  ☆米新規失業保険申請件数(週間、22:30)  ☆11月の米卸売物価指数(PPI、22:30) ======================================================================
◆寄り前
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇マーケット見通し・情報

 ★(R)UPDATE 1-今日の株式見通し=もみあい、引き続き見送りムードが支配
 ★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出関連株が買い優勢
 ★(Tr)東京市場=堅調か FOMCを好感して米国株は上昇

 ☆(N)Jディスプレ、いちごアセットからの資金調達「取締役会に付議」 (8:32)
 ☆(R)BRIEF-JDI、いちごアセットから最大900億円の支援受け入れで協議=関係筋 (8:35)
 ☆(R)トランプ氏、15日の関税発動巡り顧問と12日に協議の公算=関係筋 (8:35)
◇為替
 昨日15時:1$=108.76円、1€=120.61円
 今朝7時10分:1$=108.52円、1€=120.80円 8時:1$=108.54円、1€=120.84円

◇今朝の発表
 ☆対外・対内証券売買契約、2004億円の売り越し、10週ぶりの売り越し
 ☆10月の機械受注統計 6.0%減、予想0.9%のプラス、内閣府は基調判断を足踏みがみられるに変更
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
---
8:30  SGX日経平均先物  23,445円
8:45  大証日経平均先物  23,430

寄り付き  日経平均 23,449.28円 57.42円高 TOPIX 1,718.99 +4.04
      日経平均先物 23,450円
      JPX400  
15,349.82 +31.75 東証2部指数 7,203.01 +14.08
      日経JQ平均  3,740.47 +2.25- マザーズ指数 898.29 +0.35


9:15  日経平均 23,424.07円 32.21円高安 TOPIX 1,717.12 +2.17
      日経平均先物 23,430円
      出来高 2億2124万株  売買代金 3,055億円
      値上がり 1,114  値下がり 848  変わらず 188

◇(MP)日経平均、TOPIX共にマイナスに転じてきた

10:00 日経平均 23,392.68円 0.82円高 TOPIX 1,711.41 ー3.54
      日経平均先物 23,390円
      出来高 3億7510万株  売買代金 6,017億円
      値上がり 641  値下がり 1,388  変わらず 124
      日経平均はかろうじてプラスに戻すが・・・

11:00 
日経平均 23,452.07円 60.21円高 TOPIX 1,716.18 +1.23
      日経平均先物 23,450円
      JPX400  15,331.33
 +13.26 東証2部指数 7,181.98 -6.95
      日経JQ平均  3,733.95 -4.27 マザーズ指数 893.32 -4.62

◇日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本株ADR11日、高安まちまち キヤノンが上昇、みずほFGは下落(6:21)
今日の株式 小幅高 FOMC通過でひとまず安心感(6:55)
SGX日経平均先物寄り付き、70円高の2万3445円(8:30)
日経平均先物、60円高で始まる FOMC通過が支え(8:49)
メドレー(M)が売り気配で始まる きょう上場(9:00)
ファナックが小高い 10月の機械受注、前月比6.0%減も(9:01)
コナカが買い気配 今期、最終黒字に転換 前期の減損の反動で(9:01)
ホンダが小安い 「新NAFTAで部品調達見直し」(9:01)
日通が小動き 「インドで物流企業の株式取得、100億円で」(9:01)
野村が小安い 米M&A助言会社を買収 サステナビリティセンター設立(9:02)
東ソーが高い 「韓国に半導体装置の部材工場」(9:02)
日経平均、反発で始まる FOMC後の米株高で安心感(9:03)
メドレー(M)の初値1270円 公開価格を2%下回る、きょう上場(9:07)
東証寄り付き 小反発、FOMC結果受け 円高は重荷(8:22)
コナカが5%高 20年9月期、最終黒字に転換を好感(9:31)
日経平均、下げに転じる 円高進行で、米長期金利低下で金融株安い(9:38)
ヨコオが反発 「半導体の検査器具増産」を好感(9:55)
東証10時 一進一退 FOMC通過も円高進行嫌気、半導体関連は高い(10:16)
太洋基礎(JQ)がストップ高 2~10月大幅増益、自社株買いも支え(10:17)
Hameeが朝高後急落 今期増益へ転換も利益確定売り(10:18)
Jミートが大幅続落 8~10月期営業益8%減(10:26)
ホンダが反落 新NAFTAでコスト増懸念(10:29)
ライフコーポが続伸 ネットスーパー事業に期待(10:48)
就職情報サイトのハウテレ(M)がストップ安気配 今期業績が下振れ(11:03)
東エレク、「国内運用会社が買い」の声 米半導体株高の流れに乗る(11:20)
======================================================================
◆本日の動き(個別銘柄)  ★TRADER’S WEB より
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
神島化学-買い気配 上期営業益61%増 建材事業・化成品事業ともに増益(8:58)
ニイタカ-買い気配 上期営業益を上方修正 原材料価格が当初見込み下回る(8:58)
ジャパンディスプレイ-続伸 いちごアセットから900億円調達へ(8:59)
コナカ-買い気配 非開示だった20.9期の営業利益8億円 配当は据え置く(9:00)
ベストワンドットコム-買い気配 20.7期1Q営業益7割増 日経報道(9:01)
Hamee-買い気配 通期営業益を上方修正 上期営業益は81%増(9:01)
ハウテレビジョン-売り気配 通期営業益を下方修正 前金型に移行で売上計画未達見込む(9:02)
日本テレホン-大幅続伸 通期純利益を上方修正 リユース事業の好調や固定資産売却益が寄与(9:04)
OSGコーポ-売り気配 3Q累計営業益87%増も材料出尽くし(9:05)
太洋基礎工業-買い気配 3Q累計営業益97%増 特殊土木工事等事業が好調(9:05)
クロスプラス-買い気配 通期営業益を上方修正 増配も発表(9:06)
シャノン-5日続伸 ハートコアとデジタルマーケティング分野で協業(9:06)
センコン物流-買い気配 富士ロジテックと資本業務提携 自己株処分で3億円調達(9:08)
センコン物流-買い気配 45万株・3億円の自己株取得枠を設定 割合は9.50%(9:08)
ライフコーポ-5日続伸 ネットスーパー事業の売上高100億円に 23年2月期に 日経報道(9:08)
菊池製作所-急落 上期経常赤字拡大 持分法による投資損失1億1300万円の計上響く(9:12)
プラザクリエイト-買い気配 SHOWROOMと協業 グッズ製作を開始(9:14)
HANATOUR-4日ぶり反発 「好巧」とデータ連携開始(9:18)
ジャパンミート-急落 1Q営業益8%減 台風で肉フェス開催短縮が影響(9:20)
アゼアス-大幅安 上期営業益2.4倍も材料出尽くし(9:25)
価値開発-3日ぶり反発 札幌市豊平区の販売用不動産を売却(9:29)
ナガオカ-大幅に5日続伸 上限1万株の自己株取得へ ToSTNeT-3で買い付け(9:35)
巴コーポレーション-大幅高 那須鉄工、大谷産業人気化で電力鉄塔関連に物色広がる(9:42)
MCJ-反発 ユニットコムがフォトグラメトリー向けパソコン販売開始(9:44)
旅工房-反発 10月分旅行合計取り扱い額19%増 国内旅行り扱い額は7%減(9:51)
アセンテック-大幅安 3Q営業益21%増も材料出尽くし(9:56)
東ソー-底堅い 韓国に半導体関連工場建設へ 日経報道(10:04)
ホンダ-反落 部品不具合の「エヌワゴン」をリコールへ 日経報道(10:05)
ブシロード-3日ぶり反発 キネマシトラスと資本提携 持分法適用関連会社へ(10:16)
ジェコス-大幅高 建設現場向け仮設鋼材需要増えるとの連想で買い向かう(10:21)
安藤ハザマ-続伸 山岳トンネル切羽の地質を自動判定する「切羽地質情報取得システム」開発(10:26)
東京エレクトロンなど-半導体関連が高い 米SOX指数の史上最高値更新を好感(10:35)
ドーン-大幅高 建設ICT関連として物色広がる(10:45)
マクニカ富士-5日続伸 LINEが米国Finisar製光トランシーバー導入(10:48)
Sansan-4日続落 経済産業省がクラウド名刺管理サービス「Sansan」導入を試験的に拡大(10:56)
DDHD-もみ合い 11月度の既存店売上高1%増 全店は4%増(11:00)
ANAP-上げ幅拡大 スマホ決済サービス「メルペイ」のネット決済機能導入開始(11:02)
GameWith-もみ合い グリー運営ファンドに出資 eスポーツに注力(11:18)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

9月19日(金)午前

 本日、所用で出かけるため、9時15分までの書込みになります。m(_ _)m  帰宅は早くて14時頃。、午後は、15時を目安に書込みを考えています。 (註)時間は日本時間 「 もうはまだなり、 まだはもうなり」 = 「もうそろそろ」と思う時はまだ上昇し、「まだ上がる」と思うときは...