それより年内、ひとつ気になることがある。米には、シーフィアスという法律がある。これは、資本取引に問題があるとき、待ったをかけるという物で、この法律が、2018年8月に新拡張法律として成立しており、18か月間の移行期間を経て、来年2月に施行される。来年2月に強化する法律施行までの18か月間、パブリックコメントを集めていた。米ではシンクタンクがごまんとあって、専門家がそれに意見を言うのが普通で、それがまとまってきた。CNASが意見をまとめ提言した。12月12日にそのレポートが公開・発表された。その中にJAPANと言う語彙が1か所あった。レポートは2ページほどのもので簡単な英語で短いのでわかる人はダウンロードして見ると良い。その題は「ザ・チャイナチャレンジ」。その中に、日本、オランダという文言が1か所出てきていて、これは、半導体製造装置について、日本、オランダと協力して、半導体製造装置輸出強化すべきであるという提言を出しました。このままいくと中国が半導体で世界を制覇してしまう、それを止めなければいけないということで、同盟国と協力して、中国への輸出に制限をつけるべきであるという提言で、台湾に関しては、米は手が出せない、台湾は、あくまで工場にすぎなく、日本、オランダによって、中国を抑えようというもの。
法律は、あと大統領が署名するだけで発行の運びとなる。もちろん、この天安が却下されることもあるが、これが出されてきた時に、影響がどんなふうに来るのかわからない。
英文で出て来るので、オランダのASLM社のチャートを見て、大きく動くことがあったら、何かあったのかなと思ったほうがいい。何もなく杞憂に終わることもあるが、年末に向けての最大のポイント。おそらく年内に、何らかのアクションがあるのではないかと思う
>フー、内容をまとめるのに忙しく、昼食がとれなかった・・・アッ、場が始まってしまっている====================================================================
◆前場終値 ⇒ https://omedetaikodata.blogspot.com/2019/12/1223.html
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★(N)日経平均小幅反発 値上がり銘柄数は3割どまり
★(R)前場の日経平均は反発、買い一巡後に上げ幅縮小 医薬品はしっかり
======================================================================
◆後場
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 23,825.15円 8.52円高 TOPIX 1,728.88 -4.19
日経平均先物 23,760円
日経JQ平均 3,761.085 +2.66 マザーズ指数 870.05 -2.30
日経平均先物 23,780円
出来高 5億9573万株 売買代金 8,192億円
値上がり 615 値下がり 1,435 変わらず 108
13:00 日経平均 23,841.23円 24.60円高 TOPIX 1,730.04 -3.03
日経平均先物 23,780円
JPX400 15,463.46 -17.70 東証2部指数 7,234.33 -35.32
日経JQ平均 3,759.84 +1.41 マザーズ指数 869.32 -3.03
14:00 日経平均 23,834.79円 18.19円高 TOPIX 1,729.34 -3.73
日経平均先物 23,770円
JPX400 15,457.34 -23.85 東証2部指数 7,234.39 -35.26
日経JQ平均 3,760.52 +2.09 マザーズ指数 870.70 -1.65
◇(MP景気動向指数、一致指数は、5.1pt低下の95.3、速報値は94.8、先行指数は0.3pt低下の91.6、基調判断は「悪化」と速報値辞典と同じ
☆(N)10月の景気一致指数改定値、5.1ポイント低下 (14:03)
14:30 日経平均 23,813.56円 3.07円安 TOPIX 1,728.24 ー4.83
日経平均先物 23,740円
出来高 7億4457万株 売買代金 1兆933億円
値上がり 589 値下がり 1,468 変わらず 101
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・大成建がしっかり 野村は目標株価上げ、生産性向上の投資など評価(12:31)
・TKCが安い 三菱モルガンが「ホールド」で調査開始(12:31)
・東証後場寄り 伸び悩み 小口の利益確定売りで(12:52)
・24セブン(M)が午後もストップ安気配 前期、一転減益を嫌気(13:07)
・社長逮捕のプレサンスが続伸 ヘッジファンドが買い増し(13:25)
・東証14時 膠着、手掛かり少なく様子見(14:07)
・マクドナルド(JQ)が堅調 優待狙いの買い、売買代金半年ぶり高水準(14:13)
・日経平均、一時下げに転じる 持ち高調整の売り(14:34)
・第一三共が反発 がん治療薬、米当局が販売承認(14:36)
・カルナバイオ(JQ)が後場一段安 欧州で臨床試験申請も材料出尽くし(14:49)
・小野薬が1年ぶり高値 「オプジーボ」期待で買い(14:54)
======================================================================
◆本日の動き(個別銘柄) ★TRADER’S WEB より
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・ランサーズ-大幅高 リースと提携 フリーランスに与信 日経報道(12:34)
・オンコセラピー-後場プラス転換 ノーベルファーマとライセンス契約を締結(12:45)
・モルフォ-底堅い 埼玉県立小児医療センターとのAI共同研究プロジェクトを学会発表(12:48)
・エディオン-底堅い プログラミング教室展開の「夢見る」を買収(12:57)
・第一三共-大幅高 ENHERTUの米国における販売承認を取得(13:05)
・カナミック-大幅高 日経CNBCに山本社長出演を材料視(13:12)
・TDCソフトなど-SI関連が大幅高 システム3社が営業益最高との日経報道を材料視(13:26)
・アイリッジ-7日続伸 「猿田彦珈琲オンラインショップ」のLINEキャンペーンを支援(13:33)
・PALTEKなど-ZigBee関連が高い アマゾン・アップル・グーグル通信規格統一を改めて材料視(13:57)
・フェリシモ-3日続伸 「なが~い猫タオル」販売 猫を持ち上げた際の胴長な様子を再現(14:01)
・テルモ-反発 脳動脈瘤、治療時間半分に 来年にも新器具 日経報道(14:06)
・荏原-反発 農水省から青森県の下車力機場ポンプ設備改修工事を受注(14:34)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。