2020年8月11日火曜日

8月11日(火)午前

 今話題の『TIkTok』買収。もともとは中国「ドーイン」の世界版。トランプ大統領が問題にしているのは、アメリカの個人データが、中国に筒抜けになること。複雑な問題がある。
 中国は海外からの情報を遮断するため、インターネットを国家が管理している。Googlの中国版が百度(バイドゥ―)、ツイッターは微博(ウェイボー)、中国版ニコニコ動画がビリビリ、youtubeが優酷(ヨウク)、lineが微信(ウィチャット)とネットのソフトを別に中国版を作成し、海外ソフトを使えなくしている。それだけではなく、情報をすべて情報局?軍?がチェックし、国家に都合の悪い内容は即座に削除、打ち込んだ人を管理する徹底ぶり。任天堂のソフトは通信ソフトが入っているため、中国では禁止になっている。盗聴(管理)できない通信は禁止されているのである。検索でも、天安門事件が起きた6月4日の64も検索禁止になっている。国民に都合の悪い事実を知らせないことを徹底している。
 さらに、中国企業、および、中国で活動する会社は最近できた法律で、すべてのデータを国家の要請に応じ提出しなけれはならず、まら、国内で得た情報・データは持ち出し禁止となっている。また、思想統制のため、秘密裏に必要以上の人権弾圧を行っている。今香港にその手が及び始めていて、香港メディア王の黎氏の逮捕はその一つである。海外に進出した企業も、国家の要請に応じて、海外で得た情報をすべて国に提出しなければならない。買収話が出たのは、TIkTokがあまりにも国民の間に浸透しているから出たことで、企業は儲かるからで、継続させないと大統領選挙に影響が出るから容認することになった。
 ファーウェイの問題は、ちょっと違う、積極的に国家秘密・企業秘密を得ようとして、データ盗聴ソフトを組み込んだり、社員がスパイ活動をしたりと、危険な存在なため排除に動いているが、最先端技術をファーウェイが持っているため、痛し痒しで、ヨーロッパなどで(アメリカでも)、抜け穴ができるともいわれている。米中対立は、大統領選挙をにらんで起こってきているのだが、中国に厳しい議会が、それに乗り始め、今や、それ以上の動きを見せ始めている。
========================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
 ☆6月と1~6月期の国際収支(8:50)
 ☆対外・対内証券売買契約(月間、8:50)
 ☆7月の貸出・預金動向(8:50)
 ☆8月のQUICK月次調査<株式>(11:00)
 ☆7月の景気ウオッチャー調査(14:00)
 ☆決算発表予定
  ・4~6月決算=石油資源、住友不、ソフトバンクG、IHI、ワークマン、セイコーHD、日製鋼、NTT
  ・1~6期決算=DIC、楽天、荏原
<海外>
 ☆8月欧州経済研究センター(ZEW)の独景気予測指数(18:00)
 ☆7の米卸売物価指数(PPI、21:30)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ★(R)= ロイター ⇒ https://jp.reuters.com/
 ★(N)= 日経速報 ⇒ サイト http://www.nikkei.com/news/category/
◇ニュース等
 ☆(R)世界のコロナ感染者、2000万人突破 米・ブラジル・印が半数強 (4:14)
 ☆(R)米で子どもの新型コロナ感染急増、7月後半に40%増=報告 (5:30)
 ☆(N)米の子供感染、2週間で約10万人 日本の総感染者の倍 (5:34更新)
 ☆(R)米コロナ追加対策、週内に合意も 「民主が合理的なら」=財務長官
 (0:39)
 ★(N)上場企業の純利益36%減、減収減益6割 21年3月期予想 (5:59更新)
 ☆(N)6月の米求人589万件 2カ月連続で増加 (5:25)
 ☆(N)米、雇用減「第2波」警戒 7月失業率10.2%改善鈍く (7日夜)
 ☆(R)香港メディア王の黎氏、国安法違反で逮捕 周庭氏ら活動家も (10日)
 ☆(N)米国務長官「嘆かわしい」、香港紙創業者ら逮捕 (7:10)
 ☆(N)シカゴで大規模な略奪、警官に発砲も 約100人逮捕 (2:07)
◇為替
 先週(金)15時:1$=105.53円、1€=124.98円、(土)終値:1$=105.94円、1€=124.87
 今朝7時:1$=105.91円、1€=124.36円 8時:1$=105.95円、1€=124.40円
◇日経平均先物
 ☆(先週)大証夜間終値 22,450円、 CME円建清算値 22,430円
 ☆(月曜)CME円建清算値 22,495円
◇今朝の発表
 ☆(N)7月の銀行貸出残高、前年比6.4%増 都銀は7.8%増 (8:59)
 ☆(N)6月の経常収支、1675億円の黒字 72カ月連続黒字 (8:57)
 ☆対外・対内売買契約状況(月間)、4883億円の売り越し
========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30  SGX日経平均先物  22,480円
8:45  大証日経平均先物  22,490
寄り付き  日経平均 22,505.51円 175.57円高 TOPIX 1,561.16 +14.42
      日経平均先物 22,530円
      JPX400  14,26.10.44 +135.86 東証2部指数 6,509.60 +43.30
      日経JQ平均  3,435.45 +2.74 マザーズ指数 1,035.07 -0.12

◇(MP)対外・対内売買契約状況(月間)、4883億円の売り越し

9:15  日経平均 22,536.48円 206.54円高 TOPIX 1,565.47 +18.73
      日経平均先物 22,520円
      出来高 2億4176万株  売買代金 4,000億円
      値上がり 1,537  値下がり 477  変わらず 121

10:00 日経平均 22,589.58円 259.64円高 TOPIX 1,570.88 +24.14
      日経平均先物 22,580円
      出来高 4億9401万株  売買代金 7,197億円
      値上がり 1,523  値下がり 577  変わらず 67

11:00 日経平均 22,683.64円 353.70円高 TOPIX 1,577.35 +30.61
      日経平均先物 22,660円
      JPX400  14,226.18 +287.60 東証2部指数 6,551.87 +85.57
      日経JQ平均  3,440.38 +7.67 マザーズ指数 1,027.09 -8.10

◇日経平均、前場1分足
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ https://www.traders.co.jp/index.asp
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本株ADR10日、ほぼ全面高 金融銘柄がそろって上昇(5:19)
・今週の株式 方向感乏しい、月遅れ盆で薄商い 好業績銘柄の物色継続(7:46)
今日の株式 反発か、追加の米財政出動の期待で 景気敏感株に買い先行(6:55)
SGX日経平均先物寄り付き、20円安の2万2480円(8:30)
日経平均先物、反発して始まる 米経済対策に期待(8:53)
ブリヂストンが高い 20年12月期、大幅減益の見通しも(9:01)
商船三井が売り気配 貨物船座礁、重油1000トン超流出(9:01)
ソフトバンクGが一進一退 「出資企業が英アヴィバに買収交渉」報道(9:02)
バンナムHDが売り気配 今期純利益43%減、娯楽施設の休業響く(9:03)
タカラバイオが高い 「新型コロナのゲノム解析開始」(9:03)
T&S(M)が買い気配で始まる 上場2日目(9:04)
日経平均、反発で始まる 一時上げ幅200円超、米株高追い風(9:09)
T&S(M)の初値7010円 公開価格の2.5倍、上場2日目(9:24)
東証寄り付き 反発、200円超高 米財政出動を好感(9:31)
・ミクシィが朝高後6%安 モンスト好調続くか不透明の声、利益確定売り優勢に(9:53)
商船三井が大幅反落 貨物船座礁、原油流出(9:59)
東証10時 一段高、不動産株などに買い(10:13)
バンナムHDが反落 今期純利益43%減、市場予想下回り「失望」の声(10:29)
アンジェス(M)が続伸 厚労省のワクチン整備事業に採択(10:31)
CTCが続落 大和が投資判断下げ、コロナ禍で受注減(10:43)
エーザイが14%高 認知症薬が米当局で優先審査(10:56)
菱地所が一時7%高 4~6月期純利益11%増、ビル収入好調で(11:21)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

9月18日(金)午後 14時から

少し早く帰宅したので、14時から書き込みを開始します ◇堅調に始まった東京市場、午後「日銀、ETF売却決定」のニュースだと思うのだが、これが伝わったためか、午後に入って日経平均、TOPIXが急落している。今(14時)は、急落の半分くらいを戻している ===============...