2020年8月3日月曜日

8月3日(月)午前 岡崎さんの話編集

 今日から8月相場、夏枯れと決算内容が心配される中、梅雨明けされた日本、株式市場の梅雨明けはいつ?
 情報こーなーを打ち込まないので、ずいぶん時間が節約できている。円は、少し戻してきているが・・・
 先週の円高、これについて、土曜日マーケットアナライズ+で、岡崎さん。7月5日~11日1週間で、国内からの海外株式投資、3兆6千億円の売り越し。それは、間違いなく孫社長、ソフトバンクG。グループ会の借金返済のため、株の売却で当てると決算発表時に発表している。多分、TMobileでしょう、ほぼほぼ一致する。為替ヘッジをすればいいのだが、株は流動性が大きく、全部ヘッジはできないので、その差額が日本円に戻すときに、為替に影響したのであろう、と解説。さらに、為替は一時的な動きだろうが、他の会社も同じ動きをするだろうという話をして、資金還元が起き、しばらく円高が続くだろうという見方をしていた。
========================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
 ☆QUICKコンセンサスDI(7月末時点、8:30)
 ☆1~3月期の国内総生産(GDP)再改定値(8:50)
 ☆7月のQUICK月次調査<債券>(11:00)
 ☆7月の新車販売(14:00)
 ☆6月末の税収実績(15:30)
 ☆決算予定
  ・4~6月期決算=大林組、キッコマン、イビデン、エーザイ、フジクラ、日立造、三菱重、スズキ、JAL、NTTドコモ
 ☆マザーズ上場=モダリス
<海外>
 ☆7月の財新中国製造業購買担当者景気指数(PMI、10:45)
 ☆7月の米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景況感指数(23:00)
 ☆6月の米建設支出(23:00)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ★(R)=ロイター ⇒ https://jp.reuters.com/
 ★(N)=日経速報 ⇒ http://www.nikkei.com/news/category/
◇ニュースピックアップ
 ☆セブン&アイ、米コンビニを2兆円で買収 (6:31)
 ☆(R)7&ⅰ、米スピードウェイを約2兆円で買収へ 「北米で業界リーダーに」 (7:48)
 ☆(観測)東レの4~6月、事業益7割減 11年ぶり低水準 (2:00)
 ☆(N)民間初の有人宇宙船、地球に無事帰還 米スペースX (5:51)
 ☆(N)日揮、イラク製油所設備を4000億円で受注 復興を支援 (2:00)
 ☆(R)米の新型コロナ感染、異常に拡大し新段階に=コロナ対策顧問 (8:33)
 ☆(R)実質GDP1─3期再改定値は年率2.2%減、民間在庫が上方修正 (9:18)
 ☆(N)1~3月期の実質GDP再改定値、年率2.22%減 在庫増が下支え (10:33)
 ☆(R)第2四半期の台湾GDPは前年比‐0.73% 09年以来の大幅減 (11:03)
 ☆(R)中国製造業PMI、7月は52.8 2011年1月以来の高水準=財新 (11:03)
◇為替
 先週(金)15時:1$=104.36円、1€=124.06円、(土)終値:1$=105.89円、1€=124.70円
 今朝7時10分:1$=105.80円、1€=124.63円 8時:1$=105.78円、1€=124.76円
◇日経平均先物 先週終値
 ☆大証夜間 21,940円、 CME円建清算値 21,920円
◇今朝の発表
 ☆1~3月期の実質GDP、再改定値も年率2.2%減 改定値と変わらず (8:58)
========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー8:30  SGX日経平均先物  21,925円
8:45  大証日経平均先物  21,970円
寄り付き  日経平均 21,947.58円 237.58円高 TOPIX 1,510.23 +14.17
      日経平均先物 21,970円
      JPX400  13,620.80 +122.59 東証2部指数 6,264.75 +38.43
      日経JQ平均  3,373.40 +8.33 マザーズ指数  965.39 +7.16

9:15  日経平均 21,956.64円 246.64円高 TOPIX 1,509.75 +13.69
      日経平均先物 21,950円
      出来高 1億9982万株  売買代金 3,426億円
      値上がり 1,626  値下がり 419  変わらず 92

10:00 日経平均 22,068.73円 358.73円高 TOPIX 1,514.50 +18.44
      日経平均先物 22,060円
      出来高 3億9234万株  売買代金 6,694億円
      値上がり 1,705  値下がり 401  変わらず 52

◇(MP)財新、中国製造業PMI、52.8、前月比+1.6、先日の国家統計局は51.1+0.2だった

11:00 日経平均 22,168.08円 458.08円高 TOPIX 1,517.48 +21.42
      日経平均先物 22,150円
      JPX400  13,680.42 +182.21 東証2部指数 6,339.18 +112.86
      日経JQ平均  3,398.29 +33.22 マザーズ指数  981.11 +22.88

◇日経平均、前場1分足
========================================★TRADER’S WEB ⇒ https://www.traders.co.jp/index.asp
========================================◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今週の株式 一進一退か 決算と経済指標にらみの展開に(7:39)
今日の株式 反発か アップル関連に注目(6:49)
SGX日経平均先物寄り付き、110円高の2万1925円(8:30)
日経平均先物、反発して始まる 米株高や円高一服が下支え(8:51)
ダイキンが高い 「国循センターなどと医療用マスク開発」(9:00)
・セブン&アイが売り気配 「米コンビニを買収」(9:01)
・東レが高い 「4~6月期、事業益7割減」(9:01)
キーエンスが売り気配 4~6月期純利益21%減、市場予想下回る(9:02)
・NECが売り気配、4~6月期、2年ぶり最終赤字(9:02)
・ソフトバンクGが買い気配 「アーム、エヌビディアに売却交渉」(9:02)
・モダリス(4883)(M)が買い気配で始まる きょう上場(9:03)
日経平均、反発で始まる 米IT株高で(9:03)
JCRファが一時3%高 英アストラゼネカとコロナワクチンの原液供給で協議へ(9:13)
・NECが10%安、4~6月期最終赤字転落(9:23)
東証寄り付き 反発、米株高や買い戻しで セブン&アイは急落(9:32)
・日経平均、上げ幅が400円超える 短期筋の先物買いで(9:43)
・キーエンスが5%安、4~6月期純利益減 対面営業に弱さも(9:52)
・セブン&アイが一時8%安 米コンビニ、2兆円規模で買収へ(10:02)
・東証10時 一段高、円安に歩調合わせる 値がさ株高い(10:13)
ナフコ(JQ)が一時20%高 今期上方修正、税引き益52%増 巣ごもり需要で(10:15)
カシオが17%安 21年3月期の連結純利益、83%減の見通しで(10:28)
・OLCが安い 大和が投資判断と目標株価を引き下げ(10:31)
セリア(JQ)が1年8カ月ぶり高値 今期税引き益、最高に(10:40)
ZHDが16%高 4~6月期の営業益40%増 ECや広告好調(10:57)
ヤマトHDが1年4カ月ぶり高値 今期純利益が48%増(11:08)
・ニチイ学館9%高 TOB価格引き上げ(11:12)NTTドコモが反発 「21年3月期の営業益2%増」(11:21)
すららネット(M)が1カ月ぶり高値 上方修正、コロナ禍でオンライン学習増(11:24)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

9月18日(金)午後 14時から

少し早く帰宅したので、14時から書き込みを開始します ◇堅調に始まった東京市場、午後「日銀、ETF売却決定」のニュースだと思うのだが、これが伝わったためか、午後に入って日経平均、TOPIXが急落している。今(14時)は、急落の半分くらいを戻している ===============...