2020年8月31日月曜日

8月31日(月)午前 バフェット氏が5大商社株5%取得

 今日は、月内最終日の月曜日。先週は、突然の安倍総理辞任の報。場中、大きく下げたが、その後、少し持ち直しの動きがあった。週末の先物・CFDは、様子見気分で小動き。
 共同と日経が、次期総理期待の緊急アンケートを取ったが、期待は、石破氏に集まっているようだ。しかし、決めるのは自民党。市場関係者の間では、石破氏は経済音痴として見られており、もし彼に決まれば、株価の下落は免れないと彼らは思っている。しかし、他の候補も、緊急時対応や外交など、それぞれ不安を残すため、上値を追う展開は見えてこない現状。まあ、独裁色がない分、専門家の意見を取り入れる公算が大きくなり、野党がだらしないことも手伝い、いい政策ができることも考えられるが、優柔不断の政治になりそうだ。コロナ問題も大きな変化は見られそうもなく、いい材料は見当たらないが、大きく下げる状況でもなさそうだ。どうやら、国内よりも、海外状況に振らされる相場になるだろう。やはり、しばらくは様子見になりそうな感じがする。
 8:43 今朝は気配が強く、売られすぎの戻りと言うところかもしれない
========================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
 ☆7月の鉱工業生産指数速報値(8:50)
 ☆7月の商業動態統計(8:50)
 ☆8月のQUICK月次調査<債券>(11:00)
 ☆7月の建機出荷額(13:00)
 ☆7月の自動車輸出実績(13:00)
 ☆7月の住宅着工(14:00)
 ☆8月の消費動向調査(14:00)
 ☆楽天と東急、新事業に関する共同記者会見(16:00)
 ☆8月の為替介入実績(19:00)
<海外>
 ☆8月の中国製造業購買担当者景気指数(PMI、10:00)
 ☆8月の中国非製造業PMI(10:00)
 ☆4~6月期のインド国内総生産(GDP)
 ☆フィリピン、マレーシアが休場
 ☆4~6月期のトルコGDP(16:00
 ☆英国が休場
 ☆8月の独消費者物価指数(CPI)速報値
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し 等
 ☆(R)弱含み、安倍首相辞任がネガティブ材料 米大統領選も注目=今週の東京株式市場 (8:28)
 ☆(R)今日の株式見通し=反発、米国株高を好感 押し目買い優勢
 ☆(B)日本株は小幅上昇へ、政策踏襲や米低金利長期化に期待-素材など高い (7:54)
 ☆(野)今週の株式 上値重い、政治や需給の不安で 米緩和長期化が支え(6:41)
 ☆(野)今日の株式 反発か、米株高を好感 政局不透明感は重荷(6:28)
 ☆(T)堅調か 米国ではダウ平均が昨年末の水準を回復 (7:36)
 ☆(R)株式:寄り前の板状況、主力株は買い優勢目立つ (8:42)
◇今朝のニュース
 ☆(N)次の首相、石破氏1位34% 菅氏14%、河野氏は13% 共同通信、緊急世論調査 (30日18:51)
 ☆(N)「次の首相」石破氏28%、河野氏15%、小泉氏14% 菅氏11%で4位 日経新聞、世論調査 (30日20:00)
   ポスト安倍に望む資質 「人気」より「指導力」 (2:00)
   長期政権、次も期待 「4年以上」56% (2:00)
   解散は年内・来秋で拮抗、自公政権6割期待 世論調査
   立民・国民合流「評価する」34% (2:00)
 ☆(N)自民党総裁選 菅氏が出馬検討 新首相、9月17日にも選出 (5:44更新) 
 ☆(N)中国、技術輸出の規制強化 TikTok売却交渉に影 (30日18:37)
 ☆(N)車部品大手30社が最終赤字 4~6月期、再編促進も (2:00)
 ☆(R)米コロナ感染者、600万人突破 中西部や各地の大学などで拡大 (7:28更新)
 ☆(R)中国、シノバックのコロナワクチン候補に緊急使用許可=関係筋 (8:23)
◇為替
 昨日15時:1$=106.27円、1€=126.17円、(土)終値:1$=105.35円、1€=125.38
 今朝7時10分:1$=105.53円、1€=125.69円 8時:1$=105.65円、1€=125.81円
◇日経平均先物
 ☆大証夜間終値 22,940円、 CME円建清算値 22,935円
◇今朝の発表
 ☆(R)7月鉱工業生産速報は前月比+8.0%=経済産業省(ロイター予測:+5.8%) (9:03)
 ☆(N)鉱工業生産8.0%上昇 7月、2カ月連続プラス (9:06)
 ☆(R)7月小売業販売額は前年比-2.8%=経産省(ロイター予測:-1.7%) (8:53)
 ☆(N)小売販売額、7月は2.8%減 (9:06)
========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30  SGX日経平均先物  23,145円
8:45  大証日経平均先物  23,120
寄り付き  日経平均 23,147.14円 264.49円高 TOPIX 1,621.93 +17.06
      日経平均先物 23,200円
      JPX400  14,642.35 +158.09 東証2部指数 6,415.36 +45.57
      日経JQ平均  3,501.11 +22.92 マザーズ指数 1,098.63 +17.06

◇(MP)寄りつき時にニュースが入っている。バフェット氏のバークシャーの子会社が、日本5大商社の株を取得したと発表したニュースが入ってきている。商社は買い気配でまだ酔っていない
  ☆(R)ニュース速報:米バークシャー・ハザウェイ、日本の5大商社(伊藤忠、丸紅、三菱、三井、住友)の株式をそれぞれ約5%取得
  ☆(b)バークシャー、5%を超える商社株を取得-伊藤忠や三菱商など5社 (9:02)
  ☆(N)バークシャー、5大商社株5%超保有 「純投資」、大量保有報告書 (9:34)
◇(MP)住友商事、寄って7.5%の上昇、そのが商社も軒並み高。ソフトバンクgが2.8%の上昇

9:15  日経平均 23,184.80円 302.15円高 TOPIX 1,624.95 +20.08
      日経平均先物 23,190円
      出来高 1億9573万株  売買代金 3,252億円
      値上がり 1,846  値下がり 221  変わらず 80

◇(mp+あるふぁ)丸紅、9%を超える上昇、住友商事が7%を超える上昇、その他商社、三菱商事も7.6%、伊藤忠が、2月6日高値更新、三井物産が5%を超える上昇
◇(MP)9:35 日経平均、上げ幅拡大、現在高
◇(MP)9:45 日経平均、上げ幅400円を超えてきた。安倍総理辞任尾一報の直前の水準まで戻してきた。和島キャスター、現状では一安心と言う状況になっている

10:00 日経平均 23,302.29円 419.64円高 TOPIX 1,630.79 +25.92
      日経平均先物 23,310円
      出来高 3億7855万株  売買代金 6,355億円
      値上がり 1,909  値下がり 197  変わらず 53

◇(MP)中国PMI、国家統計局、製造業、51.0、7月より0.1pt低下、予想も下回る。非製造業は55.2、7月より1ptの上昇
◇(MP)商社が上昇している一方、携帯料金引き下げに意欲を示している菅さんが出馬すると言うことで、ドコモ、KDDIなど、キャリア関連が下落している

11:00 日経平均 23,299.94円 417.29円高 TOPIX 1,632.16 +27.29
      日経平均先物 23,300円
      JPX400  14,741.46 +257.20 東証2部指数 6,429.49 +59.70
      日経JQ平均  3,539.13 +60.94 マザーズ指数 1,123.01 +41.44

◇日経平均、前場1分足
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ https://www.traders.co.jp/index.asp
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日の株式 反発か、米株高を好感 政局不透明感は重荷(6:28)
今週の株式 上値重い、政治や需給の不安で 米緩和長期化が支え(6:41)
SGX日経平均先物寄り付き、235円高の2万3145円(8:30)
日経平均先物、反発して始まる 米株高で買い先行(8:54)
ソフトバンクGが買い気配 通信子会社株を売却(9:03)
ソフトバンクG、2%高で寄り付く 通信子会社株を売却(9:13)
東証寄り付き 反発、300円超高 「菅氏出馬検討」に安心感 商社が大幅上昇(9:19)
ソフトバンクGが4%高 ソフトバンク株売却を好感(9:46)
PSS(M)が急落 前期最終、赤字転落を嫌気(9:47)
三菱商など商社株が高い バフェット氏が5%超保有、9.9%まで買う可能性(9:58)
住友重がもみ合い 今期77%減益 「今後下振れリスク小さい」の声(10:09)
東証10時 400円超高 「景気敏感株に見直し買い」(10:14)
7月の鉱工業生産指数、持ち直し続く 判断は据え置き(10:20)
丹青社が大幅高 2~7月期の増益を好感(10:21)
KDDIなど通信株が逆行安 「菅氏の出馬検討」で思惑(10:53)
自律制御シ研(M)が大幅反発 高性能の産業用ドローンを共同開発(11:03)
ブロメディア(JQ)が3日続落 4~6月期、純利益が40%減を嫌気(11:24)
綿半HDが連日の上場来高値 株式分割や優待の実質拡充で(11:25)
カチタスが大幅続伸 SMBC日興が目標株価上げ「住宅需要喚起」(11:28)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

9月18日(金)午後 14時から

少し早く帰宅したので、14時から書き込みを開始します ◇堅調に始まった東京市場、午後「日銀、ETF売却決定」のニュースだと思うのだが、これが伝わったためか、午後に入って日経平均、TOPIXが急落している。今(14時)は、急落の半分くらいを戻している ===============...