2020年11月16日月曜日

11月16日(月)午前

 SQとともに、9月中間決算発表がほぼ終わって、コロナ禍の中の企業状況が見えてきた。投信は決算を控え、手元資金を増やすため、先週から売りを出し、他の機関・ファンドも、月の20日まではそうそう動ける状況にはない。今週は低調とみられるが、何が起こるかわからない状況下、市場関係者たちは相場の読みに苦労している。源太さんもその一人。
 米では大統領選の結果がはっきりしてきて、トランプ弁護団も手を引き始めている。11月は、米ファンドのほどんどが12月決算のための準備で、売りを出し、買いはほどんど入れない。そして、感謝祭を境にクリスマス商戦に入ることから、例年なら、ここをスタートにクリスマスラリーの上昇期に入る。例年、クリスマス商戦が早まってきているのだが、今年はわからない。今週の動きで、12月を占うことが出来そうだ。そして、年明け後、蜜月の半年が始まる。つまり、米では新大統領の手腕を見るため、マスコミは半年間、新大統領を批判しない、邪魔しないという暗黙のルールがある。そのため、株価は上昇する。
 と言うのが今までなのだが、コロナ禍の影響、金融大幅緩和の中、相場が見えない。ただ、日本に限ってみると、カラ売り比率が、急速に下がり始め、対内・対外証券売買契約状況、外務省発表の投資状況等などの指標を見ると、どうやら、海外勢の売りが、買いに転じている模様が見て取れる。ただ、荒野さん(他の人も)によると、これは、短期資金との見方そしている。本格的な買いが入るかどうかは12月以降を見ないとわからないと言うことです。
========================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
 ☆11月のQUICK月次調査<外為>(8:00)
 ☆7~9月期の国内総生産(GDP)速報値(8:50)
 ☆9月の鉱工業生産指数確報値(13:30)
<海外>
 ☆10月の中国工業生産高(11:00)
 ☆10月の中国小売売上高(11:00)
 ☆1~10月の中国固定資産投資(11:00)
 ☆1~10月の中国不動産開発投資(11:00)
 ☆10月の中国70都市の新築住宅価格動向(10:30)
 ☆7~9月期のタイGDP
 ☆インドが休場
 ☆11月のニューヨーク連銀製造業景気指数(22:30)
 ☆クラリダ米連邦準備理事会(FRB)副議長が講演(174:00)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
 ☆(R)弱含み、新型コロナ感染再拡大を警戒=今週の東京株式市場
 ☆(野)今週の株式 2万5000円台で堅調、過熱感に警戒も
 ☆(R)今日の株式見通し=反発、米株高で買い一巡後はもみあい
 ☆(B)日本株は反発へ、米株高受け景気回復への期待継続ー自動車や金融高い
 ☆(野)今日の株式 反発、再び29年ぶり高値更新か 国内GDP発表も支え
 ☆(T)堅調か 米国株は全面高でS&P500は史上最高値を更新
◇ニュース
 ☆(N)ウィズコロナの東京五輪は バッハ会長、菅首相と会談へ (2:00)
 ☆(N)内閣支持率は63%に 共同通信世論調査 (19:24)
 ☆(N)インドは保護主義 RCEPへの復帰みえず (20:15)

 ☆(R)米国の新型コロナ感染者、累計で1100万人突破=ロイター集計 (8:09)
 ☆(N)KKRと楽天、西友への出資を発表 85%取得 (8:03)
 ☆(N)GDPギャップ相当程度存在、下振れリスクに注意必要=西村経財相 (9:34)
◇為替
 先週(金)15時:1$=104.88円、1€=123.82円、(土)終値:1$=104.58円、1€=123.76円
 今朝7時10分:1$=104.62円、1€=123.79円 8時:1$=104.64円、1€=123.87円
◇日経平均先物 先週終値
 ☆大証夜間 25,620円、 CME円建 25,620円
◇今朝の発表
 ☆(N)GDP7~9月年率21.4%増 4四半期ぶりプラス (8:50)
 ☆(R)7─9月期GDPは前期比+5.0%、年率+21.4%=内閣府 (9:39)
========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30  SGX日経平均先物  25,705円
8:45  大証日経平均先物  25,700
寄り付き  日経平均 25,652.69円 266.82円高 TOPIX 1,717.44 +14.22
      日経平均先物 25,710円
      JPX400  15,529.72 +124.86 東証2部指数 6,278.40 +3.83
      日経JQ平均  3,606.28 +8.62 マザーズ指数 1,247.48 +2.48

◇(MP)日経平均上げ幅拡大、一時上げ幅が200円を超える場面もあった

9:15  日経平均 25,692.38円 306.51円高 TOPIX 1,722.08 +18.86
      日経平均先物 25,700円
      出来高 2億2611万株  売買代金 3,947億円
      値上がり 1,551  値下がり 531  変わらず 85

◇(MP)日経平均、上げ幅400円を超えてきた

10:00 日経平均 25,756.46円 370.59円高 TOPIX 1,720.81 +17.59
      日経平均先物 25,760円
      出来高 4億4275万株  売買代金 8,038億円
      値上がり 1,420  値下がり 661  変わらず 93

11:00 日経平均 25,776.56円 390.69円高 TOPIX 1,724.98 +21.76
      日経平均先物 25,780円
      JPX400  15,608.83 +203.97 東証2部指数 6,289.76 +7.53
      日経JQ平均  3,597.98 +0.32 マザーズ指数 1,238.04 -6.96

◇(MP)中国工業生産高 6.9%増、小売売上高 4.3%増 固定資産 1.8%増

◇日経平均、前場1分足
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今週の株式 2万5000円台で堅調、過熱感に警戒も(7:07)
今日の株式 反発、再び29年ぶり高値更新か 国内GDP発表も支え(6:46)
SGX日経平均先物寄り付き、350円高の2万5705円(8:30)
日経平均先物、反発して始まる 米株高受け買い先行(8:48)
7~9月実質GDP成長率、年率21.4%増 市場予想は18.9%増(8:50)
7~9月実質GDP、4四半期ぶりプラス(8:50)
7~9月実質GDP成長率、前期比5.0%増(8:50)
7~9月名目GDP成長率、年率22.7%増 前期比5.2%増(8:50)
7~9月実質個人消費、前期比4.7%増(8:50)
7~9月実質住宅投資、前期比7.9%減(8:50)
7~9月実質設備投資、前期比3.4%減(8:50)
7~9月実質民間在庫寄与度、マイナス0.2%分(8:50)
7~9月実質公共投資、前期比0.4%増(8:50)
7~9月GDPデフレーター、前年同期比1.1%上昇(8:50)
7~9月内需デフレーター、前年同期比0.1%上昇(8:50)
ブリヂストンが高い 「米州建材事業、2000億円超で売却検討」(9:01)
楽天が高い 西友への出資を発表、KKRと合計85%を取得(9:02)
SMCが売り気配 4~9月期純利益上振れ、中国向けがけん引(9:02)
パナソニックが買い気配 新社長に楠見氏、22年4月に持ち株会社制に移行(9:03)
SUBARUが高い 「米に基幹部品工場、約160億円投資(9:04)
マツキヨHDが買い気配 今期、純利益9%減に上振れ 人件費を抑制(9:04)
日経平均先物、一段高 国内GDP発表受け(9:05)
日経平均、反発で始まる 一時300円高、ワクチン期待が継続 7~9月GDP急回復(9:09)
東証寄り付き 反発、300円高、7~9月期GDPの大幅増に安心感(9:21)
BASE(M)が8%安 流通総額の伸び鈍化を嫌気(9:42)
日経平均、一時400円超高 GDP急回復で買いに弾み(9:53)
パナソニックが反発 社長交代と持ち株会社制、「改革の加速に期待」(9:56)
東証10時 さらに上げ幅拡大、一時400円超高 景気敏感銘柄に買い(10:13)
楽天が一時4%高 西友への出資を発表、DX推進図る(10:25)
HENNGEが一時ストップ安 今期減益見通しで(10:26)
SMCが続落 4~9月期純利益14%減、事前予想通りで材料出尽くし(10:36)
マツキヨHDが大幅高 今期純利益予想を上方修正、「逆風下の対応力」評価の声も(10:56)
ブリヂストンが反発 「米建材事業を売却」、選択と集中に期待(11:14)
サイバダイン(M)がストップ高買い気配 野村が投資判断上げ(11:20)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ https://www.traders.co.jp/index.asp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
常磐開発-買い気配 MBOで上場廃止へ TOB価格は7800円(9:01)
チェンジ-買い気配 今期営業益30~43%増見込む 前期は3.4倍(9:02)
チェンジ-買い気配 12月31日を基準日として1株を2株に分割(9:02)
楽天-反発 西友への出資を正式発表 子会社通じ20%取得 KKRは65%取得(9:03)
オリンパス-3日ぶり大幅反発 今期最終赤字55億円見込むも悪材料出尽くし(9:05)
オリンパス-3日ぶり大幅反発 国内販売機能を再編 オリンパスメディカルと販売機能を統合(9:05)
ゆうちょ銀行-買い気配 通期最終益予想を上方修正 上期は14%減(9:05)
三菱UFJ-3日ぶり反発 上期最終益4008億円 市場コンセンサス上回る(9:06)
日本郵政-急騰 今期最終益を上方修正 年間配当予想は前期並みを維持(9:07)
BASE-3日ぶり大幅反落 3Q累計営業黒字11.5億円もBASE事業の伸び悩みを懸念(9:08)
タメニー-売り気配 新株予約権で8億円調達 運転資金などに充てる(9:09)
トヨクモ-買い気配 1株を2株に分割 基準日は12月31日(9:09)
トヨクモ-買い気配 3Q累計営業益1.6億円 株式分割も発表(9:09)
T&DHD-急騰 上期最終益3.2倍 米フォーティテュード社の関連会社化が寄与(9:10)
T&DHD-急騰 1800万株・130億円の自社株買い 割合は3.00%(9:10)
マツモトキヨシ-急騰 今期営業益を上方修正 上期は21%減(9:11)
SMC-続落 上期営業益12%減 自動車制御機器関連など中国を除いて低調(9:13)
かんぽ生命-3日ぶり反発 上期最終益23%増 新規契約減少に伴う事業費減少など寄与(9:13)
プレサンス-急騰 オープンハウスが1株1850円でTOB 連結子会社化も上場は維持(9:14)
オープンハウス-3日続落 今期経常益10%減見込む 前期は26%増(9:15)
三井住友FG-3日ぶり大幅反発 上期最終益38%減もコンセンサス上回る(9:15)
朝日インテック-3日ぶり反発 1Q営業益29%減もコンセンサス上回る(9:16)
セイノーHD-急騰 通期営業益予想を上方修正 上期は計画上回る(9:17)
アライドアーキテクツ-買い気配 通期営業益を上方修正 3Q累計は1.3億円の黒字(9:19)
京都銀行-続伸 上期最終益15%減 通期予想は据え置き(9:19)
CYBERDYNE-急騰 上期最終黒字転換 投資有価証券評価益が寄与(9:22)
Abalance-ストップ高買い気配 1Q営業益54%増 グリーンエネルギー事業好調(9:35)
ノーリツ鋼機-急騰 今期営業益を上方修正 上期は47%増(9:36)
HENNGE-急落 今期営業益42%減見込む 前期は2.9倍(9:37)
日本ペイントHD-3日続落 通期営業益予想を上方修正も減益見通し(9:41)
ピクセラ-急騰 今期営業黒字1億円見込む 前期は11億円の赤字(9:43)
ピクセラ-急騰 CBならびに新株予約権で19億円を調達 運転資金などに充てる(9:43)
APAMAN-ストップ高買い気配 今期最終益3.3倍見込む 前期は39%減(9:54)
サイバーリンクス-急騰 通期営業益予想を上方修正 3Q累計営業益7.2億円(9:57)
サイバーリンクス-急騰 1株を2株に分割 基準日は12月31日(9:57)
ラオックス-急騰 3Q累計営業赤字26.2億円 7-9月は2億円の黒字(10:07)
キャリアインデックス-ストップ高 上期営業益52%増 販管費の減少が寄与(10:08)
インパクトHD-急騰 今期営業益94%増見込む 3Q累計は2.1倍(10:18)
カオナビ-一時ストップ安 今期最終赤字見込む 積極投資で赤字継続へ(10:25)
テイン-ストップ高買い気配 通期営業益を上方修正 期末配当予想を5円増額(10:29)
CKD-急騰 通期営業益予想を上方修正 上期は計画上回る(10:31)
フルッタフルッタ-急騰 上期営業赤字縮小 通販強化や費用削減など寄与(10:39)
イーソル-急騰 通期営業益予想を上方修正 3Q累計は46%減(10:51)
Chatwork-ストップ安売り気配 通期売上高予想を下方修正 テレワーク特需一巡(10:58)
メドレー-大幅安 3Q累計売上高42%増も前四半期比では減収(11:09)
オークファン-大幅高 今期営業益58%増見込む 前期は21%増(11:18)
ファストリ-新高値 4日連続で上場来高値更新 ジルサンダー氏とのコラボ人気を好感か(11:21)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

9月18日(金)午後 14時から

少し早く帰宅したので、14時から書き込みを開始します ◇堅調に始まった東京市場、午後「日銀、ETF売却決定」のニュースだと思うのだが、これが伝わったためか、午後に入って日経平均、TOPIXが急落している。今(14時)は、急落の半分くらいを戻している ===============...