土曜夜アップしたチャート、日曜日の早朝、土曜のマーケットアナライズを見ながら、日経平均の日足チャート確認をしたとき、違和感に襲われた。11月分があって、上昇している。30日までのチャートは間違いないが、最後に11月初日が陽線に?
まだ朝起きて間もなかったので、頭が回らず、ひょとして、未来のチャートを見ているのではないか? など、頭を駆け巡ったが、冷静になり、元のチャートを調べ上げた結果、先物のチャートだと分かった。昨日の夜、日経平均と間違えて、先物のチャートを取り込んでしまったようだ。だが、先物のチャートから、翌日の動きが推測できることを改めて実感した。
さて、今日は飛び石連休のはざまで、明日がスーパーチューズデー大統領投票日、休み明けの水曜日の東京市場に、大統領の開票結果が入ってくる。と言うことで今日は動くに動けない日になっている。
『2日新甫の月は荒れる』と言われているが、間違いなく荒れる11月になりそうだ。
◇その大統領選挙について、マーケットアナライズで、高井裕之氏は、エコノミストの記事を紹介・解説し、自らの意見を表明した。
エコノミストでは、トランプ氏が勝つ確率は8%に過ぎない、つまりバイデン氏が勝つ確率は92%だという。郵便投票の開票が遅れるという意見もあるが、実際に当日から開票する州は4州?で、その中の激戦州はウィスコンシン(10人)とペンシルバニア(20人)しか入っておらず、それ以外は、事前開票(届き次第開票か投票日前に開票)がほとんどで、投票日にはすでに開票されているという。その中で、特に注目なのがフロリダ(29人)だという。もしFLでトランプ氏が負ければ、半数以上はバイデン氏になるので、ここをトランプ氏がとらないといけない。もしとったとしても、トランプ氏が勝つためには残りの激戦区PA(20)、WI(10)2つも取らないと勝てない。
前回の投票率は60%で、今回は65%を超え、史上最高なると見られている。その中で最も増加しそうな層は、若者・女性・マイノリティで、特に注目されているのが、若者(18~29歳)。24日現在、期日前投票のデータから、若者が期日前投票した人数を、前回と比較したデータでは、フロリダで6倍、ノースカロライナで8倍、ミシガン州に至っては20倍に増加しているという。24日時点なので、今の時点でもっと増えている。今回の選挙は何としてもでも、アメリカを変えたいかと言う意思表示をしようという人が、若い人の間で増えていることを物語っている。
その若者(18から29歳)の投票行動だが、誰を支持するのかの調査で、トランプ支持が、Z世代(18-24)で22%、ミレニアム(25~40)世代で25%と言う結果がある。つまり、70%以上の人が、バイデン氏に入れると言うことが分かる。
知り合いのバージニア大学ラリー・サバト教授の調査では、選挙人獲得が、バイデン氏290人 トスアップが85人、トランプ氏163人で、トスアップ州(激戦州)をすべてトランプ氏がとったとしても届かないという。控えめに見て、開票初日でバイデン氏が270人に届かない状況でも、かなりバイデン氏が有利とみられる。隠れトランプがいる一方、テキサスなど共和党の強いところでは隠れバイデンがいるとのこと。
さらに重要なのが、上院の議席数。サバと教授の調査・予測では、民主党50、トスアップ1、共和党49で、たとえトスアップを共和党がとっても50-50で、最後の票は副大統領が入れることになるので、結局民主党と言うことになりALLブルーになりそうだという。
高井氏も、自分もそう思うと意見を言い、そうなると、世界中の国が、政策転換・修正を余儀なくされ、大混乱に陥るのではないか。日本も例外ではない。 とのことでした。
========================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
☆QUICKコンセンサスDI(10月末時点、8:30)
☆10月のQUICK月次調査<債券>(11:00)
☆10月の新車販売(14:00)、9月末の税収実績(15:30)
☆決算発表予定
・4~9月期決算=日ハム、帝人、フジクラ、日精工、ヤマハ、オリックス、NTTデータ
<海外>
☆9月の豪住宅建設許可件数(9:30)
☆10月の財新中国製造業購買担当者景気指数(PMI、10:45)
☆フィリピンが休場
☆10月のサプライマネジメント協会(ISM)製造業景況感指数(3日0:00)
☆9月の米建設支出(3日0:00)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
☆(R)神経質、米大統領選やトヨタ・任天堂決算が焦点=今週の東京株式市場
☆(R)神経質、米大統領選やトヨタ・任天堂決算が焦点=今週の東京株式市場
☆(野)今週の株式 米大統領選巡り神経質な展開 FOMCなど重要イベントも
☆(R)今日の株式見通し=反発、大幅安の反動で 様子見ムード続く
☆(B)日本株は反発へ、大統領選前の持ち高調整終了-金融、エネルギー高い
☆(野)今日の株式 反発か、自律反発狙いの買い 欧米株安は重荷
☆(B)日本株は反発へ、大統領選前の持ち高調整終了-金融、エネルギー高い
☆(野)今日の株式 反発か、自律反発狙いの買い 欧米株安は重荷
☆(T)堅調か ダウ平均は下落も終盤に持ち直す
◇ニュース
今朝
☆(R)英、イングランドにロックダウン再導入、コロナ感染者100万人超 (6:22)
11月1日(日)
☆(N)大阪都構想、再び否決 住民投票で市存続へ (22:55)
☆(R)中国製造業PMI、10月は51.4に小幅低下 市場予想は上回る (11:00)
10月31日(土)
☆(N)米、新規感染9万9千人 新型コロナ 米欧最悪止まらず (19:00)
☆(N)米、新規感染9万9千人 新型コロナ 米欧最悪止まらず (19:00)
☆(N)中国景況感(製造業PMI)、10月は小幅悪化 「拡大」は8カ月連続 (10:49)
☆(R)米雇用コスト、第3四半期は0.5%上昇 前期から横ばい (0:58)
☆(R)米ミシガン大消費者信頼感、10月確報値は81.8に上昇 予想上回る (0:58)
☆(R)米個人消費、9月は1.4%増で予想上回る インフレ抑制続く (0:18)
◇為替
(金)15時:1$=104.22円、1€=121.74円、(土)終値:1$=104.68円、1€=121.93
今朝7時10分:1$=104.55円、1€=121.76円 8時:1$=104.63円、1€=121.83円
◇日経平均先物
☆大証夜間終値 23,160円、 CME円建清算値 23,145円
今朝7時10分:1$=104.55円、1€=121.76円 8時:1$=104.63円、1€=121.83円
◇日経平均先物
☆大証夜間終値 23,160円、 CME円建清算値 23,145円
========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30 SGX日経平均先物 23,130円
8:30 SGX日経平均先物 23,130円
8:45 大証日経平均先物 23,070円
寄り付き 日経平均 23,110.74円 133.61円高 TOPIX 1,592.25 +12.92
日経平均先物 23,090円
JPX400 14,328.91 +118.75 東証2部指数 6,102.05 +11.91
日経JQ平均 3,548.58 +1.57 マザーズ指数 1,174.38 +3.13
JPX400 14,328.91 +118.75 東証2部指数 6,102.05 +11.91
日経JQ平均 3,548.58 +1.57 マザーズ指数 1,174.38 +3.13
9:15 日経平均 23,169.64円 192.51円高 TOPIX 1,599.81 +20.48
日経平均先物 23,160円
出来高 1億8918万株 売買代金 3,364億円
値上がり 1,572 値下がり 483 変わらず 79
10:00 日経平均 23,267.72円 290.59円高 TOPIX 1,607.51 +28.18
日経平均先物 23,250円
出来高 3億4709万株 売買代金 6,955億円
値上がり 1,565 値下がり 503 変わらず 84
☛本日藤井聡太二冠が王将リーグ5局目を戦っています。今(10:25)、スポニチの棋譜速報を将棋コーナーにリンクを貼りました。戦型は相居飛車角換わりになっています
11:00 日経平均 23,326.54円 349.41円高 TOPIX 1,612.37 +33.04
日経平均先物 23,320円
JPX400 14,519.92 +309.73 東証2部指数 6,103.14 +13.00
日経JQ平均 3,543.22 ー3.79 マザーズ指数 1,164.52 -6.73
JPX400 14,519.92 +309.73 東証2部指数 6,103.14 +13.00
日経JQ平均 3,543.22 ー3.79 マザーズ指数 1,164.52 -6.73
☆(R)10月の中国製造業PMIは53.6に上昇=財新 (11:07)
◇日経平均、前場1分足
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・今週の株式 米大統領選巡り神経質な展開 FOMCなど重要イベントも(7:40)
・今日の株式 反発か、自律反発狙いの買い 欧米株安は重荷(6:52)
・SGX日経平均先物寄り付き、250円高の2万3130円(8:30)
・日経平均先物、反発して始まる 自律反発狙いの買い先行(8:49)
・エムスリーが買い気配 4~9月期、純利益5割増(9:01)
・村田製が安い 今期純利益3%増、一転増益に修正も(9:01)
・トヨタが高い 「11月~1月の世界生産、過去最高に引き上げ」(9:02)
・ソニーが高い 「米アニメ配信大手を買収、1000億円規模」(9:02)
・日電産が上昇 「欧州にEVモーター新工場、2000億円投資」(9:02)
・日経平均、反発で始まる 押し目買い優勢、上げ幅一時200円超(9:07)
・エムスリーが3.5%高 4~9月期、純利益が過去最高に(9:16)
・東証寄り付き 上げ幅200円超、鉄鋼など景気敏感株に買い(9:24)
・メルカリが5%高 2四半期連続で営業黒字、米事業も堅調(9:27)
・ソニーが反発 「米アニメ配信大手を買収」報道を好感(9:47)
・レーザーテクが4%安 好決算も材料出尽くし(10:09)
・東証10時 上げ幅拡大、300円超 「企業業績の回復続く」の見方(10:16)
・すららネットが一時急伸 オンライン教材のID課金数が4倍に(10:19)
・村田製がもみ合い 今期純利益を上方修正、「iPhone売れ行き見極め」の声も(10:29)
・KDDIが菅政権発足前の株価回復 自社株買い、トヨタと提携強化を好感(10:41)
・「DQタクト」のAiming(M)が9%安 弱気な見通しを嫌気(10:43)
・サンリオが一時7%安 今期12年ぶり赤字、無配を嫌気(10:50)
・ZHDが12%安 今期営業利益見通し、市場予想下回る(11:14)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。