2020年11月26日木曜日

11月26日(木)午前

 朝起きたら外は霧。晴れる気配がない。雨上がり、見通しが悪い・・・
 さて、イエレン前FRB議長の株が急上昇中。ダウ、日経平均を押し上げている。東証にイエレン株があるのならば買うのだが。
 バイデン氏が財務長官にイエレン氏を、と言う人事が発表されたとき、米株は急上昇。昨日はECB副総裁が財務長官就任歓迎のコメントを発表。上院共和党も容認の姿勢を見せている。
 ☆(R)イエレン氏の米財務長官就任、世界経済にプラス=ECB副総裁 (7:54)
岡崎さんもべた褒め。(叶内アナは大喜び)
 『バーナンキ議長は、経済回復で、金融緩和をやりたい放題した後、散らかしたまま、ほったらかして退任。その後を引き継いだ彼女は、議長の4年間に、フォワードガイダンスをうまく使い、金融引き締めを見事に行いながら、金利上昇も招かなかった。過去のFRB議長で、何とかショックを引き起こさなかったのは、彼女だけ。ただ一つの悪影響をもたらしたのは、彼女が退任したとき。これは、トランプ大統領にクビにされたのだから、彼女のせいではない。その後のパウエル議長は、うまくやったように見えるが、これは、イエレン元議長が引いたレールの上を進んだだけ。元々、労働関連が専門で、失業問題に関しては専門。共和党にも信頼が厚い。バイデン氏は、それを狙って、この人事を選んだのではないのか? それにしても、彼女は、大変な時の後始末役として駆り出される。まあ、それだ有能なのですから、うまくやるでしょう。おそらく、財務長官に就任後、フォワードガイダンスをうまく使って、将来のビジョンを見せながら、じゃぶじゃぶのお金を吸い上げる方法を講じるのではないか。フォワードガイダンスと言いながら、言いっぱなしのどこかの国とはえらい違いだ(暗に黒田総裁を批判している)』
 さて、日本はと見ると、GOTOトラベルの一部見直し、東京都の飲食店への時間短縮要請、そして、『医療崩壊危機にある』と日本医師会長。一方、『桜を観る会』が急転直下、元総理の虚偽答弁、公職選挙法違反の疑惑。そして、現総理が『自分にも責任』発言。
 ☆(N)「桜を見る会」追及再び 首相「事実と違えば私も責任」 (20:30)
政局も怪しくなってきた。そんな中の株高・・・
========================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
 ☆9月の景気動向指数確報値(14:00)
 ☆10月の全国スーパー売上高(14:00)
<海外>
 ☆韓国中銀の金融通貨委員会の結果発表
 ☆感謝祭の祝日で米全市場が休場
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
 ☆(R)今日の株式見通し=終値近辺でもみあい、国内でのコロナ感染状況が重し
 ☆(B)日本株は小反落へ、米経済指標や感染再拡大を警戒-景気敏感株安い
 ☆(野)今日の株式 一進一退か 米ナスダック最高値が支え
 ☆(T)もみ合いか ダウ平均は3桁下落もナスダックは最高値を更新
◇海外市場
 ☆(R)米国株式市場=S&Pとダウ下落、失業保険申請増加が重し
 ☆(N)
米国株、ダウ反落し173ドル安 景気敏感株に利益確定売り ナスダックは最高値
 ☆(R)ロンドン株式市場=反落、英財務相がコロナ打撃を警告
 ☆(N)
ロンドン株25日 反落 石油株などに利益確定の売り
 ☆(R)欧州株式市場=反落、利益確定売り コロナ拡大も重し
◇ニュース
 ☆(R)世界の新型コロナ感染者6000万人突破、拡大ペース加速 (3:34)
 ☆(R)米コロナ死者2000人超、5月以来初めて 入院者数も過去最多 (23:04)
 ☆(N)米感謝祭休暇、1日100万人の大移動 コロナ爆発懸念も (5;15)
 ☆(N)FRB、量的緩和の拡充検討 12月にも国債購入増額へ (7:03)
 ☆(N)米GDP7~9月期改定値、33.1%増で変わらず (1:11)
 ☆(R)米GDP、第3四半期改定値33.1%増 感染再拡大で今期大幅鈍化へ (23:59)
 ☆(N)米失業保険申請、77万件 コロナ急拡大で高水準に (23:11)
 ☆(R)米失業保険申請77.8万件に増加、年末に1000万人超が収入失う恐れ (23:09)
 ☆(N)11月の米消費者態度指数、コロナ感染増で4.9ポイント低下 (3:08)
 ☆(N)10月の米個人消費支出、0.5%増 6カ月連続増加 (3:07)
 ☆(R)米個人消費、10月は0.5%増に鈍化 所得は0.7%減 (0:59)
 ☆(N)10月の米新築住宅販売、わずかに減少 (4:09)
 ☆(R)米新築住宅販売、10月は前月比0.3%微減 高水準続く (1:19)
 ☆(N)10月の米耐久財受注、1.3%増 6カ月連続プラス (3:07)
 ☆(R)米耐久財コア受注、10月は予想上回る0.7%増 (0:34)
 ☆(N)「桜を見る会」追及再び 首相「事実と違えば私も責任」 (20:30)
 ☆(N)東京都、飲食店に20日間の時短要請 協力金40万円 (20:38)
 ☆(N)感染増で「下振れリスク」 11月の月例経済報告 (17:43)
 ☆(N)10月の外食売上高5.7%減 自粛緩和ムードで減少率は縮小 (14:41)
 ☆(N)コニカミノルタ、営業CF7割増 22年3月期から2年間で (20:30)
 ☆(N)ヤンマーの20年4~9月期、純利益9%減 (19:00)
 ☆(N)ミツカンの3~8月期、売上高4%増の1231億円 (19:30)

<今朝の速報>
 ☆(N)トランプ氏、元側近フリン氏に恩赦 批判必至 (8:06)
 ☆(R)キリン、豪飲料事業を409億円でベガに売却 (8:29)
◇為替
 昨日15時:1$=104.47円、1€=124.30円
 今朝7時10分:1$=104.41円、1€=124.41円 8時:1$=104.44円、1€=124.44円
◇日経平均先物
 ☆大証夜間終値 26,360円、 CME円建清算値 26,305円
========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30  SGX日経平均先物  26,330円
8:45  大証日経平均先物  26,320
寄り付き  日経平均 26,255.47円 41.39円安 TOPIX 1,760.86 -6.81
      日経平均先物 26,270円
      JPX400  15,992.67 -60.90 東証2部指数 6,398.46 -34.24
      日経JQ平均  3,616.70 +1.09 マザーズ指数 1,201.06 +1.54

9:15  日経平均 26,289.59円 7.27円安 TOPIX 1,765.02 ー2.65
      日経平均先物 26,280円
      出来高 1億7620万株  売買代金 3,531億円
      値上がり 870  値下がり 1,089  変わらず 193

◇(MP)9:22 日経平均、切り替えしてきた。TOPIXも、わずかながらプラスに転じている
◇(MP)9:35 日経平均、上げ幅拡大、上げ幅が100円を超える上昇となっている
>やっと薄日が差してきた

10:00 日経平均 26,401.58円 104.72円高 TOPIX 1,772.26 +4.59
      日経平均先物 26,400円
      出来高 3億4826万株  売買代金 7,434億円
      値上がり 1,237  値下がり 802  変わらず 128

◇(MP)日本金属が上昇率トップ、株価は18日から上昇、3倍になっている。17日、注射針向けステンレス鋼の出荷開始を発表、日本でも50%を超えるシェア、世界でも57%のシェアを誇る。

11:00 日経平均 26,418.45円 121.59円高 TOPIX 1,772.20 +4.53
      日経平均先物 26,410円
      JPX400  16,101.65 +48.08 東証2部指数 6,413.18 -19.52
      日経JQ平均  3,628.89 +13.28 マザーズ指数 1,205.78 +6.26

◇日経平均、前場1分足
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本株ADR25日、高安まちまち ソニー上昇、みずほFGは下落(6:14)
今日の株式 一進一退か 米ナスダック最高値が支え(6:51)
SGX日経平均先物寄り付き、30円安の2万6330円(8:30)
日経平均先物、反落して始まる 過熱感から売り先行(8:50)
ソフトバンクGが高い 米ナスダックが過去最高値を更新(9:01)
ジオコード(JQ)が買い気配で始まる きょう上場(9:02)
シャープが小動き 「任天堂がスイッチの委託生産先に追加」と伝わる(9:02)
東京海上が売り気配 「カナダに新会社を設立」報道(9:02)
ソニーが下落 PS5「販売記録更新」も(9:03)
ミット(JQ)が買い気配で始まる 上場2日目(9:04)
日経平均、反落して始まる 利益確定の売りが先行(9:07)
東証寄り付き、上げに転じる 米ハイテク株高で強気継続(9:33)
JALが一時8%安 公募受け渡し日で利益確定売り(9:56)
大戸屋HDが一時ストップ高 優待制度拡充で個人の買い(10:01)
ソニーが反落 「PS5販売記録更新」も利益確定売り(10:16)
東証10時、一時170円高 ソフトバンクGや東エレクが上昇(10:33)
ココカラFが6%高 オアシスが大量保有、「重要提案行為」が目的(10:36)
シャープが続伸 「任天堂スイッチの生産」、工場稼働率の維持期待(10:42)
エムスリーが5%高 上場来高値を連日更新(10:57)
オンコリス(M)が一時9%高 HIV治療薬、米社からマイルストーン受領(10:59)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ https://www.traders.co.jp/index.asp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日産自動車-4日ぶり反落 国際協力銀行など 同社米国法人に総額41億米ドル融資(9:02)
オンコリス-買い気配 OBP-601のライセンス契約に基づくマイルストーン達成(9:03)
大戸屋HD-買い気配 株主優待制度を拡充 臨時株主総会招集も(9:03)
マーベラス-大幅に4日続伸 「天穂のサクナヒメ」 世界累計出荷本数50万突破(9:04)
片倉工業-急騰 今期一転営業増益見込む 期末配当予想も増額(9:04)
プラネット-買い気配 1Q営業益20%増 EDI通信料増加やコスト減など寄与(9:05)
アイホン-続落 今期営業益15%減見込む 売上高予想は8%減(9:05)
JAL-売り気配 公募受渡日でサヤ取りの売り優勢(9:06)
アイロムG-買い気配 新型コロナワクチン候補の非臨床試験で中和抗体の産生および細胞性免疫の誘導を確認(9:06)
窪田製薬HD-4日続伸 「クボタメガネ」についてダブリン工科大学と共同研究契約締結(9:07)
あすか製薬-急騰 レルゴリクスの子宮内膜症患者を対象とした第3相比較試験で主要評価項目を達成(9:07)
テルモ-3日ぶり反落 薬の製造受託で生産設備増強 投資100億円強=日経(9:08)
名南M&A-買い気配 12月17日付けで名証2部に市場変更 売り出しも実施(9:09)
名南M&A-買い気配 1月31日を基準日として1株を2株に分割(9:09)
ニーズウェル-売り気配 新株予約権で15億円調達 M&A費用などに充てる(9:09)
クラスターテクノロジー-ストップ高買い気配 京大が手の神経再生へ治験開始 3Dプリンター用い組織作製で思惑(9:23)
キリンHD-底堅い 豪子会社の飲料事業部門を409億円でBega Cheese社に売却(9:24)
シンニッタン-急騰 44万3800株の立会外分売実施へ 流動性向上などのため(9:24)
ブイキューブ-大幅に3日続伸 NTT西およびひびき精機の5G活用実験に参画(9:42)
HKS-一時ストップ高  エコカー減税 FCVと天然ガス車に絞るとの報道を材料視か(9:54)
アイドマMC-大幅高 綿半、ロコガイドと共同で電子棚札やトクバイ自動配信など実証実験(9:55)
ゼット-反発 デサント傘下のスポーツウェア用品卸売販売事業を譲り受け(9:56)
メタウォーター-3日続落 従業員持株会を割当先とする自己株処分を実施 消却も発表(10:09)
Abalance-大幅高 同社代表取締役らを割当先とする第三者割当増資で2億円調達(10:10)
JMDC-3日ぶり大幅反発 米フィットビットと法人向け「Fitbit Premium」の国内独占販売契約締結(10:10)
ココカラファイン-大幅高 ファンドのオアシスマネジメントが大株主に浮上を材料視か(10:14)
いい生活-上げ幅拡大 ハイトスコーポが「ES いい物件 One」導入(10:20)
GAテクノロジーズ-反発 イタンジとサカイ引越センターが業務提携(10:26)
リード-大幅高 値幅制限拡大で前日比58%高で寄り付く 外装部品新技術を好感した買い続く(10:29)
ジーンズメイト-急騰 27日から公式サイトで「鬼滅の刃」追加アイテムの販売を開始(10:49)
楽天-大幅反発 新型コロナウイルス唾液PCR検査キット提供開始 タカラバイオ共同開発(10:58)
イード-プラス転換 「オールタイムレンタカー」にバーチャルキー採用(11:08)
シャープ-8日続伸 任天堂がスイッチの委託生産先に同社を追加との報道を好感(11:16)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

9月18日(金)午後 14時から

少し早く帰宅したので、14時から書き込みを開始します ◇堅調に始まった東京市場、午後「日銀、ETF売却決定」のニュースだと思うのだが、これが伝わったためか、午後に入って日経平均、TOPIXが急落している。今(14時)は、急落の半分くらいを戻している ===============...