昨日の塚らからか寝坊、その上、2度寝で起きたのが7時半。まだ足は痛むが、軽い筋肉痛。現在急いで、データ整理。目に飛び込んできたのは、バイデン氏有利、トランプ氏法廷闘争へ!しかし、株式市場はどこ吹く風、大幅上昇。昨日のラジオでの成田市の言った、ファンドマネージャーは、リスク回避で、ヘッジしておかないと言い訳が立たないから全員売っていた。投票が行われたので、ヘッジの解消で、売りがなくないのと買い戻しで大幅上昇と言っていたが、なんだかんだ解説していたアナリストや解説者は、つくづくいい加減なものだと思ったのを思い出した。
やっと、データ整理が終わったが、ロイターが冬時間に入り情報が遅くなったことに気が付いた。
(TMW)NYから堀古英司氏
一番いい形で決着した。上院を共和党が抑えたことでキャピタルゲイン税増税や国債の発行、薬価引き下げ等が出来なくなった。マーケットにとっては最高の形で決着したので、マーケットが歓迎、上昇している。これからまだまだ上がりますね。マーケットは買いですね。大統領選が泥沼化しようと、大丈夫ですね、マーケットはもう心配ない。アメリカ国民は賢かったと言うことだった。トランプ氏のあの暴走を許さなかった一方、上院を共和党が抑えたことで、やりたいことを抑えることができる。株はまだ行く。こんな恵まれた状況は見たことがない。
========================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
☆11月の日銀当座預金増減要因見込み(8:50)
☆決算発表
・4~9月期決算=キッコマン、王子HD、日本紙、エーザイ、テルモ、フジHD、板硝子、神戸鋼、古河電、ダイキン、スズキ、ニコン、任天堂、三菱商、三井不、郵船、川崎汽、ヤマダHD
・1~9月期決算=アサヒ、SUMCO、昭電工、ライオン、クボタ
<海外>
☆9月の豪貿易収支(9:30)
☆7~9月期のインドネシア国内総生産(GDP)
☆9月のユーロ圏小売売上高(19:00)
☆英中銀が金融政策委員会の結果と議事録を発表(21:00)
☆英中銀の四半期インフレ報告書(21:00)
☆7~9月期の米労働生産性指数(速報値、22:30)
☆米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表(6日4:00)
☆パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の記者会見(6日4:30)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
☆(R)今日の株式見通し=2万4000円意識、米株高を好感 大統領選巡るヘッドラインに注目
☆(B)日本株続伸へ、米議会「ねじれ」継続で政策リスク回避-自動車高い
☆(野)今日の株式 続伸か 米株大幅高、大統領選動向に警戒も
☆(R)今日の株式見通し=2万4000円意識、米株高を好感 大統領選巡るヘッドラインに注目
☆(B)日本株続伸へ、米議会「ねじれ」継続で政策リスク回避-自動車高い
☆(野)今日の株式 続伸か 米株大幅高、大統領選動向に警戒も
☆(T)堅調か 集計作業が続く中でダウ平均は367ドル高
☆(R)寄り前の板状況、東エレクとソフトバンクGが買い優勢
◇海外市場
☆(R)米国株式市場=大幅続伸、政策巡り急転換ないとの楽観で
☆(N)NYダウ続伸、367ドル高 緩和思惑でハイテク買い
☆(R)米国株式市場=大幅続伸、政策巡り急転換ないとの楽観で
☆(N)NYダウ続伸、367ドル高 緩和思惑でハイテク買い
☆(R)ロンドン株式市場=続伸、ポンド安で輸出銘柄に買い
☆(N)ロンドン株4日 3日続伸 ポンド安で多国籍企業銘柄に買い
☆(N)ロンドン株4日 3日続伸 ポンド安で多国籍企業銘柄に買い
☆(R)欧州株式市場=続伸、ヘルスケアとテクノロジー株買われる
◇ニュース
☆(N)ブルーウエーブより「ねじれ」好感の市場(NY特急便) (8:00)
☆(N)バイデン氏、中西部の激戦州制す トランプ氏は法廷闘争へ (7:16更新)
☆(N)10月の米非製造業景況感、56.6に低下 (3:41) (ADP)
☆(N)米雇用、10月は36万人増に大幅鈍化 民間調査 (3:41) (ISM)
☆(N)9月の米貿易赤字、4.5%減 輸出が3月水準近くに回復 (2:43)
☆(N)9月のユーロ圏生産者物価指数、前月比+0.3%・前年比-2.4%=EU統計局 (19:06)
☆(N)10月の独サービスPMI改定値は49.5、6月以来の50割れ (19:21)
☆(N)英サービス部門PMI、10月は51.4 冬にかけて二番底に (19:21)
☆(R)ソフトバンク、4―9月期営業利益は6.8%増 デジタル化需要捉え (15:40)
☆(N)伊藤忠の4~9月期、純利益13%減 住生活部門が苦戦 7~9月期、四半期では最高益 食料品など好調 (20:46)
☆(N)10月の独サービスPMI改定値は49.5、6月以来の50割れ (19:21)
☆(N)英サービス部門PMI、10月は51.4 冬にかけて二番底に (19:21)
☆(R)ソフトバンク、4―9月期営業利益は6.8%増 デジタル化需要捉え (15:40)
☆(N)伊藤忠の4~9月期、純利益13%減 住生活部門が苦戦 7~9月期、四半期では最高益 食料品など好調 (20:46)
☆(N)丸紅、21年3月期 1500億円の最終黒字 (21:16)
☆(R)三菱自の中間最終赤字2098億円、通期販売下振れも業績予想は維持 (20:26)
☆(N)SUBARUが上方修正 今期営業益1100億円、北米SUV回復 (20:10)
☆(N)セーレンの21年3月期、純利益59%減 衣料品向け苦戦 (20:15)
☆(N)日本ケミコン 最終損益1億5400万円の赤字 (22:11)
☆(N)SUBARUが上方修正 今期営業益1100億円、北米SUV回復 (20:10)
☆(N)セーレンの21年3月期、純利益59%減 衣料品向け苦戦 (20:15)
☆(N)日本ケミコン 最終損益1億5400万円の赤字 (22:11)
☆(N)リコー、一転最終赤字 今期364億円 欧州コロナ再拡大 (22:09)
☆(N)ファンケル、一転最終減益 21年3月期 (22:13)
☆(N)味の素の今期、純利益91%増に上方修正 家庭用が好調 (20:30)
☆(N)サントリBFの今期、純利益22%減 飲料販売苦戦で (20:30)
☆(N)ファンケル、一転最終減益 21年3月期 (22:13)
☆(N)味の素の今期、純利益91%増に上方修正 家庭用が好調 (20:30)
☆(N)サントリBFの今期、純利益22%減 飲料販売苦戦で (20:30)
☆(N)松屋フーズ、最終赤字26億円 今期14年ぶり (20:44)
☆(N)アクシアルの21年3月期、純利益7%増 一転増益に (19:39)
☆(N)TKC、6期連続の増収増益 会計事務所向け伸びる (18:34)
☆(N)寿スピリッツ、12億円の最終赤字 20年4~9月期 (19:20)
☆(N)ミンカブの純利益、4~9月期は1億3100万円 (22:30)
☆(N)アクシアルの21年3月期、純利益7%増 一転増益に (19:39)
☆(N)TKC、6期連続の増収増益 会計事務所向け伸びる (18:34)
☆(N)寿スピリッツ、12億円の最終赤字 20年4~9月期 (19:20)
☆(N)ミンカブの純利益、4~9月期は1億3100万円 (22:30)
◇為替
昨日15時:1$=104.93円、1€=122.35円
今朝7時10分:1$=104.49円、1€=122.49円 8時:1$=104.49円、1€=122.49円
◇日経平均先物
☆大証夜間終値 23,940円、 CME円建清算値 23,885円
========================================
今朝7時10分:1$=104.49円、1€=122.49円 8時:1$=104.49円、1€=122.49円
◇日経平均先物
☆大証夜間終値 23,940円、 CME円建清算値 23,885円
========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30 SGX日経平均先物 23,975円 日経平均CFD 23,951円
8:30 SGX日経平均先物 23,975円 日経平均CFD 23,951円
8:45 大証日経平均先物 23,890円 日経平均CFD 23,904円
寄り付き 日経平均 23,776.20円 80.97円高 TOPIX 1,629.94 +2.69
日経平均先物 23,910円
JPX400 14,698.74 +26.22 東証2部指数 6,147.23 +12.78
日経JQ平均 3,580.65 +5.90 マザーズ指数 1,234.27 +17.21
JPX400 14,698.74 +26.22 東証2部指数 6,147.23 +12.78
日経JQ平均 3,580.65 +5.90 マザーズ指数 1,234.27 +17.21
9:15 日経平均 23,879.52円 184.29円高 TOPIX 1,631.09 +3.84
日経平均先物 23,920円
出来高 1億8958万株 売買代金 3,637億円
値上がり 765 値下がり 1,224 変わらず 155
◇(MP)FDAがバイオジェンのアルツハイマー薬「アデュカヌマブ」の有効性を認めたことで、エーザイが買い気配でまだ値がついていない
10:00 日経平均 23,914.83円 219.60円高 TOPIX 1,634.60 +7.35
日経平均先物 23,940円
出来高 3億6099万株 売買代金 7,210億円
値上がり 960 値下がり 1,082 変わらず 113
11:00 日経平均 23,960.21円 264.98円高 TOPIX 1,640.28 +13.03
日経平均先物 24,000円
JPX400 14,796.32 +123.80 東証2部指数 6,159.52 +25.07
日経JQ平均 3,592.01 +17.26 マザーズ指数 1,259.30 +42.24
JPX400 14,796.32 +123.80 東証2部指数 6,159.52 +25.07
日経JQ平均 3,592.01 +17.26 マザーズ指数 1,259.30 +42.24
◇(MP)日経平均、2万4千円台に乗せてきた。取引時間中hに2万4千円台に乗せたのは1月22日以来
◇日経平均、前場1分足
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・日本株ADR4日、売り優勢 三菱UFJや三井住友FGの下げ目立つ(6:11)
・今日の株式 続伸か 米株大幅高、大統領選動向に警戒も(7:00)
・SGX日経平均先物寄り付き、230円高の2万3975円(8:30)
・日経平均先物、続伸して始まる 連日の米株高を好感(8:51)
・ファストリが高い 国内ユニクロ、10月既存店売上高は16.2%増(9:01)
・エーザイが買い気配 認知症薬にFDA「有効性示す十分な証拠提供」(9:01)
・リコーが売り気配 今期最終赤字の見通し、減配も発表(9:01)
・三菱自が安い 4~9月期の最終赤字2098億円(9:01)
・トヨタが安い 10月の中国新車販売、3割増で過去最高も(9:02)
・日本触媒が安い 「おむつ用樹脂を再生、22年度までに実証実験」も(9:02)
・日経平均、続伸で始まる 米ハイテク株高で(9:09)
・味の素7%高、巣ごもり特需で今期上方修正(9:21)
・東証寄り付き 上げ幅200円超、ブルーウエーブ後退でハイテク株買い(9:26)
・エーザイがストップ高 認知症薬がFDA承認観測強まる(9:31)
・リコーが10%安 今期最終赤字、配当下げ 「事業環境厳しい」(9:39)
・リンクバル(M)が9.5%安 前期税引き益99%減、イベント掲載自粛で(9:48)
・ファストリが上場来高値 ユニクロ10月売上高が16%増、「コロナ禍の勝ち組」との声(9:50)
・ソフトバンクGが反発 米ナスダック高、「売り方動けず」(10:02)
・東証10時 堅調、米金利低下で成長株に買い 割安株の下げ目立つ(10:17)
・京阪神ビルが12%高 アクティビストによるTOB発表で(10:20)
・駅探(M)が一時ストップ高 MaaS事業でサツドラHDなど4者と提携(10:24)
・スカパーJが大幅高 運営コスト低減などで今期上方修正(10:25)
・三菱自が安値接近 4~9月期最終、2098億円の赤字(10:.35)
・OBCが6%高、1か月ぶり高値 大和が投資判断上げ(10:57)
・日経平均、一時2万4000円台回復 9カ月半ぶり高値(11:11)
・クラウドW(M)が11%高 前期の営業赤字縮小、費用削減進む(11:15)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。