2020年12月2日水曜日

12月2日(水)午前

 昨日の東京市場見通し、野村、ロイター、ブルーグバーグ、トレーダーズWEB、すべて寄り付きから外れた。小生後付けになるが、先物の動き、寄り付き前気配が買いが多かったことなどから、寄り付きは高いなと思っていた。だが、これほど上がるとは。実体経済が悪いのに、先行きもワクチンができ、回復する見込みとはいえ、コロナ禍の前に状態には戻れない。にもかかわらず金融緩和、お金のバラマキがあったとはいえ、あまりにも上がりすぎではないか? 多くの投資家がやはり危惧を抱き、買いに入れない中、個別は置き去り、指数のみが上がっていく。昔のバブルを知る人全員が、バブルの最初がそうだったという。投資家が、買いきれず、個別銘柄は上げ下げを繰り返し、指数が上がっていく。それを見て、たまらずに投資家が乗り始め、バブル相場が始まったという。そして、この先の見方は同じで、ワクチンが投与され、正常に戻る道筋が出るところまでは上がるが、そこで、上に行くのか?下に行くのか?つまり、バブルの道に入るのか?暴落するのか?中央銀行は緩和をやめず、金利を抑えるから、2年はバブルの道をたどりそうだ、と言うが?
 さて、今日の相場は、SQの前週で、空中戦も、売り方がお手上げ相場で、海外資金が入っていて、下げる場面は考えにくいが、海外資金が短期で、振らされる可能性もある。今日は、どっちに行ってもおかしくない状況。気配は若干、本当に若干買い銘柄が多そうだが・・・
 昨日の源太さん、高い時期が4日までか、10日までか(ptの日)なのだが、いずれにしてもあまり高くなってほしくない。と言う話。上がりすぎると、急落、その後は弱い相場(年明けも)になると言う。できれば、そう上がらずに、調整が入って、1月高が望ましいと言う。
========================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
 ☆11月のマネタリーベース(8:50)
 ☆30年物利付国債の入札(10:30)
 ☆11月の消費動向調査(14:00)
 ☆11月の国内ユニクロ既存店売上高(15:00)
 ☆11月の財政資金対民間収支(15:00)
<海外>
 ☆7~9月期の豪国内総生産(GDP)
 ☆10月のユーロ圏失業率(19:00)
 ☆ポーランド中銀が政策金利を発表
 ☆11月の米ADP全米雇用リポート(22:15)
 ☆米地区連銀経済報告(ベージュブック)(34:00)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
 ☆(R)今日の株式見通し=続伸、2万7000円台回復も 買い一巡後はもみあいか
 ☆(B)日本株続伸へ、米経済対策やコロナワクチン期待-金融や輸出高い
 ☆(野)今日の株式 続伸か、ワクチン実用化期待が追い風 2万7000円接近では上値重い
 ☆(T)堅調か ワクチン期待を背景に米国株の高値更新基調が続く
 ☆(R)寄り前の板状況、トヨタや東京エレクは買い優勢
◇海外市場
 ☆(R)米国はS&P・ナスダック最高値、ワクチン期待や好調な中国指標で
 ☆(N)
NYダウ反発185ドル高 ナスダックとS&P500は最高値
 ☆(R)ロンドン株式市場=反発、好調な中国統計を好感
 ☆(N)
ロンドン株1日 大幅反発 ロイズ銀が高い
 ☆(R)欧州株式市場=反発、コロナワクチン期待で
◇ニュース
 ☆(N)国内コロナ感染15万人超 1日の死者41人、重症493人で最多 (5:19)
 ☆(N)ファイザーのワクチン、EUにも申請 (20:31)
 ☆(R)米、承認後最短24時間でコロナワクチン接種へ 11月感染者420万人 (0:55)
 ☆(N)英、行動制限継続に与党50人が造反 都市封鎖解除は可決 (6:52)
 ☆(N)米製造業景況感、11月は57.5 予測下回る (1:35)
 ☆(N)10月の米建設支出、1.3%増 住宅の堅調な伸び続く (6:04)
 ☆(R)米建設支出、10月は予想上回る1.3%増 公共・民間部門とも増加 (6:50)
 ☆(R)イエレン氏「迅速な行動が不可欠」、コロナ禍受けた低迷回避へ (6:25)
 ☆(R)米超党派議員、追加の新型コロナ救済法案提出 9080億ドル (5:20)
 ☆(R)バイデン氏、議会にコロナ救済法案可決を要請 追加措置確約 (5:30)
 ☆(R)ユーロ圏、コロナの勢い鈍化でも経済なお厳しく=ECB総裁 (6:55)
 ☆(N)米サイバーマンデー売上高 過去最高の1.1兆円 (3:46)
 ☆(N)米、台湾有事に警戒強める 議会超党派が対中報告書 (0:30)
 ☆(N)NATO報告書「中国の脅威に対応を」 ロシアに加え (4:49)
 ☆(R)ユーロ圏製造業PMI、11月改定値53.8 ワクチン期待で見通し改善 (18:50)
 ☆(R)英11月製造業PMI改定値は55.6、駆け込み需要で3年ぶり高水準 (20:05)
 ☆(R)独製造業PMI、11月改定値は57.8に低下 部分的ロックダウンで (18:50)
 ☆(R)仏11月製造業PMI改定値は49.6に低下、3カ月ぶりに50割れ (18:30)
 ☆(R)ユーロ圏CPI、11月速報値は前年比ー0.3% 4カ月連続低下 (20:00)
 ☆(R)11月の独失業者数は281万人、予想に反し減少 失業率も6.1%に低下 (18:25)
 ☆(R)イタリア成長率、第3四半期は前期比+15.9% 回復続く (19:45)
 ☆(R)中国100都市の新築住宅価格、11月は伸び鈍化=民間調査 (15:45)
 ☆(N)東京GoTo、知事は停止要求 経済にも配慮し自粛に (23:00)
 ☆(N)国内新車販売、11月6.7%増 2カ月連続で前年超え (18:14)
 ☆(N)11月の新車登録、前年比6.0%増の25万3069台 (14:21)
 ☆(N)11月の軽自動車販売、前年比7.8%増の15万8532台 (14:20)
 ☆(N)サービス業の苦戦続く 7~9月経常利益54%減 法人企業統計 (19:44)
 ☆(N)東証の大納会、ゲストなし 大発会は晴れ着「自粛」 (21:45)
 ☆(N)日経平均の除数、27.769に上昇 (20:48)
 ☆(N)大手百貨店5社の11月、1~2割減収 コロナ感染再拡大で (18:46)
 ☆(N)伊藤園の今期、一転最終減益、純利益26%減に 自販機などリストラも (22:00)
 ☆(N)西松屋チェ単独税引き益6.8倍 21年2月期上方修正 (21:50)
 ☆(N)ストリームの今期純利益、過去最高に 巣ごもり需要で (21:50)
 ☆(N)ジンズメイトの今期、最終赤字3億9500万円 訪日客の減少で (20:30)
 ☆
(N)ロック・フィールドの21年4月期、純利益2.8倍に (18:38)
 ☆(N)ディップの21年2月期、税引き益最大85%減に下方修正 (21:50)
◇為替
 昨日15時:1$=104.37円、1€=124.84円
 今朝7時10分:1$=104.26円、1€=125.87円 8時:1$=104.30円、1€=125.91円
◇日経平均先物
 ☆大証夜間終値 26,880円、 CME円建清算値 26,915円
◇今朝の発表
 ☆(R)マネタリーベース11月の平均残高は602兆円、8カ月連続で過去最高=日銀 (9:05)
========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30  SGX日経平均先物  26,875円
8:45  大証日経平均先物  26,830
寄り付き  日経平均 26,884.99円 97.45円高 TOPIX 1,778.98 +10.60
      日経平均先物 26,880円
      JPX400  16,168.96 +91.87 東証2部指数 6,571.03 +35.37
      日経JQ平均  3,678.77 +10.57 マザーズ指数 1,268.31 +5.30

◇(MP)日経平均、下げに転じる

9:15  日経平均 26,7766.05円 21.49円安 TOPIX 1,773.35 +4.97
      日経平均先物 26,760円
      出来高 1億9416万株  売買代金 4,005億円
      値上がり 1,305  値下がり 694  変わらず 163

10:00 日経平均 26,767.74円 19.80円安 TOPIX 1,775.31 +6.93
      日経平均先物 26,760円
      出来高 3億6059万株  売買代金 7,638億円
      値上がり 1,394  値下がり 655  変わらず 120

◇(MP)ニュース
 ☆(R)マネタリーベース11月の平均残高は602兆円、8カ月連続で過去最高=日銀 (9:05)
 ☆(N)新型コロナの抗体、半年持続 横浜市立大が調査・確認 (9:18) 
 ☆(NHK)新型コロナ感染防ぐ「抗体」 回復の半年後も体内に残る (4:59)

11:00 日経平均 26,744.59円 42.95円安 TOPIX 1,771.80 +3.42
      日経平均先物 26,740円
      JPX400  16,111.22 +34.13 東証2部指数 6,579.18 +43.52
      日経JQ平均  3,675.65 +7.45 マザーズ指数 1,265.46 +2.45

◇日経平均、前場1分足
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本株ADR1日、全面高 野村が6%高、オリックス3%上昇(6:13)
今日の株式 続伸か、ワクチン実用化期待が追い風 2万7000円接近では上値重い(6:59)
SGX日経平均先物寄り付き、90円高の2万6875円(8:30)
日経平均先物、続伸して始まる 米株高で買い先行(8:52)
伊藤園が売り気配 今期、純利益26%減で一転減益に(9:01)
ソフトバンクGが小高い 米ナスダック、過去最高値を更新(9:02)
KDDIが売り気配 「格安ブランドへの移行手数料、撤廃検討」(9:03)
西松屋チェが買い気配 今期税引き益6.8倍に、PB好調で上方修正(9:03)
国際石開帝石が小安く始まる 産油国の減産協議が難航(9:04)
日経平均、続伸で始まる ワクチン実用化期待強く 一時下げも(9:06)
東証寄り付き もみ合い、ワクチン期待も高値警戒で利益確定売り(9:21)
ワークマン(JQ)が2カ月ぶり安値 11月既存店0.8%増、伸び鈍化を嫌気(9:34)
伊藤園が一時7%安 今期純利益26%減へ 一転減益、「タリーズ」苦戦続く(9:37)
西松屋チェがもみ合い 今期3度目の上方修正も材料出尽くし(9:45)
SUMCOが14日続伸 市場成長期待、モルスタが投資判断上げ(10:09)
東証10時 下げ幅やや拡大、米株価指数先物が軟調(10:12)
そーせい()が5カ月ぶり高値 神経疾患の治療薬でライセンス契約(10:25)
ソフトバンクGが反落 前日までの7日で11%高、一服感(10:26)
コマツが年初来高値 一時3%高、中国の景気回復を好感(10:41)
KDDIが反落 格安移行手数料「撤廃」に懸念(10:48)
キッコマンが反落 野村「株価に割高感、『売り』継続」(11:10)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ h5.ttps://www.traders.co.jp/index.asp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
伊藤園-売り気配 通期営業益を下方修正 上期は39%減(9:00)
ワークマン-売り気配 11月度の既存店売上高10%増 10月から伸び鈍化(9:00)
そーせい-買い気配 バイオヘイブン社と研究開発提携およびライセンス契約締結(9:01)
西松屋チェーン-買い気配 通期営業益予想を上方修正 ベビー用品全般好調(9:01)
リプロセル-買い気配 個人向けiPS細胞作製サービスを2021年1月から受け付け(9:02)
リログループ-売り気配 ユーロ円建てCBで230円調達 発行済みCBの償還費用などに充てる(9:02)
3DM-3日ぶり反発 内視鏡用粘膜下注入材「TDM-644」の製造販売承認を申請(9:03)
KLab-4日続伸 投資子会社KVPがMBO=日経(9:03)
丸和運輸機関-9日ぶり反落 ユーロ円建てCBで200円調達 新規物流センター関連投資などに充てる(9:04)
丸和運輸機関-9日ぶり反落 150万株・50億円を上限に自社株買い 割合は2.3%(9:04)
KeyHolder-続伸 第一興商と資本業務提携 第三者割当増資で3億円調達(9:04)
HAPiNS-買い気配 今期営業益32.5倍見込む 粗利益率の改善が寄与(9:06)
JSB-続落 前期経常益予想を上方修正も材料出尽くし(9:11)
ジーンズメイト-3日続落 今期最終赤字4億円見込む 不採算店の撤退などが影響(9:16)
ダントーHD-買い気配 子会社のSRE Mortgage10月営業収益193万ドル 前月比17%増(9:17)
オンコセラピー-急騰 子宮頸がんおよび卵巣がんに対するペプチドワクチン第2相治験結果の論文公表(9:18)
アスクル-大幅高 11月度売上高11%増 LOHACO売上高18%増(9:29)
信越化学-新高値 米マイクロンの1Q業績予想引き上げを材料視(9:43)
ロックフィールド-急騰 通期営業益を上方修正 上期は75%減も改善進む(9:51)
テラ-一時ストップ安 東証が同社に対し改善報告書の徴求および公表措置(9:57)
ダイヘン-9日続伸 アルミ・鋼板の異材溶接 GA材対応=日刊工(9:59)
ザインエレクトロニクス-上げ幅拡大 SensorI/OHubソリューション提供開始(10:16)
ファルコHD-大幅高 体外診断用医薬品「MSI検査キット」が新たな使用目的に対し保険適用(10:17)
豊田通商-続伸 エジプト向け配電システム高度化事業を受注(10:30)
東京ドーム-大幅高 TOB価格1300円を大幅に上回る水準で推移 価格引き上げの思惑(10:31)
リコー-続伸 有機デバイス セラミック成膜で高耐久化=日刊工(10:49)
シャノン-3日ぶり反発 バーチャルイベントの子会社「ZIKU」を設立(10:56)
オーケストラHD-急騰 米セールスフォースのスラック買収発表を材料視か(11:01)
日本通運-続伸 先端タグで顧客の需要予測 荷物の位置・数を把握=日経(11:06)
アプリックス-続伸 ネスカフェバリスタWi-Fi接続機能搭載の新モデルでシステム開発を支援(11:19)
ミマキエンジニアリング-反落 新中期成長戦略を策定 2025年度営業利益率10%へ(11:22)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

9月18日(金)午後 14時から

少し早く帰宅したので、14時から書き込みを開始します ◇堅調に始まった東京市場、午後「日銀、ETF売却決定」のニュースだと思うのだが、これが伝わったためか、午後に入って日経平均、TOPIXが急落している。今(14時)は、急落の半分くらいを戻している ===============...