2020年12月8日火曜日

12月8日(火)午前

◇(TMW)NYから森崇さん
 医療崩壊に近い状況。景気への影響が懸念されている。長期金利の上昇が起きていて、その理由として、1月5日のジョージア州の上院選、共和党有利と見られていたが、ここにきて、郵便投票がものすごい勢いで増えていて、郵便投票は民主党有利ですから、逆転する可能性が出てきた。ブルーウェイブの可能性が出てきて、金利に反映されている。もし、逆転すると、市場は、大転換することになるので、来年1月5日が要注目となっている。私は、2人のうち1人を共和党がとると思うので、1月5日には長期金利が下がると見ているのですが・・・
========================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
 ☆10月の家計調査(8:30)
 ☆10月の毎月勤労統計速報値(8:30)
 ☆10月の国際収支(8:50)
 ☆対外・対内証券売買契約(月間、8:50)
 ☆7~9月期の国内総生産(GDP)改定値(8:50)
 ☆11月の貸出・預金動向(8:50)
 ☆5年物利付国債の入札(10:30)
 ☆11月の景気ウオッチャー調査(14:00)
<海外>
 ☆フィリピンが休場
 ☆7~9月期のユーロ圏域内総生産(GDP)確報値(19:00)
 ☆12月の欧州経済研究センター(ZEW)の独景気予測指数(19:00)
 ☆7~9月期の米労働生産性指数(改定値、22:30)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
 ☆(R)今日の株式見通し=続落、景気敏感株に売り 下値では押し目買い
 ☆(B)日本株続落へ、米経済対策難航と感染拡大で景気懸念-素材や金融安い
 ☆(野)今日の株式 続落か 2万7000円を前に足踏み続く
 ☆(T)軟調か 景気敏感株が弱くダウ平均は3桁の下落
 ☆(R)寄り前の板状況、ホンダとソフトバンクグループが売り優勢
◇海外市場
 ☆(R)米国株式市場はナスダックが最高値で終了、グロース株買われる
 ☆(N)
NYダウ反落し148ドル安 コロナ感染拡大を懸念
 ☆(R)ロンドン株式市場=続伸、合意なきEU離脱懸念でポンド安 中型株は売られる
 ☆(N)
ロンドン株7日 5日続伸 BATなどたばこ株に買い
 ☆(R)欧州株式市場=反落、米中緊迫で ポンド安からロンドン株は上昇
◇ニュースは『情報コーナー』を見てください。一部ピックアップ
 ☆(N)10月の米消費者信用残高、2.1%増 リボ払いはマイナス (7:36)
 ☆(N)欧州の電動車販売2.1倍 1~10月、中国抜き最大市場に (2:00)
 ☆(N)主要244社(金融除く)営業益、今年度27%減 QUICK見通し (20:50)
 ☆(N)積水ハウス純利益24%減 2~10月期、戸建てなど販売減 (20:55)
◇為替
 昨日15時:1$=104.08円、1€=126.27円
 今朝7時10分:1$=104.02円、1€=125.95円 8時:1$=104.03円、1€=125.97円
◇日経平均先物
 ☆大証夜間終値 26,430円、 CME円建清算値 26,435円
◇今朝の発表
 ☆(R)10月全世帯の実質消費支出、前年比+1.9%=総務省(ロイター予測:+2.5%) (8:36)
 ☆N)10月の実質消費支出、前年比1.9%増 市場予想2.4%増 (8:33)
 ☆(R)10月実質賃金0.2%減、残業代減で8カ月連続マイナス=毎月勤労統計 (8:31)
 ☆N)10月の給与総額、7カ月連続減 残業代11・7%減少 (8:30)
 ☆N)10月の経常収支、2兆1447億円の黒字 76カ月連続黒字 (8:57)
 ☆N)11月の銀行貸出残高、前年比6.0%増 都銀は6.9%増 (9:05)
 N)GDP実質年率22.9%増 7~9月改定値、上方修正 (9:07)
 ☆対外・対内証券売買契約(月間)
========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30  SGX日経平均先物  26,410円
8:45  大証日経平均先物  26,460
寄り付き  日経平均 26,380.32円 167.12円安 TOPIX 1,752.11 -8.64
      日経平均先物 26,400円
      JPX400  15,929.10 -76.63 東証2部指数 6,608.02 -22.72
      日経JQ平均  3,644.65 -5.69 マザーズ指数 1,158.18 -12.38

9:15  日経平均 26,380.04円 167.40円安 TOPIX 1,753.68 ー7.07
      日経平均先物 26,380円
      出来高 1億8144万株  売買代金 3,194億円
      値上がり 786  値下がり 1,145  変わらず 206

10:00 日経平均 26,464.68円 82.76円安 TOPIX 1,759.60 ー1.15
      日経平均先物 26,470円
      出来高 3億1735万株  売買代金 6,076億円
      値上がり 1,171  値下がり 827  変わらず 160

11:00 日経平均 26,483.93円 63.51円安 TOPIX 1,759.09 -1.66
      日経平均先物 26,480円
      JPX400  15,977.67 -28.06 東証2部指数 6,673.02 +5.53
      日経JQ平均  3,667.90 +17.56 マザーズ指数 1,178.20 +7.64

◇日経平均、前場1分足
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本株ADR7日、ほぼ全面安 キヤノン3%安、野村とみずほFG2%安(6:27)
・今日の株式 続落か 2万7000円を前に足踏み続く(7:01)
SGX日経平均先物寄り付き、150円安の2万6410円(8:30)
7~9月期の実質GDP改定値、年率22.9%増 速報値は21.4%増(8:50)
7~9月期の名目GDP改定値、年率23.9%増 速報値は22.7%増(8:51)
7~9月期の実質個人消費、前期比5.1%増 速報値は4.7%増(8:51)
7~9月期の実質住宅投資、前期比5.8%減 速報値は7.9%減(8:51)
7~9月期の実質設備投資、前期比2.4%減 速報値は3.4%減(8:51)
日経平均先物、続落して始まる 米株安で(8:51)
岩谷産が買い気配 「政府、水素を30年に主要燃料に」(9:00)
積ハウスが高い 2~10月期純利益24%減、戸建て販売減少で(9:01)
ANAHDが安い 公募増資、最大3052億円調達 発行価格は2286円(9:01)
東宝が小安い 「鬼滅の刃」劇場版、興行収入288億円突破 1位まであと20億円も(9:02)
ソフトバンクが小高い ペイペイ、加盟店の口座など不正アクセス確認(9:03)
日経平均、続落で始まる 新型コロナの感染拡大を警戒(9:07)
東証寄り付き 一時200円超安 新型コロナの再拡大で不透明感(9:29)
積ハウスが続伸 2~10月期減益も、「来期の増益に向けて順調」との声(9:39)
岩谷産が30年ぶり高値 「政府、水素を30年に主要燃料」報道で思惑(9:46)
セリア(JQ)が3%高 11月の既存店売上高5.9%増(9:49)
東宝が一進一退 「鬼滅」劇場版288億円も、「事実で売り」(10:04)
東証10時 下げ幅縮小、好業績銘柄に買い(10:16)
ヘリオス(M)が1カ月半ぶり高値 SBIが目標株価3000円で調査開始(10:25)
ソフトバンクGがもみ合い 米ナスダック最高値も利益確定売り(10:26)
化工機が5年ぶり高値 水素関連に個人マネー流入(10:37)
すかいらーくが反落 11月の減収率上昇を嫌気(10:42)
大真空が反落 三菱モルガンは投資判断「ニュートラル」に(11:04)
アドテストが14年ぶり高値 野村が目標株価8839円に上げ(11:16)
そーせい(M)が一時2%高 「企業買収で1部昇格目指す可能性」の見方(11:22)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ https://www.traders.co.jp/index.asp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ホシデン-買い気配 200万株・20億円を上限に自社株買い 割合は3.42%(9:01)
ジェコー-買い気配 株式交換でデンソーの完全子会社に 上場廃止(9:01)
学情-買い気配 今期営業益32%増見込む 前期は39%減(9:02)
窪田製薬HD-反発 「白血球接着分子VAP-1阻害剤」をNCIに提出(9:02)
萩原工業-3日ぶり反発 今期営業益5%増見込む 前期は8%減(9:02)
積水ハウス-3日続伸 3Q累計最終益24%減 通期進ちょくは78%(9:03)
イルグルム-3日ぶり反発 11月度全社売上高27%増(9:04)
ベルグアース-反落 通期最終損益予想を下方修正 2.1億円の赤字見込む(9:04)
ワッツ-3日続落 11月度既存店売上高3%増 前月比2pt悪化(9:05)
ナデックス-買い気配 通期最終益を上方修正 上期は18%減(9:05)
アーキテクツ-急騰 スカラと業務提携 第三者割当増資で10億円調達(9:06)
すかいらーく-反落 11月既存店は15%減 10月は12%減(9:07)
インスペック-売り気配 上期営業益67%減 受注活動が停滞(9:08)
鳥貴族-6日ぶり反落 11月既存店売上高19%減 10月は7%減(9:09)
BuySell-買い気配 12月31日を基準日として1株を2株に分割(9:10)
セリア-反発 11月既存店売上高6%増 全社売上高13%増(9:10)
海帆-小動き 新株予約権で9億円調達 運転資金に充てる(9:12)
岩谷産業-急騰 政府 水素を30年に主要燃料にとの日経報道を材料視(9:19)
電算システム-3日ぶり反発 「非接触ユーザーインターフェース」のプロトタイプを開発(9:24)
タメニー-大幅高 政府がAI婚活を後押しとの報道を好感 自治体向けにシステム提供(9:37)
シンバイオ-反発 キメリックス社がbrincidofovirの新薬申請でFDA受理(9:38)
元旦ビューティ工業-ストップ高買い気配 上期営業益2.2倍 計画を大幅に超過(9:46)
スパークス-続伸 トヨタらと「日本モノづくり未来ファンド」を設立(9:56)
放電精密加工研究所-急騰 ローバルと防錆システム共同開発=日刊工(9:56)
ビーマップ-4日ぶり反発 オフィスのコピー機私的利用を可能とするシステムが特許取得(10:12)
カクヤス-続落 11月の業務用売上高29%減 家庭用は17%増(10:20)
アーキテクツ-急騰 スカラと業務提携 第三者割当増資で1億円調達(10:26)
メルカリ-5日ぶり反発 ブックオフおよびアクティアと「捨てない大掃除プラン」提供(10:30)
あさくま-続落 11月既存店売上高13%減 全店は12%減(10:43)
JFEHD-反発 洋上風力に舵 装置・保守まで一貫受注=日刊工(10:43)
ライフネット-4日ぶり反発 11月の新契約年換算保険料18%増(10:57)
ラクーンHD-プラス転換 「BASE」と「スーパーデリバリー」をサービス連携(11:05)
アイスタイル-急騰 アリババと組んで中国に化粧品を直接輸出=日経(11:08)
マーチャント-大幅に3日続伸 MBK医療投資を設立 医療分野の投資強化(11:16)
シュッピン-4日ぶり反発 11月売上高9%増 EC売上高41%増(11:19)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

9月18日(金)午後 14時から

少し早く帰宅したので、14時から書き込みを開始します ◇堅調に始まった東京市場、午後「日銀、ETF売却決定」のニュースだと思うのだが、これが伝わったためか、午後に入って日経平均、TOPIXが急落している。今(14時)は、急落の半分くらいを戻している ===============...