2023年4月20日木曜日

4月20日(木)午前

=======================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
 ☆対外・対内証券売買契約(週間、8:50)
 ☆3月と2022年度の貿易統計(8:50)
 ☆3月の白物家電出荷額(JEMA10:00)
 ☆20年物利付国債の入札(10:30)
 ☆2月の第3次産業活動指数(13:30)
 ☆3月の主要コンビニエンスストア売上高(14:00)
 ☆4月の日銀地域経済報告(さくらリポート)
 ☆実質輸出入の動向(14:00ごろ)
 ☆東証スタンダード上場=南海化学
 ☆3月期決算=ディスコ、光世
<海外>
 ☆4月の中国最優遇貸出金利(LPR、10:15)
 ☆海外1~3月期決算=台湾積体電路製造(TSMC)
 ☆週間の米新規失業保険申請件数(21:30)
 ☆4月の米フィラデルフィア連銀製造業景況指数(21:30)
 ☆3月の米景気先行指標総合指数(23:00)
 ☆3月の米中古住宅販売件数(23:00)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
 ☆(R)今日の株式見通し=小動き、利益確定売りが重し インバウンド銘柄は堅調か
 ☆(野)今日の株式 一進一退か リオープン関連には買いも
 ☆(T)小動きか 米国株は方向感が定まらず
 ☆(み)20日の株式相場見通し=続落か、NYダウ軟調も円安は下支え要因に
 ☆(WA)20日の東京株式市場見通し=もみ合い商状が続きそう
     予想レンジ:2万7400円-2万8700円
 ☆(FISCO)弱もみあい、騰落レシオ過熱示唆も25日線上向き
     [予想レンジ]上限28700円-下限28450円
◇寄り前板状況
 ☆(R)寄り前の板状況、NOKが買い優勢 メディパルHLDGは売り優勢 (8:27)
 ☆(Ka)【板状況】注文ランキング【買いトップ】NOK【売りトップ】Aバランス[08:33]
 ☆(Ka)【板状況】<材料株>動向【買いトップ】NOK【売りトップ】ゼオン [08:35]
 ☆(Ka)【成行注文】売り越しランキング Aバランス、ソニーG、三菱UFJ [08:35]
 ☆(Ka)【成行注文】買い越しランキング NOK、音通、日経Dインバ [08:36]
 ☆(Ka)【板状況】<業種>動向【上昇トップ】水産・農林業【下落トップ】精密機器[08:52]
 ☆(Ka)【板状況】注文ランキング【買いトップ】南海化学【売りトップ】Aバランス[08:53]
◇海外市場
 ★米市場終値(データコーナー)
 ☆(R)米国株式市場=S&P小動き、医療関連企業の好決算が支援
 ☆(N)NYダウ続落、79ドル安 金融引き締め観測が重荷
 ☆(R)ロンドン株式市場=反落、インフレ高止まりを嫌気
 ☆(N)ロンドン株19日 9日ぶり反落 英利上げ継続を警戒
 ☆(R)欧州株式市場=小幅反落、ASMLがテクノロジー株の重し
 ☆(N)ドイツ株19日 小幅続伸 ハイテク株の下落が重荷
◆コラム・発表・解説など
今朝のニュース
 ★4月19日(水)のニュース等 (情報コーナ-)
 ☆(R)次回FOMCまでに注視すべきは物価と信用=米シカゴ地区連銀総裁 (8:32)
 ☆(R)米インフレはなお「高過ぎる」、物価安定に向け行動=NY連銀総裁 (8:17)
 ☆(N)米企業や消費者、融資受けにくく「オフィス向け停止も」 (7:09)
 ☆(R)メタ、第2次人員削減でエンジニアなどのレイオフ実施 (7:27)
  (N)メタ、技術系社員4000人を解雇 「1万人削減」の一環 (6:03)
 ☆(N)クレディ・スイス、SBGに600億円の賠償請求 FT報道 (5:38)
  (R)クレディSがソフトバンクG提訴、グリーンシル関連の顧客資金返還請求 (7:27)
 ☆(N)米半導体製造大手、IBMを提訴 ラピダスへの技術共有で (5:17)
 ☆(N)米テスラ純利益24%減 1〜3月、値下げで3年ぶり減益 (5:58)
  (R)テスラ、第1四半期粗利益率が予想下回る 値下げ重し 株価4%安 (6:12)
 ☆(N)米IBMの1〜3月 売上高横ばい インフラ部門が不振 (6:36) 
  (R)IBM、第1四半期売上高が予想に届かず 企業支出縮小とドル高響く (6:12)
 ☆(N)モルガン・スタンレー、1〜3月19%減益 引き受け苦戦 (0:49)
 ☆(R)米シティ、23年世界成長率予想2.4%に上方修正 米中欧「堅調」 (19日23:27)
◆『今日の株価材料』(野村、日経QUICKニュース)(情報コーナー) 
 昨日 15時:1$=134.43円、1€=147.36、1£=166.82円
 今朝 7時:1$=134.60円、1€=147.48円、1£=167.41円
    8時:1$=134.72円、1€=147.55円、1£=167.45円
◇日経平均・TOPIX&先物 終値 4月19日(水)
 ☆(現物昼間) 日経平均 28,606.76円  TOPIX 2,040.38  マザーズ 763.49
 ☆(先物夜間) 日経平均先物 28,540円 TOPIX先物 2,034.5 マザーズ先物 754
 ☆CME日経平均先物 円建 28,550円
◇今朝の発表
 ☆対外・対内証券売買契約(週間) 8,764億円の取得超、買い越し
 ☆3月貿易統計 7,545億円の赤字
 ☆(N)22年度貿易赤字21兆円、過去最大 資源高・円安響く (8:57)
  (R)貿易収支、22年度は赤字最大21.7兆円 原油高や円安響く (9:47)
========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30  SGX日経平均先物 28,515円
8:45  大証日経平均先物 28,470 TOPIX先物 2,030.5 マザーズ先物 753
寄り付き  日経平均 28,472.00円 134.76円安 TOPIX 2,031.37 -9.01
      日経平均先物 28,480円
      JPX400  18,320.82 -82.37  マザーズ指数  760.67 -2.82
      スタンダードTOP20 992.23 -2.24 グロースCore 934.28 -4.74

9:15  日経平均 28,492.79円 113.97円安 TOPIX 2,030.69 -9.69
      日経平均先物 28,4900円
      出来高 1億4898万株  売買代金 3,535億円
      値上がり 592  値下がり 1,092  変わらず 146
      JPX400  18,304.61 -98.58  マザーズ指数  765.08 +1.59
      スタンダードTOP20 994.15 -0.32 グロースCore 937.43 -1.59

10:00 日経平均 28,572.86円 33.90円安 TOPIX 2,035.81 -4.57
      日経平均先物 28,570円
      出来高 2億8299万株  売買代金 7,024億円
      値上がり 939  値下がり 766  変わらず 129
      JPX400  18,352.15 -51.04  マザーズ指数  766.99 +3.50
      スタンダードTOP20 995.97 +1.50 グロースCore 939.92 +0.90

11:00 日経平均 28,649.54円 42.78円高 TOPIX 2,040.00 -0.38
      日経平均先物 28,650円
      JPX400  18,390.30 -12.89  マザーズ指数  767.04 +3.55
      スタンダードTOP20 996.21 +1.74 グロースCore 937.91 -1.11

◇日経平均、前場1分足
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日の株式 一進一退か リオープン関連には買いも(6:59)
SGX日経平均先物寄り付き、50円安の2万8515円(8:30)
南海化学が買い気配で始まる きょう上場(9:02)
ゼオンが高い 前期は純利益69%減も(9:02)
楽天グループが小幅高 携帯子会社が「プラチナバンド」利用申請(9:02)
関西電が小安い 顧客情報の不正閲覧、法人向けでも1万件(9:02)
日経平均、続落で始まる 欧米の金融引き締め長期化懸念が重荷(9:04)
東証寄り付き 続落 欧米の金融引き締め長期化を警戒(9:18)
クボタが反発 自社株買いの発表を好感(9:26)
ウェルスナビが続伸 預かり資産8000億円超え(9:47)
いちごが急落 今期営業益24%減 自社株買いなしも嫌気(10:03)
東エレクが3カ月ぶり安値 ASMLの受注減嫌気 売り一巡後は上昇(10:09)
楽天グループが小幅高 「プラチナバンド」利用希望を好感(10:10)
東証10時 下げ渋り インバウンド消費の回復が支え(10:11)
NOKが25%高、株主還元拡充を好感、3年間で675億円以上(10:28)
南海化学の初値2533円 公開価格を46%上回る、きょう上場(10:41)
日経平均、上昇に転じる 岸田首相の投資促進策に期待(10:44)
塩水糖が反発 減益幅縮小を好感(10:46)
百貨店株が高い 高島屋は5年ぶり高値、訪日客消費に期待感(11:21)
八洲電機が上場来高値 上方修正を好感(11:21)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒  ニュース | トレーダーズ・ウェブ 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
クボタ-反発 1300万株・200億円を上限に自社株買い 割合は1.1%(9:00)
ソフトバンクG-続落 クレディSが同社提訴、グリーンシル関連の顧客資金返還請求と伝わる(9:00)
NOK-買い気配 23.3期末配当予想を増額修正(9:02)
NOK-買い気配 新中計期間における資本政策および株主還元の方針について発表(9:02)
パナソニック-反落 テスラが1-3月決算発表で時間外急落(9:02)
アサヒ衛陶-買い気配 EV急速充電器の第1号機種がCHAdeMO認証取得(9:02)
J・TEC-買い気配 帝人との再生医療受託事業に係るライセンス契約締結(9:02)
ダイワ通信-買い気配 ヤマト運輸と業務委託契約を締結(9:02)
窪田製薬-反発 米国でクボタメガネテクノロジーおよび「PBOS」に関する特許を取得(9:03)
八洲電機-買い気配 前期営業益を上方修正 高付加価値のエンジニアリング案件が好調(9:03)
エスクローAJ-3日続伸 スタンダード市場への移行を選択申請(9:03)
エスクローAJ-3日続伸 今期最終益3.4倍見込む 前期は81%減(9:03)
WDI-反発 前期営業損益を上方修正 国内業績が好調 経費抑制なども寄与(9:03)
KeyHolder-小動き SEIRYUの制作経理事業を譲り受け(9:03)
日本ゼオン-4日続伸 23.3期最終益を下方修正 減損116億円を計上(9:05)
スパイダープラス-急騰 オプティムと連携しカスタマーサポートの「遠隔操作支援」を開始(9:16)
いちご-急落 今期経常益45%減見込む 前期は45%増(9:18)
True Data-買い気配 新サービス「Shopping Scan for LINE」提供開始(9:22)
モダリス-大幅高 米国遺伝子細胞治療学会でMDL-101の前臨床データを発表へ(9:26)
日本証券金融-3日ぶり反落 ストラテジックキャピタルから株主提案の書面受領(9:33)
ウェルスナビ-大幅高 預かり資産8000億円を突破(9:34)
高島屋-急騰 3月訪日外客数182万人に回復 インバウンド関連銘柄に買い(9:44)
オープンワーク-急騰 中途採用比率、最高37% 7年で2倍に=日経(9:47)
ジェイリース-続伸 名鉄プロパティマネジメントへ事業用賃料保証サービスを提供(10:01)
QDレーザ-大幅高 新株予約権の行使が進む 消化率86%(10:07)
関門海-大幅高 株主優待制度の内容を一部変更(10:15)
トレイダーズ-急騰 CVCファンドを設立(10:23)
PR TIMES-5日ぶり反発 訪日客向け「食」メディア運営のテーブルクロスと資本業務提携(10:24)
フリー-反発 アカウント管理サービス開発のWhy社を子会社化(10:38)
メタリアル-大幅続伸 AIプラットフォーム運営のAPTOと連携(10:38)
菱洋エレクトロ-反発 全固体電池メーカーの仏アイテンと代理店契約締結(10:54)
三菱総研-3日続伸 ウェブサーベイAI「ロボリサ」 GPTによるレポート自動作成機能適用(11:06)
エアトリ-4日ぶり反落 アソビューと業務提携 サービス連携を開始(11:08)
アシロ-3日ぶり反発 子会社のビッコレを吸収合併(11:13)
ベネッセHD-もみ合い 米スカイハイブと資本業務提携(11:20)
イーディーピー-大幅高 19日放送のWBSを材料視か 人工ダイヤモンドを紹介(11:21)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

9月18日(金)午後 14時から

少し早く帰宅したので、14時から書き込みを開始します ◇堅調に始まった東京市場、午後「日銀、ETF売却決定」のニュースだと思うのだが、これが伝わったためか、午後に入って日経平均、TOPIXが急落している。今(14時)は、急落の半分くらいを戻している ===============...