(朝マ―)日本テクニカルアナリスト協会副理事長 中村克彦さん。日経平均チャートは三角持ち合いを示しており、この後、一服するとみられる。上値めどが、計算では31,699円。めどに達するかどうかわからないので、売る人は、頭と尻尾はくれてやれと言われるように、早めに売っておくのがいい。長めに見れば上昇を示している・・・
========================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
☆4月の鉱工業生産速報値(8:50)
☆4月の商業動態統計(8:50)
☆4月の住宅着工統計(14:00)
☆5月の消費動向調査(14:00)
<海外>
☆5月の中国製造業購買担当者景気指数(PMI、10:30)
☆5月の中国非製造業PMI(10:30)
☆インドの1~3月期国内総生産(GDP)
☆タイ中央銀行が政策金利を発表
☆4月の独失業率、5月の独消費者物価指数速報値
☆5月のシカゴ購買部協会景気指数(22:45)
☆米地区連銀経済報告(ベージュブック)(1日3:00)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
☆(R)今日の株式見通し=売り先行、利益確定売り優勢 円高も重し
☆(野)今日の株式 反落か 利益確定売り マザーズに注目
☆(野)今日の株式 反落か 利益確定売り マザーズに注目
☆(T)軟調か ダウ平均の下落や円高が重荷
☆(み)31日の株式相場見通し=5日ぶり反落、米債務上限問題への警戒感くすぶる
☆(WA)31日の東京株式市場見通し=軟調な展開か
予想レンジ:3万1000円-3万1500円
☆(FISCO)軟調、25日線乖離は高止まり
[予想レンジ]上限31450円-下限30950円
★(FISCO)利食い優勢も値がさハイテク株が日経平均を下支えする流れ
◇寄り前板状況
☆(R)寄り前の板状況、NJSが買い優勢 タカラスタンダードは売り優勢 (8:25)
☆(Ka)【板状況】注文ランキング【買いトップ】日野自【売りトップ】HOYA[08:32]
☆(Ka)【板状況】<材料株>動向【買いトップ】NJS【売りトップ】カナモト[08:34]
☆(Ka)【成行注文】売り越しランキング NTT、三菱UFJ、キーエンス [08:35]
☆(Ka)【成行注文】買い越しランキング 日野自、ルネサス、enish [08:36]
☆(Ka)【板状況】<業種>動向 全業種・下落 【下落トップ】倉庫・運輸 [08:52]
☆(Ka)【板状況】注文ランキング 【買いトップ】音通 【売りトップ】ソニーG [08:53]
◇海外市場
★米市場終値(データコーナー)
☆(R)米国株式市場=まちまち、債務上限懸念が重し エヌビディアに買い ☆(N)NYダウ反落、50ドル安 債務上限合意も解けぬ警戒
☆(R)ロンドン株式市場=反落、エネルギー株が売られる
☆(N)ロンドン株30日 反落し2カ月ぶり安値 エネルギーに売り
☆(R)欧州株式市場=続落、米債務上限法案成立の不透明感で
☆(N)ドイツ株30日 続落 米債務上限問題で議会採決に警戒残る
◇今朝のニュース
★5月30日(火)のニュース等 (情報コーナ-)
☆(R)米HPの第2四半期、売上高が予想下回る 物価高が影響 (7:10)
☆(R)米議会、6月5日までに債務上限引き上げる必要=財務副長官 (6:01)
(N)米債務上限合意案、保守強硬派の反発強まる 下院採決へ (5:38)
☆(N)5月の(米CB)消費者信頼感、2カ月連続低下 6カ月ぶり低水準 (1:35)
(R)米CB消費者信頼感、5月は102.3に低下 高額品購入予定は増加 (12:36)
☆(R)米ケース・シラー住宅価格、3月は前月比0.4%上昇 (1:11)
(N)3月の米住宅価格、2カ月連続プラス 10カ月ぶり上昇率 (0:33)
☆(N)AIに「人類絶滅リスク」 ChatGPT開発トップら共同声明 (10:37)
(R)AIが人類滅亡させるリスク「核戦争と並ぶ」、業界トップら警鐘 (8:01)
米オープンAIなど主要な人工知能(AI)開発企業の最高経営責任者(CEO)
や研究者らが30日、AIが人類を滅亡させるリスクに警鐘を鳴らし、
核戦争などと同列に扱うよう政策立案者に訴えた。
☆(N)EUと米国、生成AI規制を協議 経済安保は連携確認 (6:28)
(N)生成AIのルール、G7が年内に見解 実務者部会が初会合 (0:35)
(N)ChatGPTで資料作成、実在しない判例引用 米国の弁護士 (6:54)
☆(N)「クッキー規制」6月施行 情報の利用目的、説明必要に
☆(N)北朝鮮、衛星発射の失敗認める 「2段目に異常発生」 (9:51)
(R)北朝鮮ミサイルすでに落下か、日本に飛来せず 避難の呼びかけ解除
(N)北朝鮮ミサイル発射か、日本へ飛来せず 避難を解除 (7:44)
(R)北朝鮮ミサイルでJアラート、沖縄県対象に避難呼び掛け (6:51)
(N)韓国軍「北朝鮮が宇宙発射体」 沖縄にJアラート発令 (6:38)
◆『今日の株価材料』(野村、日経QUICKニュース)(情報コーナー)
昨日 15時:1$=140.67円、1€=150.32円、1£=173.47円
今朝 7時:1$=139.79円、1€=150.1円、1£=173.49円
8時:1$=139.77円、1€=150.00円、1£=173.42円
◇日経平均・TOPIX&先物 終値 5月31日(火)
☆(現物昼間) 日経平均 31,328.16円 TOPIX 2,159.22 マザーズ 747.61
☆(先物夜間) 日経平均先物 31,120円 TOPIX先物 2,144.5 マザーズ先物 747
☆CME日経平均先物 円建 31,145円
◇今朝の発表
☆(N)4月の鉱工業生産指数、0.4%低下 3カ月ぶりマイナス (8:55)
☆4月の商業動態統計
=========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30 SGX日経平均先物 31,090円
8:45 大証日経平均先物 31,130円 TOPIX先物 2,143.5 マザーズ先物 746
寄り付き 日経平均 31,057.09円 271.07円安 TOPIX 2,143.23 -15.99
日経平均先物 31,090円
JPX400 19,445.43 - 139.66 マザーズ指数 745.66 -1.95
スタンダードTOP20 1,010.22 -0.24 グロースCore 939.55 +0.12
9:15 日経平均 30,958.72円 369.44円安 TOPIX 2,138.95 -20.27
日経平均先物 30,950円
出来高 1億9609万株 売買代金 5,420億円
値上がり 177 値下がり 1,606 変わらず 48
JPX400 19,408.72 -176.37 マザーズ指数 742.79 -4.82
スタンダードTOP20 1,009.31 -1.15 グロースCore 936.34 -3.09
10:00 日経平均 31,008.47円 319.69円安 TOPIX 2,140.73 -18.49
日経平均先物 31,010円
出来高 4億322万株 売買代金 1兆730億円
値上がり 200 値下がり 1,588 変わらず 47
JPX400 19,427.26 -157.83 マザーズ指数 746.86 -0.75
スタンダードTOP20 1,008.73 -1.73 グロースCore 945.76 +6.33
◇名人戦第5局 1日目 片手間に速報をしています
★第81期名人戦七番勝負 第五局 1日目
◇(MP)5月の中国製造業購買担当者景気指数(PMI)48.8、中国非製造業PMI、1.9低下の54.5
☆(R)中国5月製造業PMI、48.8に予想外の低下 需要低迷響く (10:51)
11:00 日経平均 31,092.64円 235.52円安 TOPIX 2,145.36 -13.86
日経平均先物 31,090円
JPX400 19,470.05 -115.04 マザーズ指数 751.90 +4.29
スタンダードTOP20 1,011.05 +0.59 グロースCore 958.17 +18.74
◇日経平均、前場1分足
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・今日の株式 反落か 利益確定売り マザーズに注目(7:02)
・SGX日経平均先物寄り付き、305円安の3万1090円(8:30)
・日経平均先物、反落し3万1130円で始まる(9:54)
・日野自が買い気配 三菱ふそうと経営統合へ(9:08)
・アドテストが安い 米エヌビディア、時価総額1兆ドルも(9:01)
・四国電が買い気配 今期最終黒字に転換、電気料金引き上げで(9:01)
・日経平均、反落し下げ幅300円超 利益確定売り優勢(9:04)
・東証寄り付き 反落し300円超安 鉱工業生産が予想に反し低下(9:20)
・四国電が3年4カ月ぶり高値 電気料金値上げで今期黒字転換(9:27)
・中外薬が反落 バイオ医薬品の製造設備増強も(9:32)
・日野自が14%高 三菱ふそうと統合「サプライズ」との声(9:42)
・イメージワンが反発 東電HDと事業化調査、トリチウム分離技術で(9:52)
・東証10時 下げ幅縮小 下値で買い、ソフトバンクGが上昇(10:19)
・エクサWizが急伸 NSSOLとの提携に期待(10:27)
・アドテストなど半導体株が安い 米エヌビディア高も利益確定売り(10:36)
・ADWGが2年11カ月ぶり高値 上期の税引き利益進捗率が63%(10:46)
・モバファクが14%高 位置情報共有SNSを子会社化(11:08)
・アサヒが2%高 野村が食品コア銘柄と推奨、目標6600円に(11:11)
・ファナックが反落 中国PMI低下も反応限定(11:22)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ ニュース | トレーダーズ・ウェブ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・四国電力-買い気配 今期経常黒字転換へ 復配見込む(9:00)
・エクサウィザーズ-買い気配 日鉄ソリューションズと業務提携(9:00)
・モバイルファクトリー-買い気配 位置情報共有SNSなど運営のSuishowを完全子会社化(9:00)
・トラースOP-買い気配 AI電力削減ソリューション用いた共同実証実験で電力使用量を大幅削減(9:01)
・第一実業-買い気配 1株を3株に分割 実質増配へ(9:01)
・日野自動車-買い気配 三菱ふそうと経営統合で基本合意(9:01)
・カナモト-売り気配 上期営業益を下方修正 販管費増など影響 通期予想は据え置き(9:02)
・NJS-買い気配 株主優待制度を導入(9:02)
・ADワークス-反発 1-6月税引き前利益2倍 物件売却伸びる=日経(9:02)
・サイボウズ-8日ぶり大幅反発 4月度の売上高17%増 営業益は2.3倍(9:03)
・中外製薬-3日ぶり反落 バイオ医薬品製造設備に500億円超の新規投資を決定(9:03)
・プライムストラテジー-4日ぶり反発 「OpenRPA」を用いたRPA導入・業務自動化支援サービス開始(9:03)
・ダイフク-底堅い 定款に自己株取得を追加(9:04)
・SEMITEC-4日続伸 新中計を策定 27.3期営業益50億円めざす(9:04)
・オムロン-反落 インドに血圧計工場 「患者3億人」市場開拓=日経(9:05)
・東和フードサービス-5日ぶり反落 今期営業益22%増見込むも織り込み済み(9:06)
・INPEX-続落 WTI原油先物が70ドル割れ 原油株が安い(9:12)
・クロスキャット-続伸 AI利活用支援サービスなど提供開始(9:25)
・四国化成-反発 立会外買い付けで自己株230万株取得へ 割合4.3%(9:38)
・ジオコード-ストップ高買い気配 ラクスと営業面などで協業(9:38)
・自重堂-ストップ高買い気配 期末配当予想を500円に増額 200円増配へ(9:40)
・ティムス-大幅高 ニッセイ・キャピタルが同社株を一部売却(9:43)
・青山財産-3日続伸 デジタル証券の第一号ファンド募集開始(10:02)
・ニチリョク-4日ぶり反発 土地売却へ 1Qに特別利益計上見込む(10:04)
・OKウェイヴ-急騰 レダグループと資本業務提携 第三者割当増資も実施(10:09)
・ジョルダン-プラス転換 フジドリームエアラインズと連携開始(10:15)
・ポート-急騰 個人投資家向け説明会を受けて買いが続く(10:20)
・ティムス-大幅安 ニッセイ・キャピタルが同社株を一部売却(10:27)
・インティメートマージャ―-続伸 「IM-DMP」のオーディエンスデータをSprocketに技術提供(10:49)
・HEROZ-大幅高 ChatGPTを活用した「次世代型コンタクトセンター」プロジェクト始動(10:59)
・ANA-底堅い NFT事業開始 独自のマーケットプレイスをオープン(11:01)
・日亜鋼業-急騰 今期営業益9%減見込むも自社株買いなど好感 総還元性向50%以上に(11:08)
・日亜鋼業-急騰 70万株・2.1億円を上限に自社株買い 割合は1.4%(11:08)
・科研製薬-7日続落 開発医薬品「ART-001」第3相試験開始 マイルストン達成(11:14)
・UBE-急騰 シティインデックスイレブンスが同社大株主に 保有割合は1.82%(11:24)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。