2024年1月12日金曜日

1月12日(金)午前 SQ日

(東京)日の出 6:51    日の入 16:47
 今日も冷え込んでいる。そのせいか血圧が高い。天気がいいので、洗濯をするが、今日はSQ日で金曜日、あさはいそがしいのだが、仕方ない。朝食はばちゅになりそうだ。
 さて、NY市場、ほぼ横ばい。SOX指数が少し上がっている。東京市場は、オプションSQ日。半導体中心に上昇するのか、それとも、ここを境に下がるのか? 上昇が急すぎたのは否めないが、海外からの資金流入が後押ししているとなるとまだ行きそうだが、押し目も欲しいところ。
◇ 昨日、岡崎良介氏、清川鉉徳氏が、別々の動画に出演しアップされた。この2人、仲が良く、同じ動画で、議論を戦わす仲。見方が少し違うため、互いに刺激になっている。
 動画では、共に、今年の日経平均の動き予想。そして、2人とも、昨日の日経平均3万5千円乗せをみて、年前半は上昇する。どこまでかは、わからないが、(最低)4月までは大丈夫(上昇する)と言う。
 岡崎さんは、年間N字型で、いつ下がるかが問題と指摘。鉉徳さんは、前半で、史上最高値を更新と予想し、さらに、日本企業は、値上げが定着し、ドル円は円高、原油は上がらない等で、コストが下がることから、うはうはで、利益が大きくなる、という話が続く。
 その動画のリンクを貼っておきます。
 ★岡崎良介の投資戦略 1月11日 23分21秒
 ★マーケットデーパー 清川鉉徳 投資戦略 1月11日 40分41秒
=======================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
 ☆12月の貸出・預金動向(8:50)
 ☆対外・対内証券売買契約(週間・月間・年間、8:50)
 ☆11月の国際収支(8:50)
 ☆株価指数オプション1月物の特別清算指数(SQ)算出
 ☆3カ月物国庫短期証券の入札(10:20)
 ☆30年物利付国債の入札(10:30)
 ☆12月の景気ウオッチャー調査(14:00)
 ☆3~11月期決算=ローソン、安川電
 ☆9~11月期決算=SHIFT
<海外>
 ☆12月の中国貿易統計
 ☆12月の中国消費者物価指数(CPI10:30)
 ☆12月の中国卸売物価指数(PPI10:30)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
 ☆(R)今日の株式見通し=底堅い、米CPIは無難通過か 買い一巡後は小動き
     予想レンジは3万5000円─3万5300円
 ☆(野)今日の株式 日経平均は反落か 過熱警戒の売り、SQ算出後の値動きに注目
 ☆(T)堅調か 強めのCPIを受けても米国株は落ち着いた動き
 ☆(WA)12日の東京株式市場見通し=上値の重い展開か
     予想レンジ:3万4700円-3万5200円
 ☆(FISCO)弱もみ合い、直近連騰で上値重く
     [予想レンジ]上限35150円-下限34800円
◇寄り前板状況
 ☆(Ka)【板状況】注文ランキング【買いトップ】ファストリ【売りトップ】SBI[08:33]
 ☆(Ka)【板状況】<材料株>動向【買いトップ】ティムス【売りトップ】ABEJA[08:35]
 ☆(Ka)【成行注文】売り越しランキング 三菱UFJ、日経Dインバ、日経レバ[08:35]
 ☆(Ka)【成行注文】買い越しランキング ファストリ、東エレク、アドテスト [08:36]
 ☆(Ka)【板状況】<業種>動向【上昇トップ】精密機器【下落トップ】電気・ガス[08:52]
 ☆(Ka)【板状況】注文ランキング【買いトップ】ファストリ【売りトップ】名村造[08:53]
◇海外市場
 ☆(R)ロンドン株式市場=続落、M&Sが売られる
 ☆(N)ロンドン株11日 続落、1カ月ぶり安値 幅広い銘柄に売り
 ☆(R)欧州株式市場=続落、利下げ観測後退で
 ☆(N)ドイツ株11日 反落 銀行株に売り
今朝のニュース(おさぼり中)
 ☆(R)米FRB当局者、12月CPIでインフレ巡る見解変わらず (8:31)
 ☆(R)米インフレ率に進展、年内数回の利下げに道=シカゴ連銀総裁 (6:52)
 ☆(R)米12月CPI、インフレの道筋を明確にせず=リッチモンド連銀総裁 (5:11)
 ☆(R)米3月利下げは時期尚早な可能性=クリーブランド連銀総裁 (5:10)
 ☆(N)米消費者物価指数、12月3.4%上昇 市場予想を上回る (11日22:35)
  (R)米12月CPI、3.4%上昇と伸び加速 住居費上昇で コアは鈍化 (4:03)
 ☆(N)米国の失業件数、申請20万2000件 予想下回る (6:02)
 ☆(N)米連邦航空局、ボーイングを調査 「737MAX9」事故で (5:31)
 ☆(R)金利ピークに達した公算、インフレの最悪期脱却=ECB総裁 (5:49)
 ☆(R)ボーイング737MAX9を正式調査へ、FAA 側壁吹き飛びで (7:05)
 ☆(N)テスラ、ドイツ工場を2週間休止 紅海迂回で部品不足 (7:07)
  (R)テスラ、独工場で生産の大半2週間停止 紅海の物流混乱で部品不足 (6:46)
 ☆(N)アルゼンチンのインフレ率、12月は211% 32年ぶり水準 (6:35)
  (R)アルゼンチン12月物価211%上昇、ハイパーインフレ時代以来の高さ (7:28)
 ☆(N)ブラジル消費者物価、12月は4.62%上昇に鈍化 (2:52)
 ☆(N)10〜12月企業年金運用、2四半期ぶりプラス 株式好調 (2:00)
◇為替
 昨日 15時  :1$=145.49円、1€=159.72、1£=185.68円
 今朝 7時10分:1$=145.29円、1€=159.38円、1£=185.22円
    8時  :1$=145.31円、1€=159.44円、1£=185.470円
◇日経平均・TOPIX&先物 終値 1月11日(木)
 ☆(現物昼間) 日経平均 35,049.86円 TOPIX 2,482.87 グロース250先物 706.19
 ☆(先物夜間) 日経平均先物 35,210円 TOPIX先物 2,485.0 グロース250先物 698
 ☆CME日経平均先物 円建 35,205
◇今朝の発表
 ☆12月の貸出・預金動向
 ☆対外・対内証券売買契約(週間・月間・年間)
 ☆(N)23年11月の経常黒字1兆9256億円 資源高一服で輸入減 (8:56)
  (R)経常収支、11月として最大の1兆9256億円の黒字 予想は下回る (9:55)
========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30  SGX日経平均先物 35,205円
8:45  大証日経平均先物 35,200 TOPIX先物 2,486.0 グロース250先物 698
寄り付き  日経平均 35,601.65円 551.79円高 TOPIX 2,504.89 +22.02
      日経平均先物 35,330円
      スタンダードTOP20 1,136.76 +1.36 グロース250 707.40 +1.21

◇(TMW)日経平均、上げ幅700円を超えてきた。
◆日経平均SQ推計値 36,025.97
(12月 32,639.57円  1132,454.88円  10月32,360.91)
(TMW)日経兵器投げ幅縮小、と言っても500円高

9:15  日経平均 35,642.19円 592.33円高 TOPIX 2,499.25 +16.38
      日経平均先物 35,630円
      出来高 3億5862万株  売買代金 1兆816億円
      値上がり 1,064  値下がり 513  変わらず 77
      スタンダードTOP20 1,137.69 +2.29 グロース250 706.06 -0.13

10:00 日経平均 35,468.49円 418.63円高 TOPIX 2,491.18 +8.31
      日経平均先物 35,450円
      出来高 6億3301万株  売買代金 1兆8812億円
      値上がり 528  値下がり 1,065  変わらず 64
      スタンダードTOP20 1,134.80 -0.60 グロース250 701.63 -4.56

11:00 日経平均 35,427.82円 377.96円高 TOPIX 2,489.31 +6.44
      日経平均先物 35,420円
      スタンダードTOP20 1,135.95 +0.55 グロース250 699.17 -7.02

◇日経平均、前場1分足
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日の株式 日経平均は反落か 過熱警戒の売り、SQ算出後の値動きに注目(7:01)
SGX日経平均先物寄り付き、30円安の3万5205円(8:30)
日経平均先物、反落し3万5200円で始まる(8:47)
ファストリが買い気配 9~11月期純利益27%増(9:01)
SBIが安い 「SBI証券に一部業務停止命令」報道(9:02)
セブン&アイが一進一退 3~11月期は営業最高益(9:04)
日経平均、大幅続伸で始まる 米半導体株高など追い風(9:10)
東証寄り付き 日経平均は大幅続伸で始まる 上げ幅一時700円超、ファストリ急伸(9:25)
ファストリが急伸、高値更新 9~11月期営業益が市場予想上回る(9:42)
スリーエフが反発 3~11月期は最終黒字に転換、訪日需要など後押し(9:43)
SBIが反落 「傘下証券に一部業務停止命令へ」報道で(9:47)
セブン&アイが3%安 前日決算発表、海外コンビニの業績に警戒(9:56)
東証10時 やや伸び悩む 過熱警戒で利益確定売り(10:12)
ルネサスが一時3%高 米パワー半導体大手を買収(10:20)
USENHDが高値更新 9~11月期純利益79%増、会員数増加(10:26)
ライトオンが続落 9~11月期は最終赤字6億8100万円、秋物苦戦(10:38)
ローツェが急落 通期予想の据え置きに警戒、利益確定売り(11:11)
ABEJAが上場来安値 9~11月期は大幅減益、販管費膨らむ(11:23)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒  ニュース | トレーダーズ・ウェブ 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ファストリ-買い気配 1Q営業益27%増 国内、海外ともに好調(9:00)
セブン&アイ-もみ合い 3Q累計営業益4%増 Sunocoからコンビニなど1375億円で追加取得(9:00)
大和ハウス-7日続伸 ユーロ円建てCB発行で2000億円調達 不動産開発投資などに充当(9:01)
大和ハウス-7日続伸 上限2000万株・800億円の自己株取得へ 立会外買い付け実施も発表(9:01)
USENNEXT-買い気配 1Q営業益63%増 USENでんきの収益性改善など寄与
ライフコーポ-買い気配 通期営業益を上方修正 3Q累計は42%増 期末増配も発表(9:01)
コスモスイニシア-売り気配 大和ハウスが保有する同社株の一部を共立メンテナンスに譲渡(9:02)
ローツェ-売り気配 3Q累計営業益11%減 設備投資計画の先送りが影響(9:02)
タマホーム-売り気配 上期営業益56%減 注文住宅の販売減が響く(9:03)
不二越-売り気配 今期営業益16%減見込む 前期は30%減(9:03)
ABEJA-売り気配 1Q営業益65%減 人員増・採用増による販管費増響く(9:04)
吉野家HD-続落 3Q累計営業益3.1倍も織り込み済み(9:04)
日本コンクリート工業-買い気配 通期営業益を上方修正 値上げや大型案件の進ちょくなど寄与(9:07)
ティムス-買い気配 第三者割当増資で7億円調達 バイオジェンから導出変更(9:07)
識学-3日ぶり反落 通期営業赤字拡大見込む 3Q累計は1.4億円の赤字(9:07)
PR TIMES-大幅高 3Q累計営業益38%増 通期計画を超過(9:10)
ワッツ-3日ぶり反発 12月度の既存店売上高3%増 全店は4%増(9:11)
キッコーマン-4日続伸 米国3カ所となる新工場建設へ(9:11)
富士通ゼネラル-続落 省電力装置の生産増強=日経(9:12)
電通G-7日続伸 世界経済フォーラムのストラテジック・パートナーに10年連続で選出(9:13)
ニデック-4日続伸 子会社が決済用途向け非接触 ICカードリーダを開発(9:16)
鳥貴族-3日ぶり反発 12月の既存店売上高30%増 全店は33%増(9:18)
串カツ田中-続伸 12月度の既存店売上高27%増 キャンペーンなどが好評(9:20)
ディップ-急落 通期営業益を下方修正 3Q累計は3%増(9:21)
久光製薬-4日ぶり反落 通期営業益を上方修正 3Q累計は44%増(9:28)
ボードルア-もみ合い 3Q累計営業益78%増も織り込み済み(9:35)
三光合成-急騰 上期営業益24%増 年間配当2円増配へ(9:36)
わらべや-急落 3Q累計営業利益17%増もコンセンサス下回る(9:39)
わらべや日洋-急落 新工場の設立および群馬工場の移転を決定(9:40)
ニーズウェル-3日続落 大手エンジニアリング企業からクラウドサービスの導入受(9:41)
ジェーソン-ストップ高買い気配 3Q累計営業益10%増 株主優待制度を新設(9:43)
タビオ-3日ぶり反落 通期営業益を上方修正も材料出尽くし(9:46)
リプロセル-5日ぶり反発 出資先の治療用組成物が日本で特許登録(9:48)
モスフード-11日続伸 12月度の既存店売上高4%増(9:49)
買取王国-反発 12月既存店売上高11%増 全店は14%増(9:50)
ENEOS-続伸 日米水素サプライチェーン構築へ向け資本参画(9:56)
川崎汽船-3日続伸 米英、イエメンのフーシ派軍事拠点を空爆と伝わる(9:58)
日本製鉄反落 USスチール買収、審査に1年以上かかる可能性=BBG(10:00)
トプコン-大幅高 バリューアクトが同社株を買い増し 保有割合は8.06%→13.69%(10:01)
ホンダ-小動き 「N-BOX」シリーズが累計販売台数250万台を突破(10:11)
ルネサス-4日続伸 米パワー半導体大手を買収 EV向け拡大=日経(10:16)
タビオ-3日ぶり反落 通期営業益を上方修正も材料出尽くし(10:19)
アウンコンサルティング-急騰 上期最終赤字縮小 固定費削減が寄与(10:19)
アルファ-ストップ高買い気配 1Q営業黒字転換 通期計画上回る(10:20)
わらべや-急落 3Q累計営業利益17%増もコンセンサス下回る(10:22)
オンワードHD-急騰 通期最終益を上方修正 期末配当を増額修正(10:29)
モスフード-11日続伸 12月度の既存店売上高4%増(10:30)
ホームポジション-急落 1Q営業赤字転落 郊外物件の販売落ち込む(10:30)
日本色材-急落 3Q累計営業益3.7倍 9-11月伸び悩み計画未達を懸念(10:40)
コスモスイニシア-大幅安 大和ハウスによるTOB期待剥落か(10:41)
オリコ-続伸 イオン系を完全子会社化 個品割賦、250億円で=日経(10:55)
リテールパートナーズ-急騰 通期営業益を上方修正 3Q累計は47%増(10:56)
ウエストHD-急騰 1Q営業益3.7倍 再エネ事業が黒字化(11:01)
中国12月消費者物価指数は前年比-0.3% 生産者物価指数は-2.7%(11:06)
三協立山-大幅高 3Q累計営業益2.8倍 商業施設事業が寄与(11:10)
ファーマライズ-急騰 141万6800株・10億3200万円を上限に自社株買い 割合12.07%(11:12)
NEC-4日ぶり反落 ワークフローシステム「EXPLANNER/FLシリーズ」が10年連続でシェア1位を獲得(11:23)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

9月18日(金)午後 14時から

少し早く帰宅したので、14時から書き込みを開始します ◇堅調に始まった東京市場、午後「日銀、ETF売却決定」のニュースだと思うのだが、これが伝わったためか、午後に入って日経平均、TOPIXが急落している。今(14時)は、急落の半分くらいを戻している ===============...