2024年1月18日木曜日

1月18日(木)午前

(東京)日の出 6:49    日の入 16:53
 今朝、腰が痛い。腰と言うより腹回り。腰回りのゴムがきつかった可能性がある。先週も同じ状態で苦しんだ。今日一日、体調が悪そうだ。休み休み活動しよう。
 昨日の楽天証券の今中さん、ラジオ番組で、今怖いのは、円安。海外からの機材などどが円安で高騰、さらに、日本人の技術者等有能な人材が、引き抜かれたり、新卒が海外流出してしまう。日本企業は、平社員などに金を出さないので、円安で物価は高くなり、日本人の生活が苦しくなり、景気は良くならない。
 さて、NY市場3指数+SOX指数がすべて下落。日経平均先物は横ばい。為替は円安に振れてドル円が148円台。今日の東京市場は引き続き利益確定売りに押されそうな雰囲気。
 ニュースチェックをしていて、コロナに関し、中国が19年末にゲノムの改正を終えていた可能性があることが分かった、というニュースがあった(ニュース蘭参照)。コメントは差し控えるが、今後問題になりそうだ。
=======================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
 ☆対外・対内証券売買契約(週間、8:50)
 ☆11月の機械受注(8:50)
 ☆1年物国庫短期証券の入札(10:20)
 ☆20年物国債の入札(10:30)
 ☆11月の鉱工業生産確報値(13:30)
<海外>
 ☆週間の米新規失業保険申請件数(22:30)
 ☆1月のフィラデルフィア連銀製造業景況指数(22:30)
 ☆12月の米住宅着工件数(22:30)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
 ☆(R)今日の株式見通し=売り買い交錯、円安や押し目買い意欲は追い風
     予想レンジは3万5100円─3万5800円
 ☆(野)今日の株式 前日終値を挟んで推移か 米株安が重荷、円安は支え
 ☆(T)一進一退か 米国株は軟調もドル円は148円台に到達
 ☆(WA)18日の東京株式市場見通し=もみ合いか
     予想レンジ:3万5100円-3万5600円
 ☆(FISCO)弱もみ合い、大勢強気も足元はまだ過熱感
     [予想レンジ]上限35850円-下限35300円
◇寄り前板状況
 ☆(Ka)【板状況】注文ランキング【買いトップ】さくらネット【売りトップ】野村マイクロ [08:33]
 ☆(Ka)【板状況】<材料株>動向【買いトップ】ショーケース【売りトップ】スタ・アリス [08:35]
 ☆(Ka)【成行注文】売り越しランキング ソニーG、レーザーテク、野村マイクロ[08:35]
 ☆(Ka)【成行注文】買い越しランキング 三菱UFJ、さくらネット、東エレク[08:36]
 ☆(Ka)【板状況】<業種>動向【上昇トップ】輸送用機器【下落トップ】精密機器[08:52]
 ☆(Ka)【板状況】注文ランキング【買いトップ】さくらネット【売りトップ】野村マイクロ [08:53]
◇海外市場
 ★(データコーナー)『米市場 1月17日(水)終値』
 ☆(R)米国株式市場=続落、早期利下げ期待が後退 予想上回る指標で
 ☆(R)ロンドン株式市場=続落、インフレ加速を嫌気
 ☆(N)ロンドン株17日 続落 1カ月半ぶり安値 幅広い銘柄に売り
 ☆(R)欧州株式市場=続落、ECB高官のタカ派的発言や中国の経済指標で売り
 ☆(N)ドイツ株17日 続落 1カ月ぶり安値 ECBの利下げ観測後退が重荷
今朝のニュース
 ☆
 ☆(N)共和討論会相次ぎ中止 ヘイリー氏が出席拒否 (8:53)
 ☆(N)Apple Watch、米国で再び輸入禁止に 18日から (7:26)
 ☆(N)バイデン大統領の選挙資金、過去最高に 再選へ集金加速 (6:17)
 ☆(N)テスラ、欧州で値下げ ドイツで「モデルY」最大9% (6:21)
 ☆(R)米年末商戦期の小売売上高3.8%増、想定上限近い水準=NRF (7:15)
 ☆(N)米小売売上高0.6%増 12月、個人消費の勢い続く (4:35)
 ☆(R)米経済活動ほぼ横ばい、労働市場は減速=地区連銀報告 (7:02)
 ☆(N)米経済活動「横ばい」 地区連銀報告、労働市場は鈍化 (4:50)
  (N)1月米住宅市場指数、2カ月連続改善 ローン金利低下 (5:58)
 ☆(R)米鉱工業生産、12月製造業は0.1%上昇 機械など低調で伸び小幅 (3:44)
 ☆(N)岸田派元会計責任者を立件へ、二階氏秘書も 虚偽記入で (7:11)
 ☆(N)円独歩安、一時148円台 日米金利差の定着織り込む (0:23)
◇為替
 昨日 15時  :1$=147.58円、1€=160.33、1£=186.09円
 今朝 7時10分:1$=148.07円、1€=161.11円、1£=187.70円
    8時  :1$=148.11円、1€=161.16円、1£=187.72円
◇日経平均・TOPIX&先物 終値 1月17日(水)
 ☆(現物昼間) 日経平均 35,477.75円 TOPIX 2,496.38 グロース250先物 689.08
 ☆(先物夜間) 日経平均先物 35,490円 TOPIX先物 2,501.0 グロース250先物 682
 ☆CME日経平均先物 円建 35,500円
◇今朝の発表
 ☆対外・対内証券売買契約(週間)
 ☆(N)23年11月の機械受注4.9%減 3カ月ぶりマイナス (8:53)
  (R)機械受注11月は前月比4.9%減、判断「足踏みがみられる」を維持 (9:24)
========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30  SGX日経平均先物 35,495円
8:45  大証日経平均先物 35,460 TOPIX先物 2,498.5 グロース250先物 684
寄り付き  日経平均 35,371.25円 106.50円安 TOPIX 2,491.78 -4.54
      日経平均先物 35,380円
      スタンダードTOP20 1,120.46 -5.10 グロース250 686.99 -2.09

9:15  日経平均 35,613.28円 135.53円高 TOPIX 2,506.46 +10.08
      日経平均先物 35,600円
      出来高 1億9719万株  売買代金 5,382億円
      値上がり 1,130  値下がり 444  変わらず 82
      スタンダードTOP20 1,123.56 -2.00 グロース250 690.59 +1.51

10:00 日経平均 35,600.95円 123.20円高 TOPIX 2,503.61 +7.23
      日経平均先物 35,590円
      出来高 4億2773万株  売買代金 1兆2194億円
      値上がり 1,082  値下がり 501  変わらず 74
      スタンダードTOP20 1,123.32 -2.24 グロース250 689.71 +0.63

11:00 日経平均 35,728.09円 250.34円高 TOPIX 2,505.53 +9.15
      日経平均先物 35,720円
      スタンダードTOP20 1,124.15 -1.41 グロース250 688.25 -0.83

◇日経平均、前場1分足
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日の株式 前日終値を挟んで推移か 米株安が重荷、円安は支え(7:00)
SGX日経平均先物寄り付き、30円安の3万5495円(8:30)
日経平均先物、続落し3万5460円で始まる(8:47)
トヨタが高い 円相場が148円台に下落(9:00)
東エレクが小安い 米SOX指数が下落(9:01)
三越伊勢丹が小安い 23年の訪日客2506万人、コロナ前の8割回復(9:02)
日経平均、一進一退で始まる 米株安も円安が支え(9:06)
東証寄り付き 朝安後上げに転じる 一時150円超高、円安で先物買い(9:26)
ベルトラが急伸 JTBと資本業務提携、5億円調達(9:30)
トヨタが連日で上場来高値 148円台に円安進行で(9:38)
東エレクが朝安後上げる 米SOX安も強気継続(9:43)
エプコが連日で昨年来高値更新 「前期純利益7割増」報道(9:50)
高島屋が続伸 23年の訪日客消費が初の5兆円超(9:56)
東証10時 上値の重い展開 利益確定売り、円安は支え(10:16)
ジェイリースが一時5%高 1株を2株に分割(10:24)
スタ・アリスが安い 撮影伸び悩みで今期は一転最終減益に(10:32)
ファナックが続落 11月機械受注が2年7カ月ぶり低水準(10:37)
共和電が7.7%高 光通信が5%強保有(10:37)
MHTが大幅反発 看護補助者の人材サービス企業を子会社化(11:15)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒  ニュース | トレーダーズ・ウェブ 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ベルトラ-買い気配 JTBと資本業務提携 第三者割当増資で4.9億円調達(9:00)
石垣食品-買い気配 第三者割当増資で2.9億円調達 メディアート買収費用などに充当(9:00)
ジェイリース-買い気配 1株を2株に分割 基準日は2月29日(9:01)
小僧寿し-急落 新株予約権で6億円調達 新規出店費用に充当(9:01)
共和電業-買い気配 光通信が大株主に浮上 保有割合は5.01%(9:01)
・エプコ-買い気配 前期純利益7割増へ 太陽光パネル好調=日経(9:01)
ショーケース-買い気配 JCBがAIチャットボットサービス「おもてなし Suite CX」導入(9:02)
野村マイクロ-売り気配 韓国が超純水の国産化に成功と伝わる(9:02)
ゼンショーHD-反落 はま寿司、北京1号店オープン 中国事業の成長めざす=日経(9:03)
メディシノバ-続伸 イブジラスト、黄斑損傷を対象に中国で特許承認(9:03)
みずほFG-続伸 資産運用残高1兆ドルに倍増へ=日経(9:05)
Jフロント-続伸 事業承継ファンド立ち上げ 中小支援で地方を活性化=日経(9:05)
マツダ-続伸 北米向けBEVに北米充電規格を採用をテスラと合意(9:07)
イーロジット-買い気配 産業ロボ製造の中国企業と業務提携(9:08)
荏原実業-3日ぶり反発 水銀フリーの新型オゾンモニタを開発(9:09)
サンクゼール-3日続落 定番商品68品目を値下げ(9:12)
スタジオアリス-急落 通期営業益を下方修正 撮影件数が伸び悩む(9:13)
QPS研究所-4日ぶり反落 小型SAR衛星QPS-SAR5号機の初画像公開 正常動作を確認(9:14)
第一三共-小動き 抗がん剤技術、米シージェンの特許無効が決定=日経(9:16)
トレードワークス-急騰 3大クラウド活用したクラウドサービスに対する脆弱性診断を提供開始(9:17)
キューブ-急落 一部商品を自主回収 商品不良のため(9:17)
ユーグレナ-3日ぶり反発 人気ラーメン店「人類みな麺類」とコラボ(9:26)
三菱電機-続伸 統合防空システム分野で米防衛大手と協業契約(9:31)
川崎汽船-7日続伸 日経平均が寄り付きを安値にプラス転換 安心感から買い戻し(9:33)
JAL-続伸 新社長に客室乗務員出身の鳥取三津子専務が就任へ(9:34)
トヨタ-新高値 ドル円148円台まで円安進行 自動車関連に買い(9:42)
ハニーズHD-急騰 日経新聞の特集記事を材料視か(9:52)
さくらインターネット-ストップ安売り気配 上昇スタートも早々にマイナス転換 手じまいか(9:54)
メンタルヘルス-急騰 人材サービスのタスクフォースを子会社化(10:03)
大日本印刷-続伸 USJとオフィシャル・パートナーシップ契約を締結(10:12)
グリーンズ-大幅高 23年訪日客の旅行消費額が5兆円超える インバウンドの一角に買い(10:14)
学情-3日ぶり反発 「Re就活」の23年12月の月間応募数は、前年比52.4%増(10:23)
新日本科学-急落 性期偏頭痛治療薬「STS101」 FDA承認ならず(10:33)
IMAGICA-小動き 学習動画共有プラットフォーム「CLEVAS Cloud」を大林組に納入(10:34)
ヘリオス-急伸 日本における急性呼吸窮迫症候群の治験計画届出書を提出(10:40)
ヤギ-5日ぶり反発 植物由来の環境配慮素材を開発するBioworksに出資(11:16)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

9月18日(金)午後 14時から

少し早く帰宅したので、14時から書き込みを開始します ◇堅調に始まった東京市場、午後「日銀、ETF売却決定」のニュースだと思うのだが、これが伝わったためか、午後に入って日経平均、TOPIXが急落している。今(14時)は、急落の半分くらいを戻している ===============...