2024年10月10日木曜日

10月10日(木)午後

 朝、まずまずの体調だったのが、場が始まって、なんとなく頭が重く、ボヤっとしたりした。 最近低気圧の影響を受けやすくなったのか、そのせいかと思ったら、今日は低気圧はない。10時半頃から少し吐き気をもよおした。体調があまりよくないようで、午後は、おさぼりしながら場を見て行こうと思う。
 で、頭がぼけていたのだろうか、午前中、衆院選について、ちょっと混乱した。正式な訂正を入れます。
 衆院解散先日の終値から、衆院選投開票日までの日経平均の騰落は、記憶では戦後2回だけ下落したと記憶していたが、1969年以降のデータでは、全勝、すべて上昇していた。








 半年後で見ると、19勝6敗で、政策等に影響されて、必ずしも、上昇とは言えないが、概ね堅調。これがあるので、市場関係者は、25日までは堅調と見ていて、その後は、政策が見えないことに加え、大統領選などを控えた様子見気分も出てくるので、予想を控えている状況。
=======================================
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<前場概況>
 ☆(R)前場の日経平均は続伸、米株高や円安で 小売決算など控え上値は重い
 ★(N)
東証前引け 日経平均は続伸 米株高と円安進行で、上値では売り
 ☆(N)新興株前引け グロース250が反落 利益確定売り
 ☆(証)[前引け] 上海株伸び悩みで、日経平均は更に上げ幅を縮めた
<ニュース等>
 ☆
 ☆(R)10月ロイター企業調査:円安環境、クロスボーダーM&Aの脅威に「なり得る」が36% (10:14)
 ☆(R)10月ロイター企業調査:下期業績、3割が下振れ見通し 望ましい為替140円台が5割弱 (10:13)
========================================
◆後場 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
寄り付き  日経平均 39,385.98円 △108.02 TOPIX 2,712.38 △5.14
      日経平均先物 39,410円
      スタンダードTOP20 1,173.90 ▲4.21 グロース250 639.96 ▲7.28

12:45 日経平均 39,306.99円 △29.03 TOPIX 2,709.25 △2.01
      日経平均先物 39,340円
      出来高 8億7423万株  売買代金 1兆9877億円
      値上がり 495  値下がり 1,091  変わらず 58

13:00 日経平均 39,350.18円 △72.22 TOPIX 2,711.90 △4.66
      日経平均先物 39,380円
      スタンダードTOP20 1,172.83 ▲5.28 グロース250 641.11 ▲6.13

◇(MP)13:30 一段とドル円、円安が進み、150円目前

14:00 日経平均 39,348.89円 △70.93 TOPIX 2,710.90 △3.66
      日経平均先物 39,380円
      スタンダードTOP20 1,171.27 ▲6.84 グロース250 641.46 ▲5.78

14:30 日経平均 39,373.69円 △95.73 TOPIX 2,712.49 △5.25
      日経平均先物 39,400円
      出来高 11億681万株  売買代金 2兆6248億円
      値上がり 599  値下がり 980  変わらず 66

◇日経平均、1分足
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アース製薬が年初来高値 大和が投資判断引き上げ(12:31)
ノートが急伸 今期の黒字転換予想を好感(12:36)
東証後場寄り 日経平均は上げ幅縮小 米CPI前に持ち高調整の売りも(12:56)
ファストリが上場来高値 引け後発表の決算に期待(13:01)
ラウンドワンが急落 9月は既存店増収も好材料出尽くし(13:21)
ABCマートが3.8%高 今期上方修正、UBSは目標株価引き上げ(14:00)
阿波製紙がストップ高 豊田合との出願特許公開(14:01)
東証14時 日経平均は小じっかり 円がさらに下げ幅拡大(14:08)
ベル24HDが一段安 3~8月期の低進捗を嫌気、通期未達を懸念(14:15)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒  ニュース | トレーダーズ・ウェブ 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
エーアイテイー-3日ぶり反発 上期経常益0.3%増 計画上回り一転増益(12:30)
キッズスター-7日ぶりに大幅反発 「ごっこランド」の海外版が100万ダウンロード突破(12:33)
積水化学工業-もみ合い 鉄骨二階建ての新商品発売へ 省エネ強化など特徴(12:40)
マックスバリュ東海-底堅い 上期営業益8.6%増 既存店売上高が堅調(12:43)
ライフネット-続伸 9月末の保有契約年換算保険料19%増(12:48)
サンデー-3日続落 上期営業益75%減 DIYやガーデニング関連用品などの低調推移響く(12:52)
三菱自動車-3日ぶり反発 スマート充電サービスの商用事業開始(13:01)
GENDA-大幅に3日続落 ラウンドワンが月次発表で急落 米国の伸び悩みを懸念(13:13)
ベリテ-小動き 9月度の既存店売上高4%増(13:16)
セーフィー-後場一時急騰 NEDOが同社提案の「AIソリューションプラットフォーム」事業を採択(13:23)
バローHD-3日続落 9月度のバロー既存店売上高1%増 前月比では伸び率鈍化(13:38)
帝人-3日ぶり反発 再生医療でシンガポール社と提携=日経(13:43)
都心オフィス空室率-9月は4.61%と低下 平均賃料は8カ月連続で上昇(13:46)
NXHD-4日続伸 AI活用による物流現場の最適化に向けた実証実験開始(13:50)
ヤオコー-大幅安 イオンが決算発表で急落 今後発表予定の小売株に警戒売りか(14:08)
小野薬品工業-8日続伸 韓国社と抗体薬物複合体「LCB97」に関するライセンス契約締結(14:10)
セブン&アイ-後場マイナス転換 セブン「非コンビニ」分離 ヨーカ堂ネットスーパーは撤退=日経(14:10)
ULSグループ-反落 同社傘下が東大と自動運転の安全性評価に関する共同研究実施(14:12)
オプロ-後場下げ幅拡大 3Q累計営業益1.8億円 通期予想は据え置き(14:16)
AI inside-続伸 NEDO公募の「ポスト5G情報通信システムの開発」事業で採択(14:21)
サンケイ化学-後場上げ幅拡大 3Q累計経常益73%増 売上原価の減少など寄与(14:32)
フューチャー-続伸 NEDO公募の事業に採択(14:41)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

9月18日(金)午後 14時から

少し早く帰宅したので、14時から書き込みを開始します ◇堅調に始まった東京市場、午後「日銀、ETF売却決定」のニュースだと思うのだが、これが伝わったためか、午後に入って日経平均、TOPIXが急落している。今(14時)は、急落の半分くらいを戻している ===============...