2024年10月4日金曜日

10月4日(金)午前

 このところ、朝晩めっきり涼しくなり 気温が下がって、眠りも良くなったせいか体調がいい。
 さて、このところの東京市場、総裁選以降ボラティリティの大きな相場が続いている。9月26日から昨日10月3日までの日経平均の前日比は、6日連続700円以上である。
  9月26日(木) △1,055.37、 9月27日(金) △903.93、 9月30日(月) ▲1,910.01
  10月1日(火) △732.42、  10月2日(水) ▲846.21、 10月3日(木) △743.30
   この間の高安は、ザラバで 高値 39,829.56円、 安値 37,651.07円
 チャートを見ると、37,600円から40,000円のレンジ相場に見える。10月は元々相場が弱い状況にあり、それに加え、日米の選挙を控え、さらには、地政学リスクもあり、動きづらいところなのだろう。11月5日の大統領選が終わったら、一気に動くとアナリスト・市場関係者は見ている。しばらく、レンジ相場は続きそう。
 今日は投資の日、上げの特異日でもある。
 上記の安値を違えてしまっていて訂正しました。朝は頭が回っていない・・・。式で検索すればいいものを、目で見て探したものだからこんな間違いが起こる。
=======================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
 ☆証券投資の日
 ☆3カ月物国庫短期証券の入札(10:20)
 ☆9月の輸入車販売(10:30)
 ☆9月の車名別新車・軽自動車販売(11:00)
 ☆3~8月期決算=安川電
<海外>
 ☆中国(上海、深セン)市場が休場
 ☆9月の米雇用統計(21:30)
 ☆ウィリアムズ・ニューヨーク連銀総裁が挨拶(22:00)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
 ☆(R)今日の株式見通し=もみ合い、円安と選挙行方の不透明感が綱引き 米指標待ちも
     予想レンジは3万8300円─3万8800円
 ☆(NQN)今日の株式 小反落か 米株安で、石破首相が所信表明演説
 ☆(T)しっかりか 米国株は下落も円安基調は継続
    予想レンジ:3万8100円-3万8600円
 ☆(B)日本株は反落へ、中東懸念でリスクオフ-米雇用統計前で様子見姿勢
 ☆(WA)4日の東京株式市場見通し=軟調な展開か
 ☆(FISCO)強もみ合い、25日線上向き転換で地合い改善
      [予想レンジ]上限38800円-下限38400円
◇寄り前板状況
 ☆(Ka)【板状況】注文ランキング【買いトップ】キユーピ【売りトップ】霞ヶ関C[08:33]
 ☆(Ka)【板状況】<材料株>動向【買いトップ】クスリアオキ【売りトップ】瑞光[08:35]
 ☆(Ka)【成行注文】売り越しランキング 霞ヶ関C、住友林、東エレク [08:35]
 ☆(Ka)【成行注文】買い越しランキング ディスコ、キーエンス、トヨタ [08:36]
 ☆(Ka)【板状況】<業種>動向【上昇トップ】鉱業【下落トップ】海運業 [08:52]
 ☆(Ka)【板状況】注文ランキング【買いトップ】キユーピー【売りトップ】商船三井[08:53]
◇海外市場
 ☆(N)NYダウ反落、184ドル安 中東情勢の悪化を警戒
 ☆(R)ロンドン株式市場=下落、鉱業株が売られる
 ☆(N)ロンドン株3日 反落、資源株に売り エネルギーには買い続く
 ☆(R)欧州株式市場=下落、中東不安でリスク回避強まる
 ☆(N)ドイツ株3日 続落、運用リスクとりにくく 自動車に売り
今朝のニュース
 ☆
 ☆(R)米港湾スト終了へ、労働協約で労組と使用者団体が暫定合意 (8:09)
 ☆(R)米港湾スト、長期化なら物価上昇につながる=シカゴ連銀総裁 (4:35)
 ☆(R)日銀、金利を段階的に引き上げるべき インフレデータ正当化なら=IMF (2:19)
 ☆(N)NY円相場、続落 1ドル=146円90銭〜147円00銭 日米金利差の拡大観測で (6:44)
 ☆(N)NY債券、長期債続落 10年債利回り3.84% ISMサービス業指数の改善で (6:09)
 ☆(R)米ISM非製造業総合指数9月は54.9、1年半ぶり高水準 雇用は低調 (1:19)
  (N)9月米サービス業景況感、1年7カ月ぶり高水準 受注堅調 (1:06)
 ☆(R)米製造業新規受注、8月は前月比0.2%減 予想外の減少 (2:18)
 ☆(R)米新規失業保険申請、6000件増の22.5万件 労働市場は堅調 (2:36)
 ☆(N)ブラジル「Xなき日常」1カ月 3割がメンタル改善 (5:00)
 ☆(N)レバノンの外国人退避が本格化 仏はヘリ空母派遣 (6:13)
 ☆(N)イスラエル、ヒズボラ情報機関本部を攻撃 幹部も殺害 (5:09)
◇為替
 昨日 15時  :1$=146.55円、1€=161.63円、1£=193.21円
 今朝  5時55分1$=146.95円、1€=162.07円、1£=192.83円
    7時  :1$=146.84円、1€=161.99円、1£=192.73
    8時  :1$=146.85円、1€=162.04円、1£=192.78円
      8時30分:1$=146.76円、1€=161.95円、1£=192.65円
◇日経平均・TOPIX&先物 終値 10月3日(木)
 ☆(現物昼間) 日経平均 38,552.06円 TOPIX 2,683.71 グロース250 650.33
 ☆CME日経平均先物 円建 38,625円
 ☆(先物夜間) 日経平均先物 38,600円 TOPIX先物 2,691.0 グロース250先物 631
◇8:40(TMW)NYコール  石光一彰氏
 「地政学リスク、大統領瀬選、雇用統計などよりも、最も株価を押さえていた材料が、港湾ストだったので、それが1月15日まで中止、一時的でもスト中止できたことは大きい」とコメント
  ☆(R)米港湾スト終了へ、労働協約で労組と使用者団体が暫定合意 (8:09再掲)
========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30  SGX日経平均先物 38,600円
8:45  大証日経平均先物 38,500 TOPIX先物 2,682.5 グロース250先物 634
寄り付き  日経平均 38,594.73円 △42.67 TOPIX 2,687.94 △4.23
      日経平均先物 38,560円
      スタンダードTOP20 1,174.95 △4.55 グロース250 649.16 ▲1.17

9:15  日経平均 38,652.71円 △100.65 TOPIX 2,693.20 △9.49
      日経平均先物 38,660円
      出来高 3億4477万株  売買代金 5,657億円
      値上がり 1,162  値下がり 407  変わらず 74
      スタンダードTOP20 1,175.19 △4.79 グロース250 655.77 △5.44

10:00 日経平均 38,549.22円 ▲2.84 TOPIX 2,688.36 △4.65
      日経平均先物 38,580円
      出来高 5億9618万株  売買代金 1兆1924億円
      値上がり 1,102  値下がり 491  変わらず 52
      スタンダードTOP20 1,174.39 △3.99 グロース250 649.42 ▲0.91

11:00 日経平均 38,651.44円 △99.38 TOPIX 2,694.12 △16.41
      日経平均先物 38,670円
      スタンダードTOP20 1,176.46 △6.06 グロース250 650.05 ▲0.28

◇日経平均、前場1分足
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日の株式 小反落か 米株安で、石破首相が所信表明演説(7:05)
SGX日経平均先物寄り付き、10円安の3万8600円(8:30)
日経平均先物、反落し3万8500円で始まる(8:48)
セブン&アイが高い 「セブン銀株の一部売却」報道(9:00)
日本製鉄が小動き USスチールを米民主党議員が批判(9:15)
キユーピーが一進一退 12~8月期は純利益78%増(9:02)
日経平均、続伸で始まる 円下落と米半導体株高で(9:08)
東証寄り付き 日経平均は続伸で始まる 円相場の下落など支え(9:26)
セブン&アイが再び高値視野 セブン銀株の売却報道で(9:40)
日本製鉄が小動き 米民主党議員のUSスチール批判は反応限定(9:46)
キユーピーが朝高後下げる 12~8月期純利益最高も、ピーク感に警戒の声(9:58)
衣料品のダイドーが大幅続伸 1億円に減資、還元資金へ充当(9:59)
郵船など海運株が急落 米港湾のストライキ、いったん停止で暫定合意(10:04)
東証10時 日経平均、一時下げに転じる 中東情勢への警戒など重荷(10:13)
クスリアオキが一時5.6%高 最大200億円の自社株買いを好感(10:35)
産直サイトの雨風太陽が大幅反落 東証が信用取引規制(10:35)
ワールドが7.6%高 3~8月期純利益42%増(10:50)
東電HDが続伸 原発再稼働の進展に向けた思惑買い(10:54)
広告のサイバーバズがストップ高 債権回収の思惑で(11:10)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒  ニュース | トレーダーズ・ウェブ 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ダイドーリミテッド-買い気配 資本金68億円から1億円へ 株主還元原資に充当(9:00)
UMCエレクトロニクス-続伸 名証メイン市場に重複上場 10月10日上場(9:00)
イーサポート-売り気配 3Q累計営業黒字転換 通期予想は据え置き(9:01)
クスリのアオキHD-買い気配 1Q営業益10%増 3店舗を新規出店(9:01)
クスリのアオキHD-買い気配 600万株・200億円を上限に自社株買い 割合は5.71%(9:01)
ワッツ-買い気配 前期営業益を上方修正 増配も発表(9:02)
KeePer技研-続伸 9月度のキーパーラボ既存店売上高7%増(9:02)
キユーピー-続伸 3Q累計営業益2.2倍 タマゴ商品の販売増加などが寄与(9:02)
伊藤園-反落 傘下タリーズ、個人情報9万件漏えいの可能性(9:03)
地域新聞社-急騰 高所得者向けマンション限定チラシポスティング事業開始(9:03)
ギフトHD-もみ合い 9月度の既存店売上高9%増(9:04)
富士通-続伸 ラピダスに出資 最先端半導体確保狙う=日経(9:05)
オンワードHD-反落 上期営業益4.6%増もコンセンサス下回る(9:07)
INPEX-大幅に4日続伸 中東情勢悪化し原油価格上昇 原油株に買い(9:08)
ワールド-急騰 上期営業益34%増 増収が寄与(9:08)
不二越-4日ぶり反落 3Q累計営業益60%減 ロボット・油圧機器などの操業度悪化が響く(9:09)
セブン&アイ-3日ぶり反発 セブン銀株の一部売却で非連結化を検討と伝わる(9:09)
ナルミヤ-底堅い 上期営業益11%増 増収が販管費増を吸収(9:10)
瑞光-売り気配 上期営業赤字転落 中間5円減配へ(9:11)
大和ハウス工業-4日続伸 米不動産開発業者に5億ドル出資で協議と伝わる(9:11)
UBE-3日ぶり反発 独社のウレタンシステムズ事業を取得 約736億円(9:12)
日本郵船-急落 米港湾スト即時終了と伝わる 賃上げに関し暫定合意(9:12)
放電精密-急落 通期営業益を上方修正も材料出尽くし(9:12)
すかいらーく-続伸 9月度の既存店売上高11%増(9:13)
サイバーバズ-買い気配 一部報道について 同社の開示に関するものと発表(9:14)
JAL-底堅い ガルーダ・インドネシア航空と2025年春から共同事業開始へ(9:14)
伊藤忠商事-底堅い 消費者嗜好 AIがSNS分析=日経(9:15)
雨風太陽-急落 4日より増し担保金徴収措置を変更 貸借担保金率40%→70%(9:20)
アヲハタ-反落 3Q累計営業益7.7%減 コスト増などが響く(9:26)
北恵-続落 3Q累計営業益2%減 販管費率が上昇(9:39)
東京電力HD-急騰 原発関連の複数報道を材料視か 電力株が高い(9:40)
ユニフォームネクスト-続落 9月度の売上高2%増 前月比では伸び率鈍化(9:50)
ニデック-底堅い 米国子会社がインドの商用車メーカーと供給パートナーシップ契約締結(9:50)
ACSL-反落 保有証券を一部売却 4Qに売却益3792万円計上へ(9:59)
文教堂GHD-続伸 経産省が書店振興へ現状の課題まとめる=読売(10:00)
大戸屋HD-底堅い 9月度の既存店売上高13%増(10:05)
魁力屋-5日ぶりに反発 9月既存店売上高8.5%増 全店は13%増(10:28)
AB&C-もみ合い 9月度の国内既存店売上高0.6%増(10:28)
協和キリン-4日ぶり反落 ルミセフの全身性強皮症に関する国内適応追加申請取り下げ(10:28)
東京センチュリー-反発 航空機に1兆円 リース用120機調達と伝わる(10:32)
くら寿司-続伸 9月度の既存店売上高5.9%増 全店は8.0%増(10:45)
三菱商事-もみ合い 子会社に排除命令へ 公取委、データ移行妨害か=日経(10:46)
IKHD-反発 9月度の売上高7%増(10:55)
トーカロ-底堅い 東京エレクトロンより「グリーンパートナー」に認定(10:57)
三陽商会-急騰 101万株・30億円を上限に自社株買い 割合8.6%(11:08)
三陽商会-急騰 上期営業益17%減も計画上回る 自社株買いも好感(11:08)
リベラウェア-大幅高 アプトポッドとデジタルツインソリューションで協業(11:14)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

9月18日(金)午後 14時から

少し早く帰宅したので、14時から書き込みを開始します ◇堅調に始まった東京市場、午後「日銀、ETF売却決定」のニュースだと思うのだが、これが伝わったためか、午後に入って日経平均、TOPIXが急落している。今(14時)は、急落の半分くらいを戻している ===============...