今日から10月。すっかり秋らしくなり、過ごしやすい日々になっている。『花譜の』「ぱんぱかカフェィR」が火曜日にお引越し。「推しの子」は10月6日(日)19時のゴールデンタイムに2期最終回の放送、と、TV・ラジオなどで、番組の再編が行われる。再編は、私には、あまり関係ないのだが、ちょっと書いてみた。
さて、昨日の東京市場、最後まで軟調で、1,910円安。一時下落幅が2,000円を超えることもあったが、思ったより下げなかった。かなり、底値買いを狙った買いが入って、下落幅を押さえたようだ。この後、いったん戻す場面があっても、買った玉を狙った売りが出る可能性があり、最終的には戻すにしても、今週は、少し注意が必要。ボラティリティが大きな週になりそう。
現状を見ると、ドル円が143円台に戻して、日経先物も、38.000円台回復と、若干戻して戻ってきているので、今日は下げどまりを見せる展開にはなりそう。石破総裁が、どのような姿勢を見せるかで動きが変わってくる。
7:04 『博衣こより』の「朝こよ」が始まった。のんびり聴きながら、打ち込みをしようと思ったのだが、『たけぞう』さんの朝のスペース配信があるのを思い出す。当然。株式情報のこちら優先。内容は、すでに昨日から把握している内容、見方も同じなのだが、なにか新しいことがあったら『たけぞう』さんが一番早くキャッチするので
8:35 (TMW)NYから森さん
「石破さん、こちらでも話題になっている。オタクと言われているが、ナードともいわれている」「米議会、共和党が上下院もとりそうで、もし、大統領が民主党になれば、完全なねじれになる。こういう時が、株が一番上がっている」
8:40 (おはマー)文子の小部屋、ゲームオタクの叶内アナが、ゲームショウの紹介?
◇(おはマー)堀川さん
「今日は反発狙いの買いが入って、どこまで戻せるか? 少なくとも、半分くらい戻してくれるといいなと思う。ざっくり見て38500円、上手くいって38,800円くらいまであれば。為替が追い風になってくれれば」
「2,000円安はやりすぎだった。円も142円台で底堅く143円台に戻している。今週の日経平均、意外高をとるような気がしている。できれば39,000円を取ってほしいが、38,000円の後半はありそう。再び崩れて35,000円を見に行くことはなさそう。」
========================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
☆QUICKコンセンサスDI(8:30)
☆8月の有効求人倍率(8:30)
☆8月の失業率(8:30)
☆9月の日銀全国企業短期経済観測調査(短観、8:50)
☆日銀金融政策決定会合の主な意見(9月19~20日開催分、8:50)
☆臨時国会召集、首相指名選挙
☆9月の新車・軽自動車販売台数(14:00)
☆東証スタンダード上場=シマダヤ
<海外>
☆8月の豪小売売上高(10:30)
☆中国(上海、深セン)、香港、韓国市場が休場
☆9月のユーロ圏消費者物価指数(HICP)速報値
☆9月の米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景況感指数(23:00)
☆8月の米建設支出(23:00)
☆8月の米雇用動態調査(JOLTS、23:00)
☆クックFRB理事が講演(2日0:10)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
☆(R)今日の株式見通し=買い先行、大幅安の反動や円安で
予想レンジは3万8000円─3万8400円
☆(NQN)今日の株式 反発か 円高一服、自律反発狙いの買いも
☆(NQN)今日の株式 反発か 円高一服、自律反発狙いの買いも
☆(T)堅調か 米国株は終盤に買われてプラスを確保
☆(B)日本株は反発へ、円高一服で輸出関連に買い-急落後の押し目買い
☆(WA)10月1日の東京株式市場見通し=反発後はもみ合いか
予想レンジ:3万7800円-3万8300円
☆(FISCO)反発、200日線付近での買い需要確認
[予想レンジ]上限38400円-下限37950円
◇寄り前板状況
☆(Ka)【板状況】注文ランキング【買いトップ】楽天グループ【売りトップ】ティーガイア[08:33]
☆(Ka)【板状況】<材料株>動向【買いトップ】ローム【売りトップ】ティーガイア[08:35]
☆(Ka)【成行注文】売り越しランキング ティーガイア、東エレク、三菱UFJ[08:35]
☆(Ka)【成行注文】買い越しランキング トヨタ、ファストリ、三井住友FG [08:36]
☆(Ka)【板状況】<業種>動向【上昇トップ】その他製品【下落トップ】パルプ・紙[08:52]
☆(Ka)【板状況】注文ランキング【買いトップ】第一三共【売りトップ】ティーガイア[08:53]
◇海外市場
★(データコーナー)『米市場 9月30日(月)終値』
☆(N)NYダウ続伸17ドル高、最高値更新 Apple2%高
☆(R)ロンドン株式市場=反落、アストン・マーティンが売られる
☆(N)ロンドン株30日 反落、銀行などに利益確定の売り
☆(R)欧州株式市場=反落、自動車株の下げが重し 四半期では上昇
☆(N)ドイツ株30日 反落、自動車に売り 仏株も下落
◇今朝のニュース
★(情報コーナ-)9月30日(月)の情報(ニュース・レーティング・明日の見通し等)
☆
☆(N)イスラエル軍、レバノン国境で地上作戦を開始 (9:08)
☆(R)レバノン軍、国境から撤退 イスラエルの地上侵攻間近か (8:00)
☆(N)イスラエル、レバノンで特殊作戦 地上侵攻を準備か (7:09)
☆(N)ドイツ独禁当局、マイクロソフト監視対象に AI戦略警戒 (7:42)
★(R)FRB議長発言:識者はこうみる (8:06)
★(R)情報BOX:パウエル米FRB議長の発言要旨 (7:07)
☆(R)金利は「時間ともに」中立へ、利下げ急がず=FRB議長 (6:29)
(N)FRB議長、利下げ「急ぐ必要ない」 経済の堅調さを強調 (4:30)
☆(R)1年以上かけ大幅な利下げ必要=米シカゴ連銀総裁 (4:12)
☆(R)11月の0.5%利下げに「オープン」、労働市場軟化なら=アトランタ連銀総裁 (2:48)
☆(R)米GDP、第2四半期確報値は+3.0% GDIは大幅上方改定 (12:36)
☆(N)中国・国慶節、日本が海外渡航先トップ 国内は節約志向 (2:00)
☆(N)ECB総裁、物価高鈍化「10月会合で考慮」 利下げに含み (5:13)
<9月30日>
☆(R)10月政策決定、インフレ鈍化の自信を反映するものに=ECB総裁 (23:35)
☆(R)ECB10月利下げ観測高まる、大手銀が予想を修正 (23:34)
☆(R)独9月のインフレ率、1.8%に低下 ECB追加利下げに期待 (23:52)
◆(情報コーナー)『今日の株価材料』10月1日(火)(野村、日経QUICKニュース)
◇為替
昨日 15時 :1$=141.70円、1€=158.22円、1£=189.72円
今朝 5時55分:1$=143.66円、1€=159.97円、1£=192.13円
7時 :1$=143.52円、1€=159.87円、1£=192.00円
8時 :1$=143.55円、1€=159.94円、1£=192.08円
8時30分:1$=143.45円、1€=159.79円、1£=191.89円
◇日経平均・TOPIX&先物 終値 9月30日(火)
☆(現物昼間) 日経平均 37,919.55円 TOPIX 2,645.94 グロース250 652.63
☆CME日経平均先物 円建 38,115円
☆(先物夜間) 日経平均先物 38,210円 TOPIX先物 2,664.0 グロース250先物 645
◇今朝の発表
☆(N)8月の有効求人倍率、1.23倍に小幅低下 失業率は2.5% (8:43)
(R)8月完全失業率は2.5%に改善、有効求人倍率1.23倍で前月から低下 (8:47)
☆(N)大企業製造業の景況感、横ばい 9月日銀短観 (8:52)
(N)24年度の設備投資好調、18.8%増計画 大企業製造業で (9:27)
(R)大企業の景況感はまちまち、非製造業は価格転嫁で改善=9月日銀短観 (9:19)
★(日銀)日銀金融政策決定会合の主な意見(9月19~20日開催分)
=========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30 SGX日経平均先物 38,205円
8:45 大証日経平均先物 38,270円 TOPIX先物 2,664.5 グロース250先物 643
寄り前 日経平均先物 38,290円(8:59)
寄り付き 日経平均 38,232.47円 △312.92 TOPIX 2,661.65 △15.71
日経平均先物 38,310円
スタンダードTOP20 1,176.78 △2.08 グロース250 656.92 △4.29
9:15 日経平均 38,368.59円 △449.04 TOPIX 2,671.86 △25.92
日経平均先物 38,390円
出来高 3億5650万株 売買代金 5,731億円
値上がり 1,139 値下がり 446 変わらず 57
スタンダードTOP20 1,180.97 △6.27 グロース250 656.11 △3.48
◇9:50 為替ドル円が、144円台に乗せてきている
☆(N)岸田内閣が総辞職 在任1094日、防衛強化や賃上げで成果 (9:52)
10:00 日経平均 38,455.10円 △535.55 TOPIX 2,679.87 △33.98
日経平均先物 38,480円
出来高 6億2496万株 売買代金 1兆2511億円
値上がり 1,129 値下がり 465 変わらず 48
スタンダードTOP20 1,182.55 △7.85 グロース250 659.64 △7.01
11:00 日経平均 38,495.86円 △576.31 TOPIX 2,680.07 △34.13
日経平均先物 38,510円
スタンダードTOP20 1,181.70 △7.00 グロース250 663.42 △10.79
◇日経平均、前場1分足
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・今日の株式 反発か 円高一服、自律反発狙いの買いも(7:08)
・SGX日経平均先物寄り付き、365円高の3万8205円(8:30)
・日経平均先物、反発し3万8270円で始まる(8:52)
・日銀短観、大企業・製造業DIプラス13 前回調査から横ばい(9:56)
・シマダヤが売り気配で始まる きょうスタンダード上場(9:00)
・デンソーが高い 半導体でロームと提携検討(9:01)
・しまむらが買い気配 3~8月期の純利益5%増(9:01)
・ソフトバンクGが買い気配 「オープンAIに700億円投資」報道(9:02)
・日経平均、反発で始まる 自律反発狙いの買い先行(9:05)
・シマダヤの初値1760円 公開価格を6.3%下回る、きょうスタンダード上場(9:15)
・東証寄り付き 日経平均は400円高 円高一服 短観には反応薄(9:20)
・ロームが急伸 デンソーが株式取得方針、半導体分野で提携検討(9:27)
・しまむらが6.2%高 3~8月期増益、減益予想から一転(9:31)
・ハークスレイが8.1%高 「冷凍弁当に参入」報道を好感(9:39)
・東証10時 日経平均は一段高 石破関連株に買い(10:19)
・インテGが15.5%安 6~8月期の最終赤字を嫌気(10:33)
・アダストリアが一時6.8%高 3~8月期営業減益も会社計画上回る(10:33)
・ソフトバンクGが反発 オープンAIに出資「AI半導体の開発前進」との評価(11:03)
・三菱重が最高値 円買い一服でテーマ物色旺盛、防衛関連に買い(11:12)
・ビーロットが急伸 自社株買いを好感、今期増収見通しも発表(11:14)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ ニュース | トレーダーズ・ウェブ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・ティーガイア-売り気配 ベインキャピタル系が1株2670円でディスカウントTOB 上場廃止へ(9:01)
・しまむら-買い気配 上期営業益4%増 各事業で増収(9:01)
・アイカ工業-売り気配 株式の売り出しと自社株買いを発表(9:01)
・ハークスレイ-買い気配 「ほっかほっか亭」冷食参入 250円弁当=日経(9:01)
・ローム-買い気配 デンソーと半導体分野で戦略的パートナーシップ検討開始へ(9:02)
・理想科学工業-3日続落 上期経常益を下方修正 為替差損計上を見込む(9:03)
・日本スキー場開発-反発 固定資産売却益が発生へ(9:03)
・アダストリア-急騰 上期営業益4%減もコンセンサス並み(9:03)
・ナイガイ-大幅反発 10万株・3000万円を上限に自社株買い 割合は1.21%(9:04)
・インテG-売り気配 1Q経常赤字転落 案件クロージングのずれ込みが響く(9:04)
・スターマイカHD-大幅反発 3Q累計最終益13%増 各事業で増収増益(9:05)
・エイジス-買い気配 通期営業益を上方修正 一転増益へ(9:05)
・モダリス-買い気配 「MDL-101」が米国で希少小児疾患指定受理(9:05)
・ビーロット-買い気配 60万株・5億円を上限に自社株買い 割合3.1%(9:06)
・ビーロット-買い気配 今期売上高28%増見込む 自社株買いも好感(9:06)
・Genky-反落 9月度の既存店売上高2.4%増 前月比では伸び率鈍化(9:06)
・アストマックス-6日ぶり反発 ポートと業務提携(9:06)
・オリックス-3日ぶり反発 教育IT買収 100億円出資 学校向けソフトに参入=日経(9:07)
・TAKARA & C-3日続落 1Q営業益9.9%減 株主総会招集通知の売上が減少(9:07)
・KOA-大幅に3日続落 通期営業益を下方修正 顧客の在庫調整が継続(9:07)
・ピックルスHD-3日ぶり反発 上期営業益13%減も悪材料出尽くし(9:11)
・トルク-7日続伸 90万株・2億円を上限に自社株買い 割合は3.85%(9:11)
・キッズバイオ-反発 虚血性骨疾患に対する新たな治療法開発に関する共同研究契約締結(9:14)
・フジ日本精糖-4日ぶり反発 280万株の自己株を消却 割合は9.41%(9:15)
・ランドコンピュータ-3日ぶり反発 東邦システムサイエンスと業務提携(9:16)
・ソフトバンクG-反発 オープンAIに700億円投資へ=日経(9:16)
・マツダ-大幅反発 円高一服を好感 自動車株に買い戻し(9:22)
・YE DIGITAL-続落 上期営業益11%増も進ちょくの遅れを嫌気(9:22)
・ロボペイ-反発 プラネットが「請求管理ロボ」を採用(9:23)
・三菱重工業-新高値 イスラエル軍がレバノン南部への限定的な地上作戦を開始(9:32)
・FRONTEO-反発 三菱電機に監査AIソリューション「KIBIT Eye」導入(9:34)
・イシン-ストップ高買い気配 地方創生関連に引き続き買い 雨風太陽も大幅高(9:39)
・ワンダープラネット-3日ぶり大幅反発 前期最終黒字転換見込む 一部ゲームの損失縮小など寄与(9:52)
・富士通-反発 世界一の日本語性能を持つ企業向け大規模言語モデル「Takane」を提供開始)(9:55)
・伊勢化学工業-急騰 ペロブスカイト太陽電池 福岡ドームに3000キロワット設置と報道(10:00)
・三井E&S-大幅高 NOx放出量確認試験における調査で不正行為確認されず(10:01)
・プリズムバイオラボ-急騰 低分子使った阻害薬、設計技術に熱視線=日経(10:08)
・GENDA-大幅高 カラオケ施設1店舗を取得(10:12)
・DMP-プラス転換 台湾企業とエッジAI分野で協業(10:14)
・メニコン-反発 同業のオキュラスから東南アジアの販売会社3社を取得(10:22)
・三井物産-急騰 米バークシャーが円建て社債の発行計画と伝わる 商社株に思惑買い(10:33)
・マツダ-反発 新エネ車に2000億円 中国合弁 年1車種以上投入=日経(10:35)
・日本プロセス-反落 1Q営業益4%増 買い先行も利益確定売り(10:37)
・ERIHD-3日続落 1Q営業益66%減 先行投資などが響く(10:42)
・三越伊勢丹-大幅反発 本日から国慶節 インバウンド期待で百貨店に買いか(10:50)
・栗田工業-反発 水道水のPFAS除去 家庭向け浄水器を販売へ=日経(10:53)
・INFORICH-上げ幅拡大 タイ7-Elevenで「ChargeSPOT」の設置拡大(11:01)
・JR東日本-反発 「貨物新幹線」を開発へ 開業以来初=朝日(11:06)
・スカパーJSAT-上げ幅拡大 JAXAと研究開発契約 高度計ライダー衛星の概念設計(11:07)
・リエラウェア-大幅に4日続伸 狭小空間点検ドローン「IBIS2」が韓国で製品認証取得(11:08)
・滋賀銀行-続伸 事業継承支援の投資専門会社を設立=日経(11:13)
・サカタインクス-反発 ブランド保護ソリューションに関する新会社設立し事業開始(11:16)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。