データを打ち込んでいて、昨日、東京市場の引けてから確定や発表されるデータをチェックしていないことに気が付いた。時々あるのだが、家にいて忘れることは珍しい。やはりボケが・・・
気を取り直して、今朝、米市場、下落で戻って来た。この下落は、強すぎる雇用統計の結果を受け、今度は米経済が堅調であると受け止められ、インフレ懸念から長期金利が上昇し、さらに、地政学リスクが加わったためと見られたため。原油も急騰している。その割には、半導体株の下落は小幅にと止まっているが、日経先物先物が下落して戻ってきていて、今日の東京市場、軟調と推測される。やはり、ボックス相場、レンジ内での動きが続きそう。
8:05 「おはマー」を聴いていて、NVidiaの株価をチェックしていなかったことをおもいだした。早速チェックすると、2.24%の上昇。つまり、半導体株、エヌビデアで小幅下落にとどまったことになる。今日の日経平均は下落確実。(加筆)あっ、エヌビデア関連・半導体の一角の上昇で、必ずしも下押し圧力ではないか?
◇そうそう、雇用統計の失業率の低下。これについて、先日、岡崎さん、今回の雇用統計、大統領選の影響で、全米で展開されている選挙活動での仕事(会場設営・警備・報道・広告・その他関連事業)で臨時雇用が増えたためとで、必ずしも改善されたわけではないと指摘していた。
◇(おはマー)8:40 堀川さん、NY市場で、エヌビデアなどは上げているが、マグニフィセントセブンのほとんどが大きく下落していて、今日の日本市場は、上値は厳しい感じになってしまうかなと思っている。日経先物、39,000円を守れなかったので、弱いかなと思う。400円くらい安だと買うには? 売るにも? で様子見
========================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
☆8月の毎月勤労統計(8:30)
☆8月の家計調査(8:30)
☆9月上中旬の貿易統計(8:50)
☆8月の国際収支(8:50)
☆9月の対外・対内証券売買契約(8:50)
☆30年物利付国債の入札(10:30)
☆9月の景気ウオッチャー調査(14:00)
☆3~8月期決算=Jフロント
☆名証ネクスト上場=ケイ・ウノ
<海外>
☆豪中銀理事会の議事要旨(9月開催分、9:30)
☆8月の米貿易収支(21:30)
☆米3年物国債入札
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
☆(R)今日の株式見通し=反落、週明けの米株安を嫌気
予想レンジは3万8700円─3万9100円
☆(NQN)今日の株式 反落か 米株安で利益確定売り
☆(NQN)今日の株式 反落か 米株安で利益確定売り
☆(T)軟調か 長期金利上昇を嫌気して米国株は下落
☆(B)日本株は反落へ、米ハイテク安や円安一服が重し-IT関連に売り
☆(WA)10月8日の東京株式市場見通し=前日よりも円高にフレており、輸出株には幅広く売りが出やすい 予想レンジ:3万8300-3万9300円
☆(FISCO)下落、5日線上向きキープし短期調整か
[予想レンジ]上限39250円-下限38750円
☆(FISCO)売り一巡後の底堅さを見極めつつ押し目狙いのスタンスに
☆(N)日経平均、米株安で利益確定売りも (8:01)
◇寄り前板状況
☆(Ka)【板状況】注文ランキング【買いトップ】日経ベア2【売りトップ】ディスコ[08:33]
☆(Ka)【板状況】<材料株>動向【買いトップ】売れるネット【売りトップ】ネクステージ[08:35]
☆(Ka)【成行注文】売り越しランキング キーエンス、野村上証50、ディスコ[08:35]
☆(Ka)【成行注文】買い越しランキング 日立、日経レバ、日産自 [08:36]
☆(Ka)【板状況】<業種>動向【上昇トップ】石油・石炭【下落トップ】保険業[08:52]
☆(Ka)【板状況】注文ランキング【買いトップ】日東電【売りトップ】野村上証50[08:53]
◇海外市場
★(データコーナー)『米市場 10月7日(月)終値』
☆(N)NYダウ反落し398ドル安 金利高と中東情勢の悪化懸念で
☆(R)ロンドン株式市場=まちまち、FTSE100上昇
☆(N)ロンドン株7日 反発、原油先物の上昇が支え
☆(R)欧州株式市場=小幅続伸、銀行株の上昇目立つ
☆(N)ドイツ株7日 反落、中東懸念が重荷 仏株は続伸
◇今朝のニュース(おさぼり中)
★(情報コーナ-)10月7日(月)の情報(ニュース・レーティング・明日の見通し等)
☆
☆(N)サムスンの7〜9月決算、営業利益3.7倍 半導体市況回復で (9:11)
☆(R)米追加利下げ支持、経済指標が方向を決定=セントルイス連銀総裁 (8:04)
☆(R)イスラエル大使が国連非難、「使命果たしてない」 戦闘継続を表明 (7:48)
☆(R)グーグルのアプリストアに米裁判所が競争原理導入命令 (7:30)
(N)米連邦地裁がGoogleに是正命令 独占認定のEpic訴訟で (7:46)
☆(R)米スーパー・マイクロ、四半期GPU出荷台数10万超 AIブーム追い風 (5:54)
☆(R)住宅インフレと移民の関連は「論理的推論」=ミネアポリス連銀裁 (5:58)
(R)米経済に回復力、利下げは「現状維持」目的=ミネアポリス連銀裁 (5:46)
☆(R)トランプ氏、不法移民は「悪い遺伝子」 過激な批判展開 (6:48)
☆(R)トランプ氏の財政計画による新規債務、ハリス氏の2倍に=米シンクタンク(3:50)
(N)トランプ氏公約で財政赤字1100兆円増 超党派委が試算 (5:44)
☆(N)米大統領選、男女の権利巡る対決に(The Economist) (0:00)
☆(N)CO2排出量の算定、アジアに日本方式 AZEC首脳合意へ (2:00)
☆(N)サイバー防御に最強技術「量子暗号」 総務省が国産化支援 (2:00)
☆(N)まとめサイトからも「サポート詐欺」 広告悪用し偽警告 (2:00)
◆(情報コーナー)『今日の株価材料』10月8日(火)(野村、日経QUICKニュース)
◇為替
昨日 15時 :1$=148.43円、1€=162.82円、1£=194.56円
今朝 5時55分:1$=148.18円、1€=162.61円、1£=193.85円
7時 :1$=148.10円、1€=162.55円、1£=193.77円
8時 :1$=147.69円、1€=162.14円、1£=193.27円
8時30分:1$=148.00円、1€=162.46円、1£=193.65円
◇日経平均・TOPIX&先物 終値 10月7日(月)
☆(現物昼間) 日経平均 39,332.74円 TOPIX 2,739.39 グロース250 650.01
☆CME日経平均先物 円建 38,915円
☆(先物夜間) 日経平均先物 38,920円 TOPIX先物 2,714.5 グロース250先物 634
◇今朝の発表
☆8月の毎月勤労統計
(N)8月実質賃金、小幅マイナス0.6%減 ボーナス効果剝落 (8:30)
(R)8月実質賃金3カ月ぶりマイナス、物価上昇加速とボーナス伸び縮小で=毎月勤労統計 (8:35)
☆8月の家計調査
(N)8月の実質消費支出1.9%減 2カ月ぶりマイナスに (8:35)
(R)実質消費支出、8月は前年比マイナス1.9% 予想下回る減少率 (8:43)
☆9月上中旬の貿易統計
☆8月の経常黒字、3兆8036億円 過去最大 (9:05)
☆9月の対外・対内証券売買契約
=========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30 SGX日経平均先物 38,845円
8:45 大証日経平均先物 38,870円 TOPIX先物 2,709.5 グロース250先物 632
寄り付き 日経平均 39,021.13円 ▲311.61 TOPIX 2,716.83 ▲22.56
日経平均先物 38,960円
スタンダードTOP20 1,179.02 ▲11.03 グロース250 645.48 ▲4.53
9:15 日経平均 39,048.43円 ▲284.31 TOPIX 2,714.10 ▲25.29
日経平均先物 39,070円
出来高 3億3044万株 売買代金 5,858億円
値上がり 238 値下がり 1,359 変わらず 46
スタンダードTOP20 1,180.10 ▲9.95 グロース250 647.11 ▲2.90
10:00 日経平均 39,055.20円 ▲277.54 TOPIX 2,710.78 ▲28.61
日経平均先物 39,080円
出来高 5億4801万株 売買代金 1兆1836億円
値上がり 305 値下がり 1,297 変わらず 43
スタンダードTOP20 1,180.21 ▲9.84 グロース250 644.80 ▲5.21
11:00 日経平均 38,925.26円 ▲407.48 TOPIX 2,703.03 ▲36.36
日経平均先物 38,950円
スタンダードTOP20 1,179.84 ▲10.21 グロース250 642.32 ▲7.69
◇日経平均、前場1分足
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・SGX日経平均先物寄り付き、550円安の3万8845円(8:30)
・日経平均先物、反落し3万8870円で始まる(8:47)
・ウエルシアが売り気配 今期一転最終減益に(9:00)
・INPEXが高い 米原油先物が1カ月半ぶり高値(9:01)
・NECが安い 「総務省が量子暗号の実用化支援」報道も(9:01)
・日経平均、反落で始まる 米株安で売り先行(9:03)
・東証寄り付き 日経平均は反落 米長期金利上昇や中東情勢の緊迫化で(9:19)
・東証>NECが続落 国が量子暗号の技術支援も利益確定売り(9:25)
・パンチが急伸 ミスミGと部品供給で協業(9:32)
・パンチが急伸 ミスミGと部品供給で協業(9:37)
・INPEXが反発 原油高で関連銘柄に買い、中東情勢を警戒(9:40)
・東京海上など損保株が安い 委託先がランサムウエア被害(9:56)
・売れるネットが大幅続伸 堀江貴文氏が会長のラジオ局と提携(10:03)
・東証10時 日経平均は軟調 保険など金融株が安い(10:14)
・ネクステージが急落 3年ぶり安値 今期一転減益に(10:33)
・フジクラが最高値 ゴールドマンが目標株価7000円に引き上げ(10:42)
・富士通が年初来高値 9月に自社株買いスタート、市場の懸念払拭(10:55)
・日立が逆行高、最高値接近 インドへの投資で送配電を強化(11:08)
・ユトリが一時9.2%高 9月売上高が過去最高(11:11)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ ニュース | トレーダーズ・ウェブ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・ウエルシアHD-売り気配 通期営業益を下方修正 上期は24%減(9:00)
・yutori-買い気配 伊藤忠商事とブランドの販売特約店契約締結(9:01)
・yutori-買い気配 9月度の全社売上高27%増 単月として過去最高(9:01)
・シュッピン-売り気配 9月度の売上高8.9%減 免税売上などが軟調に推移(9:02)
・パンチ工業-買い気配 ミスミGと資本業務提携 第三者割当増資で12.6億円調達(9:03)
・東天紅-買い気配 通期営業益を上方修正 上期の施策実施が奏功(9:03)
・売れるネット-買い気配 堀江貴文氏が会長務めるCROSS FMと業務提携(9:03)
・アルファ-3日続伸 前期営業損益を上方修正 4Qに案件など増注(9:04)
・ライフコーポ-売り気配 上期営業益1.4%減 新規出店費や人件費増加など響く(9:04)
・ライフコーポ-売り気配 1株3219円で自己株TOB 割合8.15% 農林中央金庫ら応募(9:04)
・マニー-反落 今期営業益6.1%増見込むもコンセンサス下回る(9:04)
・サイエンスアーツ-底堅い 前期営業損益を上方修正 赤字縮小へ(9:05)
・オリンパス-4日ぶり反落 「M&A必須」 26.3期までに1000億円超も=日経(9:05)
・USS-3日ぶり反落 株式の売り出しと自社株買いを発表(9:05)
・バルニバービ-大幅反落 株式の公募・売り出しを実施 新規出店に伴う設備投資関連費用など充当(9:06)
・壱番屋-反落 上期営業益2.5%減 各種コスト増が響く(9:06)
・ジャパニアス-4日ぶり反落 3Q累計営業益11%減 稼働率低下などが響く(9:07)
・メディカル一光-反落 上期営業益37%増も計画下振れを嫌気(9:11)
・トランザクション-反発 前期最終益を上方修正 増配も発表(9:12)
・クリエイトSD-底堅い 1Q営業益11%増 経費抑制などが奏功(9:12)
・ネクステージ-売り気配 通期営業益を下方修正 上期は30%減(9:13)
・ティムコ-6日ぶり反落 通期営業益を下方修正 フィッシング事業で販売苦戦(9:13)
・ビーアンドピー-3日続伸 年間配当予想を増額 10円増配へ(9:14)
・手間いらず-底堅い 光通信が大株主に浮上 保有割合は5.02%(9:14)
・INFORICH-大幅続伸 みずほ銀行ATMでデジタルサイネージ広告枠を提供開始(9:18)
・北興化学工業-急落 3Q累計営業益7.7%減 コスト増などが響く(9:19)
・北興化学工業-急落 100万株・10億円を上限に自社株買い 割合は3.69%(9:19)
・トーセイ-6日ぶりに大幅反落 通期最終益を上方修正も利益確定の売り(9:20)
・フジ-反発 上期営業益15%減も悪材料出尽くし(9:24)
・テレビ東京HD-反落 レオスが大株主に浮上 保有割合5.31%(9:24)
・IDOM-大幅安 ネクステージが下方修正で急落 業績警戒で同業に売りか(9:29)
・東海ソフト-4日ぶり反落 1Q営業益6.4%増も材料出尽くし(9:33)
・コスモエネHD-新高値 中東情勢の緊迫化で原油高続く 原油関連に買い(9:40)
・データセクション-反発 信越化学産業とAIデータセンターで業務提携(9:42)
・イメージ情報開発-ストップ高買い気配 旭川市に積雪情報監視などのサービス提供開始(9:49)
・マースGHD-続落 通期最終益を下方修正 投資有価証券評価損を計上(9:50)
・ツルハHD-大幅安 ウエルシアが下方修正で急落 ドラッグストア関連が連れ安(10:02)
・多摩川HD-大幅高 サイバー防御に最強技術 総務省 量子暗号の確立支援=日経(10:03)
・串カツ田中-4日ぶり反落 9月度の既存店売上高5%減(10:09)
・ツインバード工業-急騰 WHOの医療機材品質認証を取得(10:11)
・TSI-急騰 9月度の既存店売上高4%増(10:21)
・光フード-大幅に3日続落 9月度の既存店売上高0.1%減 全店は前月比では伸び鈍化(10:23)
・エターナルホスピタリティ-3日ぶり反落 9月度の既存店売上高10%増 前月比では伸び率鈍化(10:24)
・Chordia-急騰 ノーベル生理学・医学賞に「マイクロRNA」で思惑買い(10:36)
・イメージワン-続落 前期4Qに特損2277万円計上へ(10:40)
・エーザイ-底堅い 「URECE Tablets」がタイで承認を取得(10:54)
・DMG森精機-大幅安 8月の独製造業新規受注が市場予想下回る 欧州関連が軟調(11:01)
・バイタルKSK-下げ幅拡大 公取委が医薬品3社に立ち入り 動物用ワクチンで談合か=日経(11:05)
・日本鋳造-急騰 同社製品が大気球飛翔環境下で使用可能な高精度変位計測装置で採用(11:09)
・ETSグループ-一時プラス転換 子会社の工事完工および受注を発表(11:18)
・リクルートHD-反落 旅行情報誌「じゃらん」を休刊へ 2025年3月発行分で(11:19)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。