2019年8月23日金曜日

9月23日(金)午前

 今日の夜、ジャクソンホールでパウエル議長の講演がある。何故このジャクソンホールシンポジウムが、夏休み中の単なるシンポジウムにもかかわらず注目されるのかと言うと、過去に、FRB議長の発言で、大きく市場を動かしたことがあり、それ以降、毎年注目の的になり、それが故、市場を動かすことが起こるようになってきました。(バーナンキFRB議長、ドラギECB総裁等)そして、今年は、非常に注目されています。これは、逆イールド発生など、経済環境が微妙な状況だからではなく、パウエル議長の性格によるものです。彼は、何を失言するかわからないからで、周りが気を配り、話すことを用意して、本人も注意しても、記者会見で、記者からとんでもない質問が出た時、それに乗せられる可能性があるからで、その可能性が高いからです。来週は、荒れる週になるかもしれません、
======================================================================
◇今日の主な予定
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-------------
<国内>  ☆7月の全国消費者物価指数(CPI、8:30)  ☆3カ月物国庫短期証券の入札(10:20) <海外>  ☆安倍晋三首相、フランス・ビアリッツで開催の主要7カ国首脳会議(G7サミット)へ(27日まで)  ☆7月の米新築住宅販売件数(23:00)  ☆パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が講演(ワイオミング州ジャクソンホール、23:00)======================================================================
◆寄り前
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ★(R)
今日の株式見通し=一進一退、材料難 FRB議長講演待ち
 ★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力株は全体的に売り買い拮抗
 ★(Tr)東京市場=もみ合いか 米国株はイベント前に様子見姿勢が強まる

 ☆(R・再)米2地区連銀総裁が追加利下げ不要と主張、FRB内に見解の相違 (3:02)
 ☆(R)米ホワイトハウス、長期的な成長支援へ減税を検討=NEC委員長 (7:02)
 ☆(R)8月の米カンザスシティー連銀製造業指数、2016年3月以来の低水準 (7:52)
 ☆(N)7月の全国消費者物価、0.6%上昇 31カ月連続上昇 (8:36)
◇為替
 昨日15時:1$=106.43円、1€=117.93円
 今朝7時:1$=106.40円、1€=117.90円 8時:1$=106.44円、1€=117.96円

◇今朝の(こち株)から
 河合さん、東京市場、ジャクソンホール待ちで動かないと言われているが、JHを持っているのは機関投資家位で、個人は、JHを待っているのではなく、損失を抱え、かなり傷んでいて、動けない状態で、JHが終っても同じだろう。・・・
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
------------
8:30  SGX日経平均先物  20,590円
8:45  大証日経平均先物  20,580

寄り付き  日経平均 20,579.98円 48.03円安 TOPIX 1,496.80 -1.26
      日経平均先物 20,590円
      JPX400  
13,348.87 -17.76 東証2部指数 6,338.30 +13.02
      日経JQ平均  3,336.75 +3.26 マザーズ指数 876.73 +0.37

◇(MP)日経平均、TOPIXともに切り返して来た
◇(MP)瀬川キャスター、フランスでG7が開かれるが、とんでもないメンバーが集まるのですが、我が国の首相がまともに見える。

9:15  日経平均 20,641.12円 13.11円高 TOPIX 1,499.63 +1.57
      日経平均先物 20,620円
      出来高 1億5596万株  売買代金 2,623億円
      値上り銘柄 1,004  値下がり銘柄 942  変わらず 193

◇(MP)ニュース2つ
 ☆NECのクドロー委員長は、ホワイトハウスで記者団に対し、中国と貿易をめぐる事務レベルの電話協議を21日に開いたと明らかにした。協議について「とても建設的だった」と強調し、事務レベル協議を近くもう一度開く見通しだと説明した。閣僚協議を9月にワシントンで開くための調整を続けているとも改めて強調した。日本との貿易交渉にも触れ、農業と情報通信分野について「とても大きな進展があった。建設的な話だ」と述べた。
 ☆グーグルは、ユーチューブに、香港のデモに関する偽コンテンツが、210あった。それを削除したと発表

10:00 日経平均 20,688.25円 60.24円高 TOPIX 1,502.97 +4.91
      日経平均先物 20,670円
      出来高 2億8285万株  売買代金 4,867億円
      値上り銘柄 1,185  値下がり銘柄 808  変わらず 152

10:30 日経平均 20,674.45円 46.44円高  TOPIX 1,500.82 +2.76
      日経平均先物 20,650円

11:00 日経平均 20,693.30円 65.29円高 TOPIX 1,502.33 +4.27
      日経平均先物 20,680円
      JPX400  13,407.37
 +40.47 東証2部指数 6,350.68 +25.40
      日経JQ平均  3,336.59 +3.10 マザーズ指数 876.60 +0.24

◇日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本株ADR22日、高安まちまち 野村が上昇、ソニーは下落(5:21)
今日の株式 軟調か、米景気不透明感で ジャクソンホール前で様子見も(6:55)
SGX日経平均先物寄り付き、10円安の2万0590円(8:30)
日経平均先物、反落して始まる 米景気の不透明感が重荷(8:51)
リミックスが売り気配 「子会社に対し台湾合弁が提訴」(9:00)
日立が小安い 「画像診断機器事業を売却へ」(9:01)
HISが買い気配 「ユニゾHD争奪戦撤退」と伝わる(9:01)
三井住友FGが小動き 「英運用会社買収へ、買収額200億円超」(9:01)
DICが小動き 「化学物質一元管理、コスト40億円減」(9:01)
日経平均、反落して始まる 米景気の不透明感が重荷 一時上げに転じる(9:07)
東証寄り付き 反落後、上昇に転じる 米景気の不透明感が重荷(9:23)
HISが続伸 ユニゾHD争奪戦撤退の観測、「経営資源を割かずに済む」の声(9:28)
ジョルダン(JQ)が一時ストップ高 子会社が野村総研と資本業務提携へ(9:42)
東レが反発 ボーイング機運航再開に期待高まる(9:53)
石川製が急伸 「日韓軍事情報協定の破棄」で個人が反応(9:56)
リミックスが大幅安  「子会社に対し台湾合弁が提訴」、不透明感強まる(10:03)
東証10時 上げ幅拡大、円安が支え 米株先物も上昇(10:16)
西松屋チェが続伸 月次売上高が堅調、「幼児教育無償化も追い風」の声(10:24)
菱洋エレクが反発 2~7月期純利益上振れ、「PC更新需要強い」との見方(10:30)
シリコンスタ(M)が一時11%高 グーグルのゲーム向けに製品提供開始(10:38)
TKP(M)が上昇に転じる SMBC日興「今後も高水準の利益成長」(11:12)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

9月18日(金)午後 14時から

少し早く帰宅したので、14時から書き込みを開始します ◇堅調に始まった東京市場、午後「日銀、ETF売却決定」のニュースだと思うのだが、これが伝わったためか、午後に入って日経平均、TOPIXが急落している。今(14時)は、急落の半分くらいを戻している ===============...