2021年2月4日木曜日

2月4日(木)午前

 今朝すでに風呂に入って、のんびりしているが、花がむずむずし始め、くしゃみが出始めた。花粉が飛び始めているのかもしれない。昨日、目がかゆかったのそのせいか?このところ暖かったし。春近しか? 空気入れ替えで、マスクをしながら洗濯物を干している。
 昨日のラジオ『賢者マーケットインサイト』で成田さんのお話から一部
① アノマリーで要注意なのが、NYダウの12月の引け値ベースの最安値29,823.92ドル。昨年、12月の引け値最安値を割って、大きく下落。2019年も、12月最安値ラインを割った後、2割弱の下落と、(このラインを割ると下落と言う)アノマリーがある。これを意識しているのか、この間3万ドルを割ったが、その手前で、再び上昇した。このラインの前後に、オプションが大量に溜まっている。全米の全ファンドマネージャーが、このアノマリーを知っていて、この数字を知っているので、誰もが、危険ラインと思っている。(オプションがあるので)ラインを割ったら、確実に、下がるので要注意。NYだからと安心はできない、ダウと日経平均は、7割以上の相関性を持っており、大きく下落したときは、間違いなく日経平均も下落する。この29,823.92ドルは、調べれば調べるほど、重要なラインになる。
② ロビンフッターが話題になったが、データを調べてみると、まだ、検討中なのであまり詳しいことは言えませんが、ダウに先行する指標がある。それがビットコインで、5日間先行している。ビットコインは土日によく動く。これは市場がないから。さらに、彼らの口座は、株、ファンド(投信)、FX、金、仮想通貨となっていて、スマホ一つで、すべてできるのが若者。ビットコインは、株で儲けたお金、余剰資金で買っている。また、ある特徴がある。彼らの口座が上位に入ってきたら、5日後には頭打ちになる。若者は、メディアのニュースを見ない、SNSで流れた情報にしか反応しない。そして、高いところでは買わない。必ず、下落した安いところで買っている。
 彼らが使っているSNSを見たが、プロが情報を流している。ずっと前まで追ってみると、アナリストの結果、評価、変化などが、ずっと書き込まれていて、操っている人がいる。ゲームストップのオプションショート136%なんで、(あんな小さい会社のデータを)絶対見つけられないし、目をつけることなどできない。怖いですよね、勉強しないと・・・ 
 などなどと続いた
=======================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
 ☆対外・対内証券売買契約(週間、8:50)
 ☆30年物利付国債の入札(10:30)
 ☆1月の輸入車販売(10:30)1月の車名別新車・軽自動車販売(11:00)
<海外>
 ☆2012月の豪貿易収支(9:30)
 ☆2012月のユーロ圏小売売上高(19:00)
 ☆英中銀が金融政策委員会の結果と議事録を発表(21:00)
 ☆英中銀の金融政策報告書(21:00)
 ☆週間の米新規失業保険申請件数(22:30)
 ☆201012月期の米労働生産性指数(速報値、22:30)
 ☆2012月の米製造業受注(50:00)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
 ☆(R)今日の株式見通し=もみあい、戻り売り厚く上値追いに慎重な動き
 ☆(B)日本株は小反落へ、昨年来高値の水準警戒-決算期待での先高感は支え
 ☆(野)今日の株式 一進一退か、業績期待の買いと利益確定売り ソニーに注目
 ☆(T)もみ合いか 米国株は小動きで手掛かり難
 ☆(株)4日の東京株式市場見通し=弱含みの展開か
 ☆(R)寄り前の板状況、ソニーが買い優勢 前日上昇の銀行株は売り優勢
◇海外市場
 ☆(R)ダウ・S&P3日続伸、好決算のアルファベットが高い
 ☆(N)
NYダウ続伸36ドル高 追加経済対策への期待が支え
 ☆(R)ロンドン株式市場=反落、GSK見通し悪化でヘルスケア株下落
 ☆(N)
ロンドン株3日 3日ぶり小反落 グラクソは6%安
 ☆(R)欧州株式市場=続伸、ドラギ氏組閣期待でイタリア株が上昇
◇今朝のニュースピックアップ(手抜き中)昨日のニュースは情報コーナー
 ☆(N)世界の民主主義指数が過去最低に 台湾は躍進、香港後退 (2:26)
 ☆(R)新型コロナウイルス、世界の感染者1億0413万人超 死者約225.88万人 (8:27)
 ☆(R)米、コロナ新規感染減少傾向 当局は変異株のリスク警告 (7:12)
 ☆(R)米ISM非製造業指数、1月は1年11カ月ぶり高水準 (1:21)
 ☆(N)1月の米非製造業景況感、58.7に上昇 約2年ぶり高水準に (1:22)
 ☆(R)米ADP民間雇用、1月は増加に転じる レジャー・接客なお苦境 (23:06)
 ☆(N)1月の米雇用17万人増、2カ月ぶりプラス 民間調査 (23:54)
 ☆(R)米SEC、ゲームストップ株巡る投稿で不正の有無調査=BBG (8:02)
 ☆(N)ドラギECB前総裁、イタリア次期首相候補に指名 (21:58)
 ☆
(N)GM、半導体不足で減産 北米・韓国の4工場で来週から (7:55)
 ☆(N)森喜朗会長「女性が多い理事会、時間かかる」 (21:19)
 ☆(N)森喜朗氏の発言 海外メディア「女性蔑視」と問題視 (4:41)
◇野村 今日の株価材料(日経QUICKニュース)
 ・ソニー(6758)純利益、初の1兆円 今期、ゲームやテレビ好調(各紙)
 ・トヨタ(7203)、世界生産最高へ 今年920万台、コロナ前上回る(日経)
 ・野村(8604)、4~12月23%最終増益 主要証券、17社で損益改善 M&Aや個人投資活発(日経)
 ・東芝(6502)、「疑似量子計算機」速度10倍 創薬や投資先選定に活用 年内の事業化目指す(日経)
 ・住友商(8053)、シェール開発撤退 米権益、現地企業に売却(日経)
 ・資生堂(4911)、日用品売却1600億円発表 「高価格品に資源集中」(各紙)
 ・信金中金(8421)が地域商社事業 特産品、開発や販促支援(日経)
 ・ワールド(3612)、450店を閉鎖 今期業績を下方修正(各紙)
 ・ミネベアミツミ(6479)、家庭用照明参入(日経)
 ・NTT(9432)のドコモ、海外向け5G基地局提供 4~12月の営業益は3%増、ドコモ決済事業けん引(日経)
 ・スズキ(7269)、ミャンマーの2工場再開 4日から(日経)
 ・日鉄住金物(9810)と三井物(8031)が繊維統合(日経)
 ・日立(6501)、DXでIT伸びる 今期上方修正、純利益4.2倍に(各紙)
 ・ぐるなび(2440)、49%減収 今期下方修正、GoToイート中断響く(日経)
 ・オカムラ(7994)、3%増益 4~12月営業、オフィス家具復調(日経)
 ・住友電(5802)、今期純利益66%減に 車回復で上方修正(日経)
 ・ZHD(4689)、10~12月純利益12%減に EC販促費膨らむ(日経)
 ・花王(4452)、前期純利益15%減(日経)
 ・コンコルディ(7186)の4~12月期、純利益13%減 株式関係損益など悪化(NQN)
 ・ラクスル(4384)、デジタルHD(2389)が保有株を海外売り出し 124億円規模(NQN)
 ・スクエニHD(9684)の4~12月期、最終益183億円(NQN)
 ・トヨタ(7203)、アフリカ拡販 スズキ(7269)からOEM調達、小型3車種投入(日刊工)
◇為替
 昨日15時:1$=105.00円、1€=126.46円
 今朝7時10分:1$=104.96円、1€=126.34円 8時:1$=105.02円、1€=126.38円
◇日経平均先物
 ☆大証夜間終値 28,560円、 CME円建清算値 28,580円
◇今朝の発表
 ☆対外・対内証券売買契約(週間) 1875億円の売り越し
  (N)海外勢、日本株を1875億円売り越し 1月24~30日 (9:29)
========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30  SGX日経平均先物  28,555円
8:45  大証日経平均先物  28,530
◇(TMW)ソニーの気配が非常に高い。米ADRも高くも度えってきている。昨日の決算がすべてのセクションで増益で、非常に良かった
寄り付き  日経平均 28,557.46円 89.04円安 TOPIX 1,870.12 -0.97
      日経平均先物 28,550円
      JPX400  16,945.60 -13.38 東証2部指数 7,180.50 +10.36
      日経JQ平均  3,836.02 -0.45 マザーズ指数 1,259.07 -0.11

9:15  日経平均 28,573.52円 72.98円安 TOPIX 1,874.51 +3.42
      日経平均先物 28,560円
      出来高 2億1450万株  売買代金 4,365億円
      値上がり 1,015  値下がり 949  変わらず 198

10:00 日経平均 28,452.60円 193.90円安 TOPIX 1,867.28 ー3.81
      日経平均先物 28,440円
      出来高 4億4873万株  売買代金 9,130億円
      値上がり 1,043  値下がり 1,007  変わらず 130

◇(MP)米10年債金利が急上昇1.149%

11:00 日経平均 28,508.93円 137.57円安 TOPIX 1,870.82 -0.27
      日経平均先物 28,500円
      JPX400  16,926.10 -32.88 東証2部指数 7,189.02 +18.88
      日経JQ平均  3,827.27 -9.20 マザーズ指数 1,262.86 +3.90

◇日経平均、前場1分足
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本株ADR3日、買い優勢 ソニーが急伸 野村も上昇(6:21)
今日の株式 一進一退か、業績期待の買いと利益確定売り ソニーに注目(7:20)
SGX日経平均先物寄り付き、75円安の2万8555円(8:30)
日経平均先物、反落して始まる 過熱感から利益確定売り(8:53)
メドレー(M)が売り気配 一部報道受け豊田氏が代表権を返上(9:02)
ソニーが買い気配 今期純利益1兆円超えに(9:02)
野村が買い気配 4~12月期純利益23%増、海外など好調(9:02)
ZHDが下落 10~12月期、純利益12%減(9:03)
トヨタが高い 「21年世界生産、過去最高へ」(9:04)
日経平均、反落で始まる 急ピッチの上昇警戒で利益確定売り(9:10)
ソニーが急伸 今期上方修正に買い集中 営業増益転換(9:12)
東証寄り付き 反落、一時100円安 利益確定売り先行(9:16)
メドレー(M)が一時4%安 豊田氏が代表権を返上、オンライン診療の議論停滞を懸念(9:26)
野村が急伸、5%高 「自己株取得の発表」期待の声(9:31)
ソニーが11%近く上昇 「好業績+割安感」に買い安心感(9:56)
スクエニHDが朝安後上げ 「PS5向けソフト拡大に期待」の声(10:06)
東証10時 下げ幅200円に接近 半導体株などに売り目立つ(10:07)
ZHDが一時6%安 10~12月期、12%減益(10:19)
日立が02年以来の高値 今期予想を上方修正、「株価見直し余地大きい」(10:22)
住友電が7%高 今期上方修正、減益幅縮小を好感(10:25)
アンジェス(M)が一時4%高 高血圧DNAワクチン、安全性を確認(10:37)
メガチップスが10%安 4~12月期最終黒字、「上方修正なく失望」の声(11:05)
・GMO-FH(JQ)が反発 1月暗号資産の売買代金が85%増(11:12)
=======================================
★TRADER’S WEB ⇒ https://www.traders.co.jp/index.asp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ラクスル-売り気配 283万6100株の海外売り出しを発表 デジタルHDが放出(9:00)
システムソフト-買い気配 通期営業益を上方修正 fabbitとの合併が寄与(9:00)
クレオ-売り気配  3Q累計営業益16%減 1Q減収やテレワーク環境の構築響く(9:01)
ZHD-売り気配 3Q累計最終益11%減 PayPayの持分変動利益の反動減が影響(9:01)
ソニー-買い気配 通期最終益を上方修正 1兆円超えで過去最高益見込む(9:01)
ギフティ-買い気配 前期営業益を上方修正 大型の法人キャンペーンが4Qに大きく回復(9:02)
花王-売り気配 今期営業益1%予想増もコンセンサス下回る(9:02)
花王-売り気配 700万株・500億円を上限に自社株買い 割合は1.5%(9:02)
住友電工-買い気配 通期営業益予想を上方修正 3Q累計は40%減(9:02)
NTT-4日続伸 21.3期3Q累計営業益3%増 ドコモ決済事業けん引=日経(9:02)
シスメックス-売り気配 3Q累計営業益11%減 米州の血球計数検査分野が不調(9:03)
トヨタ自動車-3日続伸 世界生産最高へ 今年920万台=日経(9:03)
アンジェス-反発 高血圧DNAワクチンの第I/IIa相臨床試験結果発表(9:03)
・ジャックス-急騰 通期営業益を上方修正 3Q累計は9.5%減(9:04)
ブラザー工業-もみ合い 今期一転営業増益見込む 3Q累計は13%増(9:04)
コロプラ-続落 1Q営業益64%減 FY2019開始タイトルが低調(9:04)
スクエニHD-4日ぶり反落 3Q累計営業益48%増も材料出尽くし(9:04)
野村HD-買い気配 3Q累計最終益23%増 株式委託手数料など増加(9:05)
日本空港ビルデング-3日続伸 3Q累計最終赤字265億円も悪材料出尽くし(9:07)
ハウス食品G-急騰 通期営業益を上方修正 3Q累計は16%増(9:07)
イソライト-急騰 通期営業益の上方修正と増配を発表 3Q累計は35%減(9:07)
クオールHD-大幅に4日続伸  3Q累計営業益13%減も3Qは好調(9:08)
コンコルディア-4日ぶり反落 3Q累計最終益13%減 資金利益など減少(9:08)
ジャパンエンジン-6日続伸 通期営業益予想を上方修正 3Q累計は90%増(9:13)
ヒロセ電機-急騰 通期営業益を上方修正 3Q累計は31%増(9:14)
サンケン電気-4日ぶり反落 通期営業損益を下方修正 3Q累計は38億円の営業赤字(9:14)
ぐるなび-もみ合い 3Q累計営業赤字63億円 通期売上高を下方修正(9:15)
ワールド-急落 通期最終損益を下方修正 期末配当予想は無配に(9:15)
エムケイシステム-急落 通期営業益を下方修正 3Q累計は35%減(9:16)
オカムラ-急騰 4-12月営業益3%増 オフィス家具復調=日経(9:17)
松屋R&D-大幅反発 通期営業益予想を上方修正 縫製品事業が想定上回る(9:17)
スズケン-8日ぶり反落 通期最終益予想を下方修正 3Q累計は70%減(9:18)
ヤマダHD-5日続伸 通期最終益を上方修正 3Q累計は72%増(9:21)
ヤマダHD-5日続伸 株主優待制度を一部変更 保有期間に応じた贈呈廃止(9:21)
テンポイノベーション-急騰 3Q累計営業益9%減 通期計画を超過(9:27)
メガチップス-急落 3Q累計営業益4.9倍も通期予想据え置きで失望(9:32)
GMOペパボ-急落 今期営業益予想20%増も利益確定売り(9:35)
三菱総研-4日ぶり大幅反落 1Q営業赤字拡大 負ののれん相当額計上分がはく落(9:36)
カゴメ-3日ぶり反落 今期事業益4%減見込む 前期は11%増(9:37)
富士急行-大幅高 3Q累計営業赤字23億円 前四半期比は大幅増益(9:37)
デジタルHD-急騰 ラクスル株売却で21.12期1Qに営業利益95億5300万円計上へ(9:40)
アドバンテスト-大幅安 SOX指数の下落を嫌気 グロース売りで半導体関連全般安(9:48)
メドレー-3日続落 同社豊田氏 緊急事態宣言下で愛人と密会と報じられる(9:50)
FJネクスト-大幅高 3Q累計経常益20%減 足もと回復基調を好感(10:02)
アサンテ-大幅に4日続伸 3Q累計営業益14.9億円 通期計画上回る(10:09)
パラマウントベッド-6日ぶり大幅反発 3Q累計営業益17%増 巣ごもりでベット伸びる(10:13)
日本ケミコン-大幅安 通期最終益5.4億円 黒字転換も材料出尽くし(10:19)
ミマキエンジニアリング-大幅に4日続伸 通期営業損益予想を上方修正 主力市場の売り上げ回復(10:30)
リンクバル-大幅高 1Q営業赤字3100万円 前四半期から赤字幅縮小(10:41)
岡本硝子-上げ幅拡大 深海無人探査機「江戸っ子1号」 ネイチャー誌に掲載(10:41)
識学-続落 1月度売上高83%増 12月は101%増(10:44)
前田工繊-5日続伸 1Q営業益13%減 前四半期比では増益(11:02)
伊勢化学-4日ぶり大幅反落 今期営業益9%減見込む 前期は6%増(11:03)
東京特殊電線-PCIe 4.0規格対応の高速伝送フレキシブルフラットケーブル開発(11:07)
ユニチカ-3日続伸 細胞培養 中空糸膜で効率的にと報じられる(11:16)
サイオス-3日続伸 今期営業益36%増 前期は4.3倍(11:20)
東芝-大幅高 組合せ最適化計算機「シミュレーテッド分岐マシン」の新アルゴリズムを開発(11:26)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

9月18日(金)午後 14時から

少し早く帰宅したので、14時から書き込みを開始します ◇堅調に始まった東京市場、午後「日銀、ETF売却決定」のニュースだと思うのだが、これが伝わったためか、午後に入って日経平均、TOPIXが急落している。今(14時)は、急落の半分くらいを戻している ===============...