2025年1月27日月曜日

1月27日(月)午後

 先週末から報道された「中国の思考企業が、NVIDEAの安価な低スペックのGPIUだけで、オープンAIの最新の生成AI をしのぐかあるいは同レベルの性能を持つ生成AI を開発した」と言うニュース。日曜日には米CNBCが伝えた「中国新興企業が開発した生成AI『DeepSeek』の米テックへの脅威になる」と言う分析報道。それを警戒し寄り付きから半導体関連株が下落。日経平均を押し下げていた。場中10時過ぎに、改めて、その報道内容が、場に伝わると、テック関連株が2段下げになり、日経平均の下落幅を広げた。
 その『DeepSeek』の開発、一方では、米が、これだけお金をかけ、色々研究の末、開発されてきて、世界中でも研究されてきていて、そんな安価で安易に開発できるものではなく、眉唾ではないかと言う意見も市場では広がっている。
 和島さんは、「フジクラ」など光ファイバーなどは、新しい生成AIが出てきても、必要になるだろうから、関係ないと思うのですが?とこの状況をその真偽についても含め、今日の米市場が注目されると和島さん,
 昼の岡崎さんも、これがフェイクと言う可能性もある。ただ、それが真実かフェイクかどうかは株式市場ではわからないと指摘。むしろ、今週はFOMCに注目。今、市場は落ち着いている。もし、利下げがなければ、それは買いにはならない。その後のパウエル議長の発言でどう動くかが決まる。
 ちょっとコンピュータの調子が悪く、書込みが遅れえるかもしれません
=======================================
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<前場概況>
 ☆(R)午前の日経平均は続落、ハイテク株安で 上昇の反動で利益確定優勢
 ★(N)
東証前引け 日経平均続落、半導体関連に売り TOPIXは反発
 ☆(N)新興株前引け グロース250が続伸 大型株下落で個人の買い
 ☆(証)[前引け] 中国のAI「DeepSeek」の脅威でナスダック先物が売られ、日経平均も下落
<ニュース等>
 ☆
 ☆(R)日鉄との合併撤回要求へ、USスチールにアクティビスト=WSJ (13:01)
 ☆(R)米政府、コロンビアへの関税・制裁停止 不法移民送還で合意 (12:50)
  (N)トランプ政権、対コロンビア関税撤回 移民送還に合意 (13:17)
 ☆(R)ユナイテッドヘルスのサイバー攻撃、個人情報1.9億人分に影響 (11:44)
 ☆(N)24年度の実質成長率は0.5%、25年度は1.3% NEEDS予測 (12:04)
 ☆(R)中国非製造業PMI、1月は50.2に低下 (11:27)
 ☆(R)中国製造業PMI、1月は4カ月ぶり50割れ 予想下回る (10:56)
  (N)中国製造業景況感、4カ月ぶり50割れ 1月は受注不振 (11:01)
 ☆(R)中国工業部門企業利益、24年は3.3%減 3年連続で減少 (11:41)
========================================
◆後場 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
寄り付き  日経平均 39,789.39円 ▲142.59 TOPIX 2,769.47 △18.43
      日経平均先物 39,800円
      スタンダードTOP20 1,221.31 △4.22 グロース250 644.98 △4.26

◇(TMW)今野さん、プライム市場、8割以上の銘柄が上昇していて、全面高と言っていいのに、日経平均は下落。半導体関連株が大きく下落し、日経平均を引き下げている。いびつな状態になっている

12:45 日経平均 39,825.60円 ▲106.38 TOPIX 2,771.12 △20.08
      日経平均先物 39,840円
      出来高 10億8012万株  売買代金 2兆5663億円
      値上がり 1,385  値下がり 232  変わらず 24

13:00 日経平均 39,803.44円 ▲128.54 TOPIX 2,771.14 △20.10
      日経平均先物 39,820円
      スタンダードTOP20 1,223.03 △5.94 グロース250 644.77 △4.05

14:00 日経平均 39,755.90円 ▲176.08 TOPIX 2,769.35 △18.31
      日経平均先物 39,770円
      スタンダードTOP20 1,221.71 △4.62 グロース250 644.16 △3.44

◇14:43 日経平均 334円安、マイナス寄与度 アドバンテスト -230.43、ソフトバンクG -160.20、東京エレクトロン -126.26、フジクラ -26.21
 プラス寄与度 KDDI +47.74、ファーストリテーリング +43.50

15:00 日経平均 39,563.55円 ▲368.43 TOPIX 2,757.02 △5.98
      日経平均先物 39,570円
      スタンダードTOP20 1,218.75 △1.66 グロース250 639.99 ▲0.73

15:25 日経平均 39,566.97円 ▲365.01 TOPIX 2,757.62 △6.58
      日経平均先物 39,580円
      出来高 15億7878万株  売買代金 3兆9457億円
      値上がり 1,58  値下がり 355  変わらず 28
      スタンダードTOP20 1,218.70 △1.61 グロース250 639.20 ▲1.52

◇日経平均、1分足
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ネクステージが反落 SMBC日興が判断「中立」に下げ(12:32)
アドテスト大幅安 中国製AI「DeepSeek」脅威と伝わる(12:59)
東証後場寄り 日経平均下げ渋り 短期勢の買いが支えに(13:04)
百貨店が高い 旧正月関連の消費に思惑、三越伊勢丹は6.3%高(13:46)
コロナ検査試薬のミズホメディが午後一段高 24年12月期業績の上振れ好感(13:48)
東証14時 日経平均引き続き安い 電線株が一段安(14:15)
良品計画が昨年来高値 「中国に低価格小型店出店」と報道(14:18)
セカンドXがストップ高気配 ドコモ「dカード」の与信審査に実行基盤導入(14:34)
安川電が後場下げ幅拡大 中国の設備投資需要の回復見込めず(15:18)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒  ニュース | トレーダーズ・ウェブ 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
セプテーニHD-続伸 役員・社員1600人に株式報酬 総額4億円=日経(12:30)
シャノン-底堅い「SHANON vibit CMS」でWeb サイト運用伴走サービスを開始(12:33)
オプロ-続伸 KiteRaにサブスクビジネス管理サービス「ソアスク」を導入(12:35)
パルGHD-もみ合い 12月度の既存店売上高1.4%増(12:37)
アイリッジ-後場上げ幅拡大 デジタル市民証搭載「まにあぷり」提供開始(12:51)
丸紅-3日続伸 アフリカの大手医薬品販売会社へ出資参画(12:53)
セカンドサイトアナリティカ-後場急騰 NTTドコモのdカード与信審査にR2Engineを導入(13:10)
ナガワ-もみ合い 通期個別純益37億円見込む 3Q累計は23億円(13:13)
FCE-続伸 湖池屋に人財育成プラットフォームSmart Boardingを導入(13:23)
レゾナックHD-6日ぶり反落 混合プラを直接基礎化学品へ再生する技術がNEDOのGI基金に採択(13:42)
ポールトゥウィン-続伸 double jump.tokyoと新サービス提供開始(13:54)
ドリコム-急騰 「Disney STEP」リリース予定日3月31日 AppStore上に記載(14:00)
日本製鉄-3日続伸 USスチールに同社との買収合意破棄求める株主提案、米投資ファンドが準備=読売(14:02)
住友商事-4日続伸 熊本市で自動運転バスの実証を開始(14:03)
日本調剤-3日ぶり反発 「楽天ヘルスケア ヨヤクスリ」を全店舗に導入(14:25)
森永乳業-続伸 飲料やヨーグルトなど値上げ 3月から順次(14:40)
ハートシード-ストップ安売り気配 きょうからロックアップ解除 需給への影響を懸念(14:41)
住友林業-続伸 合弁会社の日本森林アセットが再造林事業を加速(14:56)
MDV-8日続伸 リアルワールドデータのコンサルサービス開始(15:05)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

9月18日(金)午後 14時から

少し早く帰宅したので、14時から書き込みを開始します ◇堅調に始まった東京市場、午後「日銀、ETF売却決定」のニュースだと思うのだが、これが伝わったためか、午後に入って日経平均、TOPIXが急落している。今(14時)は、急落の半分くらいを戻している ===============...